ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2012年08月07日

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

*2012年7月14日~16日 鹿島槍ヶ岳 冷池山荘のテント場をベースに遊んで参りました*


* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍


冷池山荘のテント場の最終日♪

続きもありま~す♪パーニコニコ
    


人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

午前4時

連泊の朝は疲れも少なく早起きできました


気温は11度 過ごしやすい温度です!(^^)!



雲海とご来光

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍



山荘からも沢山の方が集まり


「来た甲斐があったね~」と


* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍
あちこちからそんな声が聞こえてきます!(^^)!


非常にいい空気がテンバ全体を覆います


* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

いい朝でしたハート

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍









ここでテント場や冷池山荘の様子を簡単にご紹介させて頂きます ♪
(写真は滞在した3日間のものを使用しています)

≪冷池山荘のテント場≫

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

特徴的なのは、山荘から離れた場所にあること


冷池山荘のホームページでは

「15分かかります遠くてすいません・・・・」

と書かれておりますが、実際に歩いてみると空荷なら5分~8分程でした


テント場までの道は

ザ・登山道


道端の狭い場所もあり、一歩踏み外したら怪我だけでは済まない?ような崖っぷちを歩くところもあります

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

山荘を行き来する人も多いのですれ違い時には注意が必要です

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

昼間もですが夜間のトイレの時はさらに危険に・・


我が家は今回この冷池山荘とテント場の往復対策にヘッドランプを購入致しました

PETZL(ペツル) ピクサ 3
PETZL(ペツル) ピクサ 3

夜のトイレに活躍しました







でも山荘からの登り下りが大変な分・・・・・・

テント場はテント泊者だけのプライベートな空間があり


見晴らしは最高


正面には劔岳立山の山々がハート


* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍


* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍


種池山荘も♪ もちろん鹿島槍ヶ岳も♪


* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍
一日中テント場で座って景色を眺めていても飽きないだろうとおもいますハート




稜線上という事で風が終始吹いていて、強めです


張り綱はしっかり張っておく必要があります グー


ペグもささりますが、石も豊富にありますので心配はないです!(^^)!


* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

初日は到着が遅く、空きがなければ小屋泊となってしまうところでした・・

出来るだけ早めの到着プランが安全ですし、万が一に備えて
山小屋泊用の備え(心の準備と現金)も必要だと思われます。

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍


傾斜のないフラットな場所は20張り程度、MAX40張りが限界といった感じでした。

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

ハイマツの中にポツンと2か所だけプライベート感たっぷりのサイトがありました。
静かに過ごしたい方にはおすすめです!(^^)!


<水場>

冷池山荘で購入します

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

小屋の片隅にある販売所


* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

1リットル150円♪ 0.1リットル単位で販売!(^^)! お湯とお茶もあるのが嬉しいですね♪

AM4;00~PM19:00まで利用可能♪ 助かります♪


<トイレ>

外トイレと小屋のトイレ両方が利用できました。


まずは外トイレ


* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

小屋の裏側に回りこんだところにあります。臭いも少なめで手洗いもできて山のトイレとしては快適です♪


小屋の中のトイレはさらに快適となります♪

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

スリッパは整然と並んでいて、中もめっさ綺麗です。 

登山靴を脱ぐのが面倒でしたが私は小屋派でした♪


<小屋の売店>* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

気になるビールのお値段は500ミリ750円、350ミリ550円とちょっとお高め(^_^.)

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

生ビールは900円でございます~ ビール

到着の一杯目は生がいいですね~♪

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍



小屋メニュー

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

15:00まで利用可能♪ おしるこが売り切れだったのは残念~(笑)


* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍


最後に


* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍


 靴箱・・・良い靴がいっぱいで見入ってしまった~(笑)


* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

小屋の雰囲気もとても良くて、気持ちよく利用できました♪


AM5:16

朝寝の次女も今日は早起き!(^^)!

