* 癒し系テント ピルツ15 設営編 * 小川キャンパル

piyosukeファミリー

2009年04月27日 23:17

* 2009年4月18.19日 滋賀県 リバーランズ角川へお花見キャンプへ出かけて参りました*




今回のキャンプは初めて我が家にやってきた小川キャンパル
ピルツ15の初張りでございました♪


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) テント【送料無料】小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピルツ15−II ...



何気に可愛い雰囲気をかもし出すピルツ♪ 癒し系テントかな(笑)


登山・キャンプ ブログランキングへ

出発前、
長女に「パパがテントを設営している所撮ってね~」
「わーいワーイ」とカメラを触れる~と喜んでいたのですが、、、、

現地に着くと遊びに夢中で、、、、
結局2枚程撮って何処へ行ってしまいました~(笑)

ということで詳細画像はございませんが、、あるもので設営の雰囲気を、、、
(緊張するな~道具レポ(笑)


小川 ピルツ
ナチュラムさんのページでの紹介文は

【インパクト絶大!八角錐のワンポールテント!】
ファミリーやグループで楽しめる≪約440×440×高さ310cm≫の三角テント!

設営も簡単!
裾部の8ヶ所を固定し、一本のポールを立てるだけで設営出来ます!
グランドシートを半分に巻き込むことで、土間としても使え
グランドシートをすべて取り外せば開放的な空間に早変わり!!
各部ベンチレーターも開閉が可能で、自在にコントロールできます!


とあります(*^^*)

 まず本体、、、

前記事でも紹介させていただいた通り・・・オモ・・・デカ・・・ナガ・・です(笑)

本来なら袋から出して、説明書を読んで中の部品をしっかり確認するべきと思うのですが、、、
いつもながら超アバウトな我が家・・・
前日になってようやく梱包品を確かめ^^; (足りひんかったら間に合わへんやん・・・(^_^;)



まず設営場所に広げます・・・・

通常テントならグランドシートを敷いて設営しますが、ピルツってどうなんでしょう??
テントのカテゴリーですが、、、シェル?テント???とちょっとまだ分かりません(^^ゞ

今回はお天気も良くサイトも芝生でしたので問題ありませんが、、地面がどろどろの場合、、広げるのは躊躇します^^;


広げたあと、周り8箇所をペグダウンするのですが、購入段階では取り付けされていない底部分のシートを付けてからででないと、ちゃんとした八角形にならないのでペグダウンの前に取り付けます。


取り付け方法は、ファスナーかと想像しておりましたが、、、

これでした、、1点で二箇所 下部と上部で止めます。計16箇所ですね。ちょっと面倒、、、

虫嫌いな我が家には床シート止め方が気になるところ、、

ピルツの売りにもなっている、シート半分仕様の時はもともと寝る用に何か別の幕をインしないといけませんが、全面シートでも、この止め方ですと、気合の入った虫君の侵入があるかも知れず、、、

折り返したふちにシートがかぶさり、2箇所のグロメットで止めておれば、まず並みの虫君の侵入は防げるかと思いますが、、、、気合の入った虫君がいたら、、、、、、
と 怖がりの我が家は、冬場以外は安心して眠れないかな~(^^)





シートをとりつけたらペグダウン開始♪

8か所 です(*^^)v ランステに比べると楽々ですね~(^^)

最後にポールを立てれば完了♪やはりワンポールは楽ですね~


立ち上がったテントを見て

「ネイティブ・アメリカンやね~」とテントの周りを周りだすお茶目なT君(笑) 


でもその気持ちよ~く分かります(笑)



中へどうぞ♪




真ん中の穴が可愛い

で天井にはピルツのお楽しみのパコパコ♪ ヒモをひっぱると解放されるます♪

う~ん♪遊び心満点


外から見ると♪

パコパコを開放すると外から風がヒュ~と通り一気に涼しくなりました♪


寝転ぶと青空が~
メシュ部分は形が三角なのが可愛い♪ 上部2箇所 と下部二箇所のベンチレーターは中から操作でき便利(当たり前?)(笑)

さて夏はどうなのか・・・・・夏も一度張って見ます(^_^;)(怖いような気がしますが(笑)


ともう一つ、、、
幕の中の折込み部分(?というのでしょうか?)が想定外でした~(ちゃんと事前に調べてたら問題なしですが(笑)


ナチュラムさんの説明にもあるとおり
<<ファミリーやグループで楽しめる≪約440×440×高さ310cm≫の三角テント!>>

直径440÷2=半径220 220あればいけるよね♪
(←頭の中)

今回、カンガルースタイルでシャングリラネストを入れる予定でしたが、、、、ペグダウンの必要なネストは張れませんでした^^;
折り込み部分があるため実際の有効スペースは 

220㎝-張り出し部分(30㎝弱)=190㎝ちょっと・・・ 
ペグダウンが要るインナーテントは、そのスペースを見越したサイズ確認が必要です。


次回のINテントはペグダウン無しテントで試してみたいと思っております♪


今回半分シートで使って見ましたが、我が家的には今後は全面シートを外して当面はシェルとして使おうかと考えております~(*^。^*)

シートを外して使おうかと考えていると、、、、、またまた気になる所が、、、、、

「設営の為に取り付けた底シートを一旦外して、、、、、、」
「撤収前に次の設営の為に取り付けて、、、、」
と2回も使わないシートを取り付けるのは、、、なんだか面倒な気が

 リビングシェルのバンドのような形状で簡単にシェル仕様で設営できる工夫が欲しいところです(*^。^*)
(ちょっとカスタマイズすれば作れそうですね)(出来れば小川さんにオフィシャルなオプションを発売して頂きたいな~)



とこんな感じで初めて設営しましての感想をずらずら書かせて頂きました(*^。^*)

販売面でライバルとなるスノピランドロックは、カッコいい~といった感じですが、、
ピルツの感想を一言で表現すると、、、、



お茶目~(笑)

いろいろ書きましたが、、、、、とても気に入りました♪ 

あれこれ試してピルツパターンを固めたいと思います♪


[ ogawa campal 小川テント 小川キャンパル ピルツ15 | 小川キャンパル テント 小川 送料無料 ]...



専用インナーでピルツ15をより快適に♪【ポイント3倍】 ピルツ15ハーフインナー /小川キャンパ...







登山・キャンプ ブログランキングへ



あなたにおススメの記事
関連記事