*  本物のフリーサイト * 中蒜山オートキャンプ場

piyosukeファミリー