* 春なのに、、、 * 湯の原温泉オートキャンプ場

piyosukeファミリー

2008年04月18日 11:27

*4月12 13日 初のお花見キャンプへ行って参りました *

奈佐森林公園をあとにしたのはもう午後4時近く。

時間が時間なので


残雪がまだ残る山道を走り

バックアップキャンプ場(奈佐森林公園と同じ地域にあって、行き先に困ったら、最後の切り札として利用しようと考えているキャンプ場)へ向かうとしました。 が、、、、、、


PIYOママ 「もう一箇所、通り道やから 見るだけでも見たいねんけど~」


piyoママノリノリ





人気ブログランキング
PIYOパパ 「あかんあかん もう五時になるよ~頼むから堪忍、、、」

となんとか説得してバックアップキャンプ場へ

向かった先は・・・・ママの大好きな、、、、、、、、、
湯の原温泉オートキャンプ場
又、来てしまった~(笑)

「キャンプ場 何処にしよう~ 」と行き先会議で困ると 必ずmamaが「湯の原は?」~となるパターンで(笑)


16時30分到着♪

フリーサイトには一組 区画サイトにはニ、三組 のキャンパーさんが 設営されておりました(*^^*)
近頃は貸切りよりも、適度に賑わうキャンプが好きになってきました

我が家はいつもフリーサイト、、、フリーといっても混雑時以外はほぼオートと同じく、車は横に置けますし、なんと言いましてもサイト料金2000 円は魅力です

湯の原温泉オートキャンプ場には、これまで秋と梅雨の季節に訪問したことがありますが、桜の時期は初めてです♪

管理人さんから、「お客さんも少ないので どこでも好きなところにどうぞ~」と言っていただいたので
せっかく桜が綺麗なんだから、花が一番身近にある場所がいいな~と サイトを物色(笑)

すると、、ちょっと高台になったあたりに桜が集中した場所が、、、




この9段の階段を上がってみると、、、


お~っ   ちょうど桜が目線あたりの高さに咲いている、抜群のローケーション、、、、

この場所、受付時に頂いたサイトマップには、サイトの番号が印字されてあったのですが、

でもでもやっぱり・・・・ここってサイト???



とりあえず確認してみようと管理棟へ電話

PIYOパパ「あの~高台になってる場所にテント張っていいですか~」

管理人さん 一瞬の間の後に 「良いですよ、高くなっているので怪我なさらないようにお気をつけて」とOKが出ました♪

 


眼下にはバンガロー、水路を挟んだ向かいには湯の原館など建物がたくさん見えて、普段ならもう一つかも知れない景観ですが、桜があればここは最高ではないでしょうか♪

テンション上がりまくりの設営開始となりましたが
ここで落とし穴が、、、、、、、

いつものようにカンガルースタイルでと、ステラリッジを用意。さて設営となった所で、
ポールがない

ポールと幕体の袋が別々になっているステラリッジのポールの袋を積み忘れしまいました

モンベル(montbell) ステラリッジテント 4型

 バックパックキャンプ用にと購入したステラリッジですが、まだ一度もバックパックに連れて行かれることなく(^^ゞ、インナーテントだけがオートキャンプで使いこまれてきました(笑) オートキャンプ用のテントと違い、テントとポールは別々に収納するようになっていますので、忘れ物には要注意です(反省)


もしや車中泊か、、と諦めそうになりましたが、
「HEX用のインナーテント持ってきた←積みっぱなしだったから大丈夫」と (先週の青蓮寺湖カヌーで、たつごろうさんプレゼンに活躍しました、シャングリラのNEST、車に積みっぱなしでした~(^^ゞ)


あ~よかった~ とホッとしたのもつかの間、今度は

「あっ、、、でもNEST用のポール積んでない、、、、」

「あんたいいかげんにしいや~ 」


幸い、そろそろタープでいけるかな?と思い 積んできていたヘキサからポールを転用し、、なんとか寝床は確保できました(笑)

ほんまわざと?ってぐらい間が抜けてます(笑)


70×2=140センチのポールでちょっとたるんだシャングリラ3用ネスト♪ 

春なのに・・・・ 超スースー (笑)

CLICK→アウトドアブログはこちらへ





ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール

 長さ105cmから250cmの間で34段階調節できるというポール。今回のような時に常備していると便利そうです。緊急用に、購入検討しています。





人気ブログランキング



あなたにおススメの記事
関連記事