最終日の朝・・
とりあえず、台車が無くなったら困るな~と感じたので一旦片付けておいたほうが良いかと、、早朝に第1弾の撤収積み込みを行いました(*^。^*)
昨日は「台車が足らなくなっております・・・台車をサイトに置きっぱなしにせず、使い終わったら返却をお願いします」と場内アナウンスが1度だけ流れてたのを聞きました。
昨日まで見かけなかった、臨時荷車が増設されており~
こちらの台車は
テクがいりそうです(笑)
早めに大物だけでも撤収を済ませておきますと気持ち的に楽かもしれません(^・^)
朝ごはんは、トラメで挟んでみようか~と思いつきで作った
おやき風豚マン
普通に美味しかっったです~今度は肉汁を味わいたく・・551ので試してみようっと♪
スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカートラメジーノとにかく何でもはさんで見たくなるのがトラメ(笑)
最後に北の原キャンプ場をぐるット散策&紹介
HPがとても詳しいですので、料金等は
北の原キャンプ場HPでご確認下さい(^・^)
さらっと画像中心で場内の雰囲気を♪
入り口です♪ 横に
ドッグランの表示がありますが、キャンプ場横にあります。
キャンプ場は残念ながら「ペット禁止」になっております。(ペットとお泊まりできるケビン(小型)を1棟だけあるようです)
■管理棟
とても立派で綺麗な管理棟
スタッフさんもテキパキと要領良く、慣れた感じでさばいてくれます(*^。^*)
レンタル品も充実 の品ぞろえ
BBQコンロなどは、お値段設定も適性感があって、イザと言う時に借りても良いかなと思ったりしました(^^)
売店
良く考えられて熟成された品揃え一通り必要になるものが揃っております(*^。^*) 冷凍ケースに冷凍うどんがあるのが目を引きました(*^。^*)薪の値段が300円が消されて400になってるのが気になるな~(笑)
薪はGW時期なら、場内に沢山落ちている枝を集めれば薪の購入は不要かも♪
■炊事棟とトイレ・シャワー
トイレ炊事棟共に適当な感覚で散らばって設置されていますので、設備の位置は気にせずサイト選びが出来てよいです(^・^)
炊事棟
シンプルで蛇口の多い炊事棟・・空き待ちの心配は無さそうです(^・^) 灰捨てBOXも設置されていて便利でした。
お湯はございません。
トイレは
綺麗に清掃されているトイレでございます(^^) 中は覗けませんでしたが、シャワーとランドリーもありました(^・^)
■ 一般サイト
一般サイト・・・当日の申し込みOKで
予約不要なのが嬉しい♪ GWやお盆など・・段取りが苦手な我が家にはありがたい(^・^)
料金もテント1張り
1泊1000円と
超リーズナブル♪
4人でも5人家族でも一幕なら同じ料金♪タープを張れば1000円別にかかりますので、ティエラやランドロック、ピルツなどはさらにお得感があるのでは~(^^)
一般サイトへは車は入れず、駐車場に停めて荷物を台車にのせて運びスタイルです(^・^)
台数は数えてみたところBOX型リヤカー12台と板だけの臨時リヤカーが6台程度あったかと思います。 GWはお客さんもMAXだったと思いますが、台車が全く無くなって困っている風景は見かけませんでしたので、上手く循環しているんだと思います。
雨の運搬に備えて、リヤカーにかぶせるシートは用意して置いたほうが良いかもしれません(^・^)
子ども達と一緒に力をあわせてキャンプ道具を運ぶのも楽しいいもんです(^・^)
サイト間の明確な区画は無く、木や段差が自然の区切りになっていて、お好みで好きな場所に張ることが出来て、、使う幕やその時のキャンプスタイルで何処に張ろうかな~と探しまわるのも楽しいです♪
車のないキャンプ場の風景…我が家はこの一般サイトのスタイルが大好きです♪
■オートサイト
一般サイト奥にぐるりと広がるオートサイト 料金は3500円~
それぞれサイトに「木のテーブルとレンガの炉」が
標準装備され、 テントを張る場所も決まった形に加工されています。
形が決まって設営に迷わない反面 、サイトのバリエーションの選択の余地が無く楽しめない面もあるかもしれません。
隣りもサイトとの空間が広々感があるのに、幕は張る場所が固定されているのはちょっともったいないように感じました
キャンプ場最奥には広々フラットな芝生でファイヤーサークルもある集団サイトもありました(^^) 約30張 張れるそうです。
常設サイトも充実していて、、、モンベル風の黄緑のテントが・・男三瓶山頂からも目立っておりました(笑)
料金は6000円~ まだ新しい感じです(^・^)
■場内遊具
場内にあるアスレチックがあります♪
「森のアスレチック」
駐車場横から始まって
ケビン横に出て
最後は一般サイトへ下りて『モグラの輪投げ』で締めくくる結構本格的なアスレッチクコース(^^)
子供たちは暇になれば・・『アスレチック行ってくるわ~』と何度も楽しんでおりました(^^)
ちなみにこの周辺は薪の宝庫・・子ども達に帰りの薪を拾って帰ってもらうのも良さげです(^・^)
■焚火
家族で集めれば・・あっという間に集まる薪(^・^)
北の原キャンプ場へお出掛けの際には・・焚火関連品のお忘れが無いように♪
GW・・・予約も無くて飛び込んだ北の原キャンプ場・・・ゆったり過ごせ、とても気持ち良く、キャンプ場の雰囲気も素晴らしくて、とても気に入りにました♪
■お問合せ・ご予約 ■三瓶山北の原キャンプ場 TEL:0854-86-0152
●買出しは車で30分ほど走れば太田市街へ出れ、イオン等スーパーがあります。 三次ICから向った我が家は朝早くINするためスーパーが開店しておらず困りました・・・買出しは済ませて行くほうが時間が有効に使えて、
道中の道の駅で特産品程度を購入するスタンスがオススメです(^・^)
●温泉は近隣に沢山あるようですが、我が家は
三瓶温泉 三瓶荘を利用しました(^・^)
●キャンプ場隣にある 名物
SANBE BAGER も是非お試しください(^・^)
関連記事・・・・
三瓶山 登山
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリルIRORIちょっと欲しかったり・・(笑)
スノーピーク(snow peak) 焚火スターターセット
あなたにおススメの記事