ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2009年02月13日

* ガラスの膝 改善計画 * 笠形山編

2009年2月1日 兵庫50山のひとつ 笠形山(市川町・多可町・神河町)に登ってきました。

地図はこちら


昨年11月の紅葉の下蒜山登山で発覚したpapaのガラスの膝「劣化プラスチックの膝」 なんとかしよ~とスクワットに励んでいる(らしい)

成果を試すべく、3かげつぶりの山登りでございますチョキ


久々なので早朝から登山!と張り切っていたのですが、いつもどおりのゆっくり起床で汗 駐車場へ付いたのは11時前でした。

* ガラスの膝 改善計画 * 笠形山編


天気予報では曇りだったはずなのに、車を降りると雨がパラパラ
レインウェアを着る事に。

モンベル(montbell) スーパーハイドロブリーズ クレッパーJr.
モンベル(montbell) スーパーハイドロブリーズ クレッパーJr.

長女のレインウェア。現在身長約130㎝で、140サイズを着用。

キャラバン(Caravan) エアリファインライト・Jrレインスーツ
キャラバン(Caravan) エアリファインライト・Jrレインスーツ

次女のレインウェア。下のコの宿命で^^;長女のお下がり。。130サイズなので、ぶかぶかです。特に裾があまるので、スパッツで調節しているのですが、今回スパッツを忘れましたダウン 

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) RAINTEX FLIGHT Wemen’s
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) RAINTEX FLIGHT Wemen’s

ママはIBSで購入の無名のゴアテックスレインウェア、パパは釣用に購入したものなので・・夫婦とも買い替えたい~と画策中。どちらが先に購入するのかは、力関係で決まる?(笑)




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ 人気ブログランキングへ 




瀬加(寺家)からのマイカー登山には、集落途中にも駐車場があるのですが、今回は大鳥居のそばの駐車場を利用させていただきました。
* ガラスの膝 改善計画 * 笠形山編
きれいな水洗トイレがあります。

* ガラスの膝 改善計画 * 笠形山編

こんな看板もあったので汗
(妙にリアルで、、びびってしまった(笑)

鈴を手に持って振りながら、スタートあしあと
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 熊よけ<ミニ>
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 熊よけ<ミニ>





ハイマウント ベアーベルハイカー
ハイマウント ベアーベルハイカー

手首が痛いほどふってたので、あまり振り回さなくても良く鳴る熊鈴が欲しくなりました(笑)





* ガラスの膝 改善計画 * 笠形山編* ガラスの膝 改善計画 * 笠形山編

登山道へは、厳重な動物避けのゲートがあります。人間界と自然界との境界門?(笑)


* ガラスの膝 改善計画 * 笠形山編* ガラスの膝 改善計画 * 笠形山編* ガラスの膝 改善計画 * 笠形山編

笠形寺横の階段を登り、すぐに休み堂に到着。

ここで服装調節をしました。 (出発時にたくさん重ね着しており、プラスレインウェアの状態で、歩き出すと暑くて暑くて・・^^; 前回歩いた美ケ原が寒かったせいもあったのですが、低山ではちょっと寒い?くらいの格好で歩き出しても良さそうだと思いました。ただ、休憩時には冷えるので、予備の服装は持っていかないと・・と、ただいま勉強中。)

林道と登山道をいったりきたりしながら小1時間で笠形神社へ到着。
* ガラスの膝 改善計画 * 笠形山編

下界では雨でしたが、このあたりでは雪が舞ってきました。

笠形神社は見事な彫刻の拝殿があります。

* ガラスの膝 改善計画 * 笠形山編* ガラスの膝 改善計画 * 笠形山編* ガラスの膝 改善計画 * 笠形山編* ガラスの膝 改善計画 * 笠形山編* ガラスの膝 改善計画 * 笠形山編
大きな杉に囲まれた神社の奥には、姫路城心柱跡の立札。

* ガラスの膝 改善計画 * 笠形山編
「昭和34年国宝姫路城の大修復の時、天守閣の心柱とするため、笠形神社の御神木であった桧(高さ42m、周4m)がこの地より運ばれました。」
・・・あの姫路城の心柱になる大木とは・・・すごいなぁ・・。


