* 中房温泉~合戦小屋~燕山荘 *

piyosukeファミリー

2009年07月17日 01:09

*2009年7月11.12日 北アルプス 燕岳 燕山荘 へ出掛けて参りました*



 中房温泉から登りはじめたのは、午前6:11分。 燕山荘のテント場を目指します♪







人気ブログランキング
展望のない森を1キロ程歩いたところで、

AM6:55 第一ベンチ到着
思ってたより広いベンチ でした!(^^)!

水場があるようですがここは先があるので確認できず・・

AM7:10第一ベンチ出発

残り4.5キロ・・・

登ります


展望はありません


登ります


フラットはいっさいありません


登ります


この辺りの風通しの悪いエリアでは、頭の上を飛び回る虫さん達が登場
立ち止まると目の辺りに飛び込んでくる厄介な虫さんです

刺さないので危なくはないですが、付きまとい系なので精神衛生上あまりよろしくない です・・・・・

ハッカスプレーを振りまくっても関係なく付きまとわれました



AM7:45第二ベンチ到着

標高は1820M♪ 休憩中も頭の上を虫さんが・・・・・・虫さんと格闘しながらの休暇となりました(笑)


AM7:57第二ベンチ出発


「おーフラットだ~」と喜ぶも・・・・・・50メートル程で終わり・・・・


再び・・・・登ります

登ります

展望ありません

登ります

AM8:30第3ベンチ到着

アンパンとクリームパンでチャージ! この辺り以降、時折展望が出始めてきました!(^^)!

延延・・・・・登ります



虫さんは顔前をとびまくります


AM9:25富士見ベンチ到着

標高2200M 


天候が良ければ富士山が見えるそうですが、今回は見れませんでした

 この辺りで時折見掛けたモスキートネットをつけて登って来られる方々・・・・


COGHLAN S(コフラン) モスキート ヘッドネット






ネットを付けて歩るくのって?、『恥ずかしいのかな?』と思っていたりしましたが

付けている姿に違和感なく、・・・・恥ずかしいどころか、「かっこいい&超羨ましい」(笑)


  AM9:50富士見ベンチ出発

この辺りから花崗岩の岩がむき出しになった場所もちらほら。 崩れやすいので滑らないように注意しながら



登ります



合戦小屋まで7分・・・看板を何気にめくって見たら500円 ??(笑)

看板から合戦小屋までの区間の虫さんの数には参りました~(笑)
標高が上がれば少なくなるだろうと思っていた付きまとい系虫君は予想に反し更にパワーアップ(笑)


プリーズ~モスキートネット~

露天商さんがモスキートネットを売ってたら2000円でも買っていたかも知れません (笑)


AM10:07合戦小屋到着


相変わらず虫さんは大量ですが、安堵感で気分はさわやか



名物のスイカは食べておきたいところ♪  8分の1カット 800円 也~8×800=1玉6400円か~・・・・
とつい計算してしまうところが関西人の悲しい性(笑)

スーパーなら値段の付け間違いかと思うようなお値段ですが、登山途中に冷たくて甘いスイカを用意してもらったらなら、妥当なお値段でしょうか


甘~い


頭の上を飛ぶ虫君をタオルをクルクル回してよけながら食べるスイカでございました



子ども達が喜び、嬉しそうにかぶりつく様子をみれば価値有り




トイレも有りますが、山スタンダードレベル・・ 次女は一旦トイレに向かうも・・『今はいいわ』と引き返してきました(笑) 
登山途中にできる場所があるのは女性には有り難いかと思います!(^^)! 

合戦小屋の名前の由来 ・・・看板がありましたが・・・長い・・・漢字多くて読めませんでした(笑)

合戦小屋のHPからのデータです

DATA
★合戦尾根・森林限界直下の地点/キャンプ10張可
  燕山荘のテント場が一杯の場合は、こちらに張っていただくことが  できます。
★売店/休憩小屋ですが昼食・飲料・果物を販売しております。
★営業期間 4月下旬~11月下旬
★名物/味は日本一の折り紙つき、波田町下原のスイカとうどん



AM10:;34合戦小屋出発




AM11:01合戦沢ノ頭到着
標高2489M



槍ヶ岳も展望できる休暇処ですが、残念ながら雲に半分隠れた状態・・・

見晴らしが良くて気持ちのいい休憩場でした!(^^)!


合戦沢ノ頭を出て直ぐに雪が出てきました



この辺りから展望が開け・・気分も高揚・・・テンション上昇・・・

目指す燕山荘・・・ゴールも見えて 再び力が沸いて来るはずなんですが、大人二人のペースが大幅ダウン

寝不足が利いてるのか、パワーが切れたのか、、、

急遽アミノバイタルでジャージを行いました・・・

長女ははるか先


かなり時間をかけてようやく小屋裏に到着



先ずは憧れの高山植物の女王『コマクサ』とご対面~♪

 花の形が馬の顔に似ていることから名前が付いたそうです(DVD「日本の名峰」ナレーションより・・・(笑)



ぐるっと小屋を回り込むようにして、



PM12:23燕山荘前標高2680Mに到着でございます♪


 

今回、意外に多かったつきまとい系の虫君達・・・
上高地方面でかぶってる方を見たことは有りませんでしたが、今回、何人か見掛けました・・・めちゃ羨ましかったです(笑) 

COGHLAN S(コフラン) DX モスキート ヘッドネット







ハイマウント ヘッドネット







軽くて安いので、ザックの片隅に心の支えとして購入致します(笑)


★山のデータメモ
<山名> 燕岳(燕山荘) 中房温泉~合戦小屋~燕山荘(長野県)
<累積標高差>+1415m -165m

<歩行距離・コースタイム実績>6.0km 6時間12分(休憩含)
6:11中房温泉登山口 6:55第一ベンチ(水場あり) 7:45第二ベンチ 8:30第三ベンチ 9:25富士見ベンチ 10:07合戦小屋(スイカあり) 11:01合戦沢ノ頭 12:23燕山荘着




*1年前の今日 ・・・ * きゃ~ここは○○○○よ~、、、*

*2年前の今日 ・・・ * 四季の里 矢野温泉キャンプ場 広島県 散策&紹介

*3年前の今日 ・・・ 雨降ってます@もブログ
 


人気ブログランキング




あなたにおススメの記事
関連記事