山頂を目指す前に・・・まずは腹ごしらえと
検証・・・
先ず最初の検証は
「山に椅子はいるのか 要らないのか・・・・」
今回投入した新アイテム グリベル・・・
雪にがっちり食いむグリベルは安定感抜群♪
調理中も雪でお尻や膝がベチャベチャにならず快適でございました!(^^)!
結論・・・・・要ります(無くても何とかなりますけど~(笑)
GRIVEL(グリベル) トレッキングチェア3400G・・・ビール缶とかに缶一個分♪
続いて、次の検証は・・・
『冷えるのか・・使えるのかソフトクーラー』
マトリヨーシカ風で万全を喫したマウンテンダックスのソフトクーラーでございましたが・・・・
持参したゼリーもビールも
冷え過ぎで凍ったまま
解凍されるまで我慢できずに ビールを開けてしまいました・・・・・・・
プシュ~
ジュルジュル~噴出しが止まらないビール
大慌て・・・・味わう間もなく飲む事に、、、
「 かに缶」をつまみにしながら爆発ビールでグビグビ♪濃厚な味わいにご満悦の子ども達・・・今度は2缶もって行こう♪
我が家では貴重な本物ビール・・アサヒ・ザ・マスター・・もったいなかった~(笑)
結論・・・・・冷えます(笑)(マトリョーシカ効果も有り(笑)
でも冷やし過ぎ注意(笑)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ラフィネ クーラーバッグ(メッシュポケット付)マウンテンダックス社はナチュラムさん取り扱いがなく形はこんな感じです・・・ザックに入れるまでをいかに冷たくキープするかが夏場はポイントでしょうか!(^^)! やはり道中はマトリョーシカ風で(笑)
そのまま夕食に突入!(^^)!
常温保存OKの「牛肉しぐれ」・・・、缶詰めコーナーで発見・・
おつまみにするつもりでしたが、炊きたてご飯に乗せてみました・・・・・
ドッグフード風~(笑)
ビジュアル的には超微妙でございましたが・・・・
お味は・・・・・子ども達には旨いと好評でございました~
ご飯を炊くと洗物ができない山では
鍋が一つ死んでしまうのが気になっておりましたが・・・PIYOママが
「ご飯を炊いた鍋でそのまま汁物を作れば、ましなん違う?」と
ワイルドな提案(笑)
早速、米がこびりついた鍋に・・・豚肉とカットして持参したニラ・エノキ・シメジなど野菜に鳥ガラスープを入れて♪
お水は燕山荘で1リットル200円で購入致します(*^。^*)
プラティパス プラティパス2かさばらないプラティパスはお山泊には必携です(*^。^*)
雑炊と間違って持ってきたふぐ茶漬けも追加投入・・・・・・・
いきなり雑炊からはじまる鍋(笑)
こちらは微妙なお味でした(笑)
今回のお山・・燕岳の標高差約1400Mが現状の我が家にとって
1日のMAXの距離なのか・・・頭が痛く、疲れたせいもありますが、
登ってすぐの飯は
簡単に山小屋で済ますかアルファ米でお湯を沸すだけで良いかと感じた夕食でございました(*^。^*)
尾西食品 アルファ米・角袋2食分 白飯ボリュームたっぷりの2食入り・・お湯で30分 お水でも(*^。^*) 切り口が無くナイフかハサミがいるのでご注意を・・シリーズの
五目飯ももっちりして旨し(*^。^*)
尾西食品 白飯 100g 切り口があるので開封もスムーズ・・スプーンもついてるので便利でございます!(^^)!大盛りも嬉しい♪
ジフィーズ 茶わんで丼ドン親子丼・5食セットお湯を入れるまでは人間の食べ物とは思えないですが・・・これなかなか旨いです!(^^)! ご飯ができてからお湯を沸かして・・白米の袋にほりこんで・・混ぜ混ぜするだけで豪華なデナーが(笑) このシリーズ牛丼 中華丼と子ども達に大人気です♪
*1年前の今日 ・・・ * 憧れの上高地 涸沢キャンプ *
*2年前の今日 ・・・ *菅平高原ファミリーオートキャンプ場 *
*3年前の今日 ・・・ こんなローストチキンってありでしょうか?津谷キャンプ場
人気ブログランキング
あなたにおススメの記事