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍


トイレで山荘とテンバの往復は良いウォーミングアップになります(笑)

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

次女のトイレのついでに山荘売店で菓子パンを買いましたチョキ





パンで軽く朝食をすませて・・・撤収


* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

朝の準備体操??(笑)



* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍




撤収完了♪

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

パパの新規導入のザック・・80Lから一気に60リットルにサイズダウンを試みましたが・・・

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

実はテントは外付~ダッシュ(笑)



でも、設営と撤収はとても楽になりました♪



* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

劔をバックに記念写真♪



「パパ~劔岳ばっかり・・ここは鹿島槍やで~」と長女の突っ込みがあり・・・・・



* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

鹿島槍をバックに 追加記念写真(笑)



* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍


AM7:04 冷池山荘を出発


* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍
扇沢まで5時間の行程



* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍


下山といいながら・・・・しばらくは登りがつづきます 汗


* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍


* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

お天気は快晴とまでいきませんが、これだけ晴れてくれれば大満足


AM7:18 冷乗越


* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍


まだまだ登りが続きます・・

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍


帰りは爺が岳の北峰・中峰・南峰を登って帰る予定でしたが、
北峰はルートがなくスルー


地図にもルートが書いていないので今はのぼれないのかな?


爺が岳中峰へ向かいます

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍


中峰への入り口は登る方が少ないのか、落石しそうな岩がゴロゴロ 汗

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

巻き道に落とさないように注意しながらの登り・・

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

先に着いた子供ちは岩に座って景色を先に楽しんでおりました


AM8:31 爺が岳中峰山頂標高2666M

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

素晴らしい展望ハート



子供達もテンションUPアップアップ

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍



* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

三角点タッチをして次は子ども達は三度目になる爺が岳南峰へ♪

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍



ここから種池山荘までの景色が一番素晴らしかったでしょうか♪

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍



AM8:56 爺が岳南峰 

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍




* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

チングルマのお花畑に萌えました♪


* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

綺麗なオレンジに塗り替えられた山荘・・見た目も可愛くなりました♪



AM9:33 種池山荘に到着

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍


ご褒美に、アイスクリームを買ってあげる予定でしたが、今年は荷揚げしなかったそうです(^_^.)

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

代わりに山小屋ラーメンを頂く事に


* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

お茶付 800円也♪

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍
忙しくても 笑顔満点とても愛想のいいスタッフさんが気持ちよかったです♪

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

あっさり醤油味のシコシコ麺♪


旨い~


お値打ちでした


パパはザック軽量化のためどん兵衛二人前を自炊室をお借りして作りました(笑)

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍



最後に種池山荘のテント場を見学

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

雪が微妙な残り具合で、ちょっと狭く感じました(^_^.)



AM10:31種池山荘を出発

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍


ザラバは登りで歩いた時に比べるとカット面が解け曖昧になっており、滑り落ちそうでちょっと怖かったです

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍




下りはスイスイ~


ケルンを過ぎたらすぐゴール・・と思い込んでいましたたが、ここからも結構な下りで・・



後半はちょっとばてました~

PM12:51 扇沢出合に下山

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

お疲れ様~ニコニコ




さて~本来ならここから扇沢の扇沢駐車場まで道路を15分ほど登り返さなければなりませんが、
家族全員で駐車場に行く必要はないので、家族代表でパパが車を取りに行くことにしました

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

↑こんな時だけ代表(笑)



下山後のお楽しみの温泉は種池山荘で割引券を頂いた薬師の湯
* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍


ノンアルコールが最高にうまく感じました!(^^)!空いていてゆっくり出来ました


子供達は温泉の隣にあるお店でかき氷!

* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

200円なり


さて帰りますか~♪ いつもなら名神の渋滞を避けて北陸道周りで帰る所ですが、


「時間早いから大丈夫ちがう? 」


と名神 豊科インターへ・・・・・途中 ・・カッパ寿司・・・・・発見 ビックリ


サービスエリアは混んでるかも知れんから食って帰りますか~と予定外の寄り道・・・・


寿司大好きの子ども達はおお喜び~


* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍

大変おいしゅうございました・・・


でも…結局この寄り道のせいかどうかは定かではないですが・・

見事に名神の大渋滞39キロにどっぷりはまり・・・・帰宅は深夜となってしまいました~(笑)


前半は道中色々トラブルもありましたが、またちょっと学習ができて
結果的には良い山行きになったのではないかと思います!