* ガラスの膝 改善計画 * 笠形山編* ガラスの膝 改善計画 * 笠形山編* ガラスの膝 改善計画 * 笠形山編* ガラスの膝 改善計画 * 笠形山編

神社から上は、木の階段もありますが林の中を通り登山道らしくなります。視界が開けたところ・・遠くの海が光って見えます。

このところ暖かい日が続いていたので、雪はないだろうと思っていたのに、高度を上げるにつれて地面は真っ白になってきました@@ 
子ども達は思いがけず雪遊びができて大喜び♪
なかなか前に進めません(笑)
* ガラスの膝 改善計画 * 笠形山編* ガラスの膝 改善計画 * 笠形山編* ガラスの膝 改善計画 * 笠形山編* ガラスの膝 改善計画 * 笠形山編* ガラスの膝 改善計画 * 笠形山編

笠ノ丸に到着。
* ガラスの膝 改善計画 * 笠形山編

ここには休憩所と、トイレもあります(鳥居横のトイレは水洗でしたが、こちらはスタンダードなお山のトイレです^^)
* ガラスの膝 改善計画 * 笠形山編* ガラスの膝 改善計画 * 笠形山編* ガラスの膝 改善計画 * 笠形山編

頂上まであと1㌔。
ここまで結構急な登りが続き、かなり息が上がっていたのですが、笠ノ丸~頂上へはゆるやかなのぼりになります。

笠形山 939M 登頂~♪
* ガラスの膝 改善計画 * 笠形山編

一等三角点のある、大展望の山頂なのです。残念ながら曇っていたのですがそれなりの展望が味わえました(^・^)

子ども達の「お腹すいたー!」コールで、カップラーメンを・・
* ガラスの膝 改善計画 * 笠形山編

バーナーを持ってきたものの、鍋を忘れるという失態。

廃線ウォーク以上の冷風が??

* ガラスの膝 改善計画 * 笠形山編

今回はポットにお湯を入れてきたので助かりました~ぴよこ


下山・・・

* ガラスの膝 改善計画 * 笠形山編
降りはじめると同時にpapaが「痛・・・・」

標高差500Mまでの男は・・・標高差600Mまでの男にぴよこ_風邪をひく

お医者さんにも勧められている、、ストック・・・今回、車に、、、載せたままでした(意味ない~)

スノーピーク(snow peak) トレックエイト テープバンド付
スノーピーク(snow peak) トレックエイト テープバンド付

先日もショップではアイゼン売り場でじーっと、、、憧れの眼差し(笑) 来年は揃えたいアイテム、、今年はもういらないかな~でも夏でも雪ありますもんね、、、、、下りが滑りそうで怖かった、、、



LEKI(レキ) MUスーパーショート
LEKI(レキ) MUスーパーショート

我が家のストックはBDブラックダイヤモンド(^・^)









*1年前の今日 ・・・ アルプス山頂にて


*3年前の今日 ・・・ マラソン大会





人気ブログランキング




  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(笠形山 )の記事画像
*寒波からの贈り物 氷瀑 扁妙の滝 * 笠形山登山
同じカテゴリー(笠形山 )の記事
 *寒波からの贈り物 氷瀑 扁妙の滝 * 笠形山登山 (2015-02-18 21:32)

Posted by piyosukeファミリー at 21:31│Comments(24)笠形山 
この記事へのコメント
笠形へ来られてたのですね!!
お子様と登られて山頂までどのくらいかかるんでしょう?
写真では全体的になだらかで登りやすそうに見えますが。
ほどよい雪化粧がいい感じですね♪
今度挑戦してみよう^^。
Posted by コンコン at 2009年02月13日 22:24
山頂での娘っ子達の、
『到着したぞ~!!登ったぞ~!!』
の嬉しそうな顔!!
生き生きとした、良い笑顔してますね~!!

で・・・
あらら・・・
今回は鍋を・・・(笑)
Posted by フロッグマン at 2009年02月13日 22:26
こんばんはぁ~。

あらら、またストックを・・・(^^;(鍋も?)
下りはホントに膝にきますよネ。
Posted by gu〜rigu〜ri at 2009年02月13日 22:47
コンさん
こんばんは(^^)
無いと思っていたのですが、思いがけず雪の山頂でした♪
>お子様と登られて山頂までどのくらいかかるんでしょう?
遊びながらゆっくり登って二時間ちょっとかかりました。特に危険な場所もないので子どもと一緒に登るのにもお勧めですo(^-^)o
笠の丸まではずーっと登りが連続するので距離のわりに結構ハードだな~^^;と感じた我が家でした(笑)
Posted by piyoママ at 2009年02月13日 23:07
こんばんは。
鍋…笑。
膝…痛。
私も。
Posted by yn223 at 2009年02月13日 23:07
フロッグマンさん
こんばんは(^^)
大人は「しんどくないゾー」と互いに牽制しつつ登ってましたが(笑)娘達は、余裕だったようですよ^^;
>あらら・・・
>今回は鍋を・・・(笑)
まったく……(@_@)忘れ物にはもう慣れっこで、次は何かと呆れてます~
Posted by piyoママ at 2009年02月13日 23:14
こんばんは☆

