* 燕山荘のテント場 * 燕岳
*2009年 7月11.12日 燕岳に登って参りました *
すこしくぼんだ場所にある、燕山荘前のテント場・・・まだ半分以上は雪に覆われておりました・・・
人気ブログランキング
テント場は狭いので、早速受付を
燕山荘内へ♪
旅館のように黒光りした廊下♪
小屋スタッフさんの笑顔& 歓迎ムードたっぷりの応対♪♪
流石は
泊まって良かった山小屋No.1 だと感じました
受付を済ませてしばらくするとスタッフさんから、「名前と学年書いて~」と紙を渡され、書いて渡すと
登山証明書の
授与式が始まりました
思わぬイベントに子ども達の嬉しそうな笑顔♪立派な登山証明書とオリジナルキーホルダーを頂きました(^^)
スタッフの皆様ありがとうございました
登山証明書は折れないよう濡れないよう
マップケースに大切に保管
ハイマウント ウォータープルーフマップケースこのマップケース は燕岳ではの大抵の皆様が首から掛かっており使用率かなり高かったように思います(^^)地図はもちろんメモ用ペンや濡らしたくないを入れて置くのには大変重宝致しました!(^^)!yn223さんありがとう~活躍しております♪
テント泊は1人500円・・・
幕営手形をゲットした後、
テント場へ
既にフラットな場所にはテントが張られて、我が家は
斜~めの雪の上(笑)
想定外の雪中キャンプとなりました!(^^)! お隣には偶然にも
剣山に続いてダンロップV8が・・運命を感じました・・・・(笑)
モンベル(montbell) ステラリッジテント 4型我が家のテントはこちらでございます♪ 4人用で総重量2.5キロと軽く、設営が楽で寒い高山でも暖かめの室内がお気に入りです♪そろそろ別の幕も欲しいところですが、、、
ダンロップ(DUNLOP) V-6 本格派アルパインテントこちらV6です。 赤いテントいいな~(*^。^*)
燕山荘前の階段あたりでは、常時冷たく強い風が槍が岳方向か吹き付けておりましたが、テン場のある場所は、山影になり風があまり当たらない場所となっておりました。
山向こう側のテン場もありました。
フラットはこちら側が多そうでしたが、風の当たり方は不明
テント泊者用のトイレは本来はこちら側になりますが、今回はまだ開いておらず、燕山荘のトイレを利用しました。
燕山荘内のトイレ・・・数も多く、簡易水洗で手洗いもあって快適でございます。♪(洋式も有り)
オートキャンプなら見晴らしのいい展望の良い場所を探して張るところですが、、
天候の急変などが怖いので、風がしのげそうで崖から離れたエリアを選びました・・・・
と言いましても後で写真で見ますと・・
なんだか傾いてるような・・・・・(笑)
なるだけ崖から離れて張った方が安心して眠れそうです(*^。^*)・・・・・
燕山荘テント場でのご近所様・・・・
モンベル(montbell) クロノスドーム2型広い前室が魅力的・・・♪お値段も良心的♪ シェルパ斉藤さんも持ってるし・・惹かれるな~(笑)
アライテント エアライズ1 スカンジウム仕様硬派なイメージのアライさん・・やはり人気ですね!(^^)!
*1年前の今日 ・・・ * きゃ~ ここは○○よ~Ⅱ *
*2年前の今日 ・・・ *念願の・・・・(*^^*)*
*3年前の今日 ・・・ 津谷キャンプ場 到着 岡山県
人気ブログランキング
あなたにおススメの記事
関連記事