次回は、今回の反省と成功をミックスさせて、
より安全で快適で楽しい山行きになるように準備を進めて行きたいと思います ♪



長々書いてしましましたが・・最後まで読んで頂きありがとうございました。(_ _)


<3日間の行程>

◆初日 
M8:31 柏原新道登山口発→ AM10:08ケルン→PM12:05石ベンチ
PM13:28~14:00 種池山荘→PM16:41冷乗越→PM17:16冷池山荘
初日歩行時間 8時間45分(休憩含む)
◆2日目
PM12:26冷池テント場出発→PM13:19布引山山頂→PM14;16鹿島槍ヶ岳南峰山頂着
PM16:25 冷池テント場着
2日目歩行時間 3時間59分(休憩含む)
◆3日目
AM7:04冷池山荘発→AM8:31爺が岳中峰着→AM8:56爺が岳南峰着
AM9:33種池山荘着→PM12:51柏原新道登山口帰着
3日目歩行時間 5時間47分


歩行合計時間 約17時間31分 歩行距離 約22km  累積標高差2370M



 完 

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(鹿島槍ヶ岳 冷池山荘テント泊)の記事画像
* テンバでまったり山飯タイム * 鹿島槍ヶ岳 冷池
* ピークを目指して * 鹿島槍ヶ岳 冷池テント泊
* 鹿島槍登山 テント泊 *柏原新道~種池山荘~冷池山荘
* 鹿島槍ヶ岳登山 テント泊 出発編 * 扇沢~柏原新道
* 海の日 2012 * 
同じカテゴリー(鹿島槍ヶ岳 冷池山荘テント泊)の記事
 * テンバでまったり山飯タイム * 鹿島槍ヶ岳 冷池 (2012-08-04 05:05)
 * ピークを目指して * 鹿島槍ヶ岳 冷池テント泊 (2012-07-30 01:25)
 * 鹿島槍登山 テント泊 *柏原新道~種池山荘~冷池山荘 (2012-07-26 00:14)
 * 鹿島槍ヶ岳登山 テント泊 出発編 * 扇沢~柏原新道 (2012-07-22 12:30)
 * 海の日 2012 *  (2012-07-17 22:40)

この記事へのコメント
TOPの写真にやられました!
絶景ですね!!!
Posted by ボランチボランチ at 2012年08月07日 23:03
この一瞬のために来た


そんな思いになる時間なんだろうな~と想像してしまいました^^

それにとても楽しい、見ている限りはですが^^;山行を追体験させていただいたようで、本当に楽しかったです^^

次はいつですか?(笑)

お疲れ様でした~^^
Posted by みーパパみーパパ at 2012年08月07日 23:16
満足そうな笑顔で終われたのは良い山行だったんだと思います♪
けして、カッパずしの力じゃないはず(笑)

一日中景色を眺めていたいテンバは魅力的ですね^^
Posted by ぴょんたん at 2012年08月07日 23:40
雲海&御来光の共演♪
本当にこんなの見れたら~
『来て良かったね~♪』
って皆が声に出すでしょうね~

トイレの小屋派に(笑)
やっぱ綺麗に越した事ありませんものね~

下駄箱の靴!!
見入ってしまう、その気持ち・・・
わかります!!
PC等で色々検索して見れるけど・・・
実際には見れない!!
店に行っても置いていないものまで・・・
ココでは展示会みたいに見れますもんね~
Posted by フロッグマン at 2012年08月08日 06:41
お疲れ様でした!
毎回楽しみに読ませてもらってました!

最終日の朝焼けでも行った甲斐あり!って感じですね!
むっちゃキレイ!!

そして、下山中の周りの景色も最高ですよー。
行きたいですー。。

なかなか、天候には恵まれなかった前半ですが、後半で盛り返しましたねー。
っていうか、雨でも家族で楽しそうで微笑ましい。^^

にしても、テン場の空き状況はなかなか深刻ですよねー。
距離長めに歩いて、遅めに到着したら空きがないってパターンも多そうで、プラン練りにも、さらに余裕が必要な気がしますね。
雑誌でも、テン泊特集多いし。^^;
Posted by blomeg at 2012年08月08日 10:24
ボランチさんこんちわ~♪

ありがとーございます~(*^o^*)

実際はもっとワイドで迫力がありました(^_^)
Posted by piyosuke-papa at 2012年08月08日 11:31
みーパパさんこんにちわ~♪

そうなんです~朝のこの一瞬の感動が忘れられなくて、再び山に登っているのかも知れません(*^o^*)

夜はできるだけ早く寝て早起きするスタイルが山の正しい過ごし方かな~と最近思いはじめました♪

次回はまもなくお盆休みでございます~♪といいましても短いお盆休みなんですが(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2012年08月08日 11:42
ぴょんたんさんこんにちわ~♪

下山口では子どもたちは必ず笑顔です…ですが達成感より安堵感が強いと思われます(笑)


終わり良ければ全てよし♪

カッパ寿司の効果はあなどれませんよ~(笑)


冷池のテント場は何かと不便な面はありますが、それらを超越させるロケーションの素晴らしさがありました♪
Posted by piyosuke-papa at 2012年08月08日 11:49
フロッグマンさんこんにちわ~♪

ずっと天気がわるくて半ば朝のご来光はあきらめムードだったので余計に嬉しかったです~♪
天気が良くても色が出ない時もありますし~ほんと良かった~です^^


混雑した山小屋の靴箱は前からめちゃくちゃ興味があってシリーズ化を狙ってます(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2012年08月08日 11:56
初めまして

一日遅れで1泊2日冷池山荘泊で同じコースを登ってましたよ
日の出の空はホント綺麗でしたね

多分どこかですれ違っているかな・・・と思ってましたが
2日目の朝、鹿島槍へ向かう所でテント場を写真を撮っており、見直すとpiyosukeさんのテントが写っており、ココでニアミスしたので直接会わなかったようですね~

最終日は天候が良くなり、立山連峰を見ながら種池山荘までの縦走は気持ちよかったですね~

ただ扇沢への下りはヘロヘロでしたが・・・

私も今年はテント泊デビューしたいと思ってますので、色々参考にさしていただきます
Posted by しげたん at 2012年08月08日 13:47
こんにちは

素晴らしい朝の風景、こんなの見たら山は止められませんね。
劔岳立山もすばらしいし、2泊する価値ありですね。
Posted by ADIA at 2012年08月08日 15:40
こんにちは(^0^)w

朝の空といい、テン場といいいい色いい雰囲気ですね~♪
うっとりと仕度も忘れていつまでも見惚れていそうです(*^-^*)

長女ちゃんも次女ちゃんも、安堵感からの笑顔だったとしても。。。
これだけの満面の笑み出るのは
楽しかった証ですよ~~♪♪

下山後のメニュー。。。我が家はいつも、上と下で食が違うので
「かっぱ寿司~~」「お肉~~」とお店が決まりません(笑)
Posted by もえここ at 2012年08月08日 17:03
こんばんは。

トップ画像、シビレました。
こういう風景を見られるだけでも苦労して登る甲斐がありますよね。

テントの外付け、設営、撤収が楽そうですね。
特に天気が悪い場合には良さそう。
Posted by とーととーと at 2012年08月08日 19:05
朝焼けのシーン  まるで映画のワンシーンのようです。

こんな絶景を前にしたら、言葉がきっと出ないでしょう。

娘さんたちもきっと心の奥深くにこの光景が残ったことでしょうね。
Posted by tekapotekapo at 2012年08月08日 23:33
blomegさんこんにちわ~

オコチャめちゃくちゃ可愛いですね~日本系の顔がめっさ好みです♪

↑あっここは関係ないか?(笑)
鹿島槍はどちらかというと登りよりも下りが景色のハイライトになるんではないでしょうか~♪爺ガ岳南峰からの眺めはヤバいです♪

テント泊ブームがきてるようですね~ 山小屋が混雑する時期はプライベート空間が確保されるテント泊の魅力がアップしますよね~(^_^;)