お~。キャンプお休みのときは山登り。
すごいです。

鍋~。イタイですね、、、
膝も。。。
楽しみの痛さなら、ウレシイ痛み?痛いもんは痛いですな、やはり。
Posted by utiyanenutiyanen at 2009年02月13日 23:20
gu~riさんこんばんは(^^)

ストックは家に忘れるか車に忘れるか(笑)買わなきゃいいのに(爆)

お湯は熱湯を自宅から膝に不可をかける意味で三本持っていたんで助かりました(笑)

下りあきませんわ~でも大分回復したような気が(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年02月13日 23:37
yn223さんこんばんは(^^)

カップラーメン=鍋不要
と単純な私の脳は(笑)


膝微妙てすがいい感じになりつつあります(^^)
近頃はスクワット命に(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年02月13日 23:43
utiyanenさんこんばんは(^^)
>お~。キャンプお休みのときは山登り。
↑落ち着きのない家族や~(笑)

膝ほんま痛くて、、、でも子どもらが楽々に歩いてるのを見ると直さねばと

このままでは、、、見捨てられそうで(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年02月13日 23:52
こんばんは。

スクワットの効き目が出てきてるようで何よりです^^
暖かくなるまで続けてやってくださいよ~。

次はテントを担ぐので、ザックを背負ってのスクワット!

それにしても、頂上の子供さん達の顔、楽しそうですね♪
心の底からの笑顔って感じでステキです。
いい瞬間ですね!

忘れ物があっても、ナントカなるところが経験豊富な証拠ですね~^^
Posted by きよぴー at 2009年02月14日 00:08
きよぴーさんおはようございます(^^)

一日少しづつですがスクワットを初めており、、日に日に限界点が高くなっていく感じと毎日足が張ってる感覚がたまりません(笑)とりあえず五月まで頑張って続けたいな~て計画ちゅう~でございます(^^)

>次はテントを担ぐので、ザックを背負ってのスクワット!
↑まだへっぽこ膝には変わりないので、負荷は四月ぐらいからかな~o(^-^)o

子どもたちもやはり山頂に立つと達成感が嬉しいらしく元気になります(^^)

今年はピークにも辿りつけるかな~♪
Posted by piyosuKe-papa at 2009年02月14日 06:02
おはようございます(^。^)

鍋。。。忘れちゃいましたか~

私は燃料忘れたことあります。。。にありーいこーる的(爆)

ほてった体も一気に冷めるって感じですね^_^;

でも、ポールはさすがに持っていきましたよ(^v^)
Posted by チーズチーズ at 2009年02月14日 06:30
雪山登山になりましたね!
熊鈴までお持ちとは・・昔北海道に赴任していた頃、ゴルフ場でヒグマに遭遇しました。フェアウェイでアイアン持ったままみんなでしばらく固まってましたが・・・(汗)

娘さんたちもとっても楽しそうないい笑顔ですねー。
膝・・・下りの時はキツイですよね。やっばりストックあると大分違うのかな?
Posted by mahnianmahnian at 2009年02月14日 10:04
チーズさんこんにちは(^・^)

 シェラカップもなかったので、、ちょっとひやりとしましたが、、自宅を出て3時間ちょっとだったのでポットのお湯で大丈夫で助かりました(^・^)、もし水を持って行ってたらと想像すると、、、、、今回は皆お腹空いていたので、-30度の風どころではなったかも(笑)

 ポールは今のところ、要る時に無く、、不要な時にある、、とリズムが悪くなており、、、、夏までにはリズム調整しなければと(笑)
Posted by piyosukeファミリー at 2009年02月14日 12:07
mahnianさんこんにちは(^・^)

雪の中を歩けたので、、なんとなく得した気分を味わえました(笑)

下りではちょっとの雪でも滑るので、軽アイゼンくらいは欲しいな~と思いました。

我が家の近辺では熊が頻繁に出没するので、鈴は必携~、人が少ない時期は、、、、、、、、更に追加したいな~と思ってます。

と、、最近置いてきぼりをくらう私には、鈴の音で子ども達の位置確認ができて良いかもと(笑)
Posted by piyosukeファミリー at 2009年02月14日 12:14
そうですか。アイゼンは?って聞こうと思いながら
コメント欄読んでたら答えが出てきました。(笑)

アップできないままに流れてますが、12月に御在所岳に行ったら
頂上付近は雪も豊富で、ツルツルと滑りました。
軽アイゼン、あると便利ですよね。

頂上の子供達の笑顔が最高ですね!
樹氷もなかなか、良い感じ!
みどり原人さんの笑顔も見たかったですが。。(笑)

っていうか、鍋!!

う~ん。忘れてきたら、どうしよう・・って考える良い
シチュエーション対策になりますね。

というよりも、そろそろネタなんじゃないかと思えてきてました。(笑)
Posted by blomeg at 2009年02月14日 13:53
blomegさんこんにちは(^^)

下りはアイゼン欲しいですね~とにかく何か一つ買ってみてためしてみようかな~

お~御在所岳に行かれたんですか~我が家も行きたい山です~ハヤシライス食べましたか?レポ楽しみに待ちますo(^-^)o

>みどり原人さんの笑顔も見たかったですが。。(笑)

↑満面の笑みですやん(笑)髪の毛も少し生えてきましたし(笑)

>シチュエーション対策になりますね。
↑そうそう反面教師的な使い方がベス探の正しい読み方かと(笑)

ネタは仕込まない主義なんでo(^-^)o
↑ほんまかいな~(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年02月14日 20:01
こんばんは~^0^

山登りの達成感がとっても伝わってきますね~♪
それにしても、さすが標高上がるごとに地面がドンドン変わって・・・
頂上に雪積もってステキでした*^0^*

我が家のお姉ちゃんは、モンベルの熊よけの鈴だけ妙に欲しがってます。
もう少し、下の子が成長したら挑戦したいな~^0^/
Posted by もえここもえここ at 2009年02月14日 21:04
こんばんは

クマの看板は緊張しますね。
緑原人さん、クマが襲っているようですよ。(笑)

鍋の忘れ物、、、、お湯持参、、、、
ドキッとするじゃないですか。(笑)

膝や腰はどの程度なのでしょうか?
私は以前、膝をつくと痛いことがありましたが、今は問題なさそうです。
詳しくはお会いした時にでも。
Posted by ADIA at 2009年02月14日 21:41
こんばんは^^

我家は、ライターを忘れたコトがあります^^;

忘れ物をしない様に、、、準備しよっと♪鈴も^^

では、山頂で^^v
Posted by 明日は低山ハイク予定のどんちゃん at 2009年02月14日 23:12
もえここさんおはようございます(^^)

最近は子どもたちは、親より早く登れる山登りで優越感を味わってるような(笑)
期待していなかった雪山気分を味わえてラッキーな日帰り登山になりました(^^)

熊よけ鈴こちら方面では必携でして(笑)(^^)
軽い揺れでも良く鳴るものを探さねば~(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年02月15日 10:13
ADIAさんおはようございます(^^)

常時張りっ放しの看板ではびびりませんが、リアルなクマ写真付の特設看板には緊張しました(笑)
>緑原人さん、クマが襲っているようですよ。(笑)

↑ママに言っておきます(笑)

膝はたいした事は無いかと思います(^^)医者曰く 歩き方と筋力不足が原因かと(笑) 最近土日以外はスクワットで筋トレ初めました~夏までに標高差1000迄にはなりたいな~と(笑)

そろそろ打ち合わせでも♪
Posted by piyosuKe-papa at 2009年02月15日 10:25
明日は低山ハイク予定のどんちゃんおはようございます(^^)

↑もう登り初めましたか~♪さてどちらに行かれてるのかな?
今日はポカポカ登山日和ですね~

我が家は今週はP○Aで、、お家でゴロゴロ~(涙)

では、山頂で♪
Posted by piyosuKe-papa at 2009年02月15日 10:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
* ガラスの膝 改善計画 * 笠形山編
    コメント(24)