余裕を持ったプランニングでテント場がない~って事にならないようにしたいもんです(^_^;)
Posted by piyosuke-papa at 2012年08月09日 12:36
しげたんさんはじめまして~こんにちわ~♪

コメントありがとうございます(*^o^*)

最終日の日の出のホント綺麗でしたよね~久しぶりに鳥肌立ちました(笑)
次回は子どもたちをたたき起こして家族全員で共有できたらよいな~と思います♪

種池山荘までの縦走はほんと最高に気持ちよかったですよね~心が浄化されるようでした♪


テント泊…山小屋とはまた違った楽しみもあるかと思います♪是非♪

またどこかですれ違った際にはよろしくお願い致します(*^o^*)
Posted by piyosuke-papa at 2012年08月09日 12:50
ADIAさんこんにちわ~

夏休みキャンプお疲れ様でした~お天気もよくたのしめたのではないかな~と期待しております!

最終日の朝はおっしゃるように『だから山はやめられない』とつぶやいてました(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2012年08月09日 12:56
(・0・。) ほほーっ
テント外付けっていう方法もあるんですね。
勉強になります♪

ホント綺麗な景色!
この場に立ってみたいっす(・∀・)♪+.゚
Posted by wishwish at 2012年08月09日 13:42
もえここさんこんばんは~

天気がよい朝のテン場はほんと気持ち良かったです~
これからしばらく辛い目にあったとしても我慢できそうです(笑)

今回は色々トラブルがあった分、家族の絆みたいなものが感じられて良かったのかな~なんて思っております♪平和だと感じる事がない感覚を味わえて良かったかな(笑)


我が家はとりあえず皆寿司が好きなので、カッパ寿司かあれば迷いはありません(笑)
私は串カツか焼き鳥が一番なんですけど(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2012年08月09日 20:40
とーとさんこんばんは~♪


ありがとうございます~(*^o^*)

そうなんです~朝のこの景色が一度でも見れたらオッケイ~

とーとさんのようにちゃんと早起きはしなければいけませんね!



テントの外付けは、今回やってみてめっさ良かったです♪天気が悪くても荷物を濡らさなくてすみますし、撤収の時もスムーズでした~♪

ただポールやペグが道中に落ちないようにしっかりパッキングが必要かと思います!
Posted by piyosuke-papa at 2012年08月09日 20:45
tekapoさんこんばんは~♪

黒部五郎岳縦走お疲れ様でした~めっさいいお天気が羨まし過ぎて…(笑)

子どもたちはまだ4時台には起きれずかろうじて次女だけは朝焼けを見る事ができました♪

次回は家族揃ってこんな景色を共有したいです♪
Posted by piyosuke-papa at 2012年08月09日 20:50
wishさんおはようございます!(^^)!

ザックの外付けは前から気に成っておりまして、今回到着した時に、ザックだけもってテント場に移動したときは、これは使える・・と♪
特に撤収では、これまで最後までパッキングできなかった私のザックも、パッキングも楽になりました♪


 ほんと素晴らしいテンバでした♪ これまでのベスト5です♪
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2012年08月10日 07:49
こんばんは~!


テン場でのご来光、いいなぁ~♪

そんな瞬間に出会うのが嬉しくて、また登っちゃうんですよね。

テント外付け…重量バランス、どうですか?

私がやると、体の向きを変えた時に遠心力で吹っ飛んで谷底へ…ってなことになりそうです。(笑)
Posted by sana-papasana-papa at 2012年08月10日 22:59
sana-papaさんおはようございます~!(^^)!


そうなんですよね~雨の辛い山行があっても、これがあるから

やめられないんです(笑)


 テントの外付け・・・確かに勢いよくあるく下りのカーブは少し振り回される感じはありますが・・通常は問題ありませんでしたよ~♪ 
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2012年08月17日 07:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
* 最終日 冷池山荘とテント場 * 鹿島槍
    コメント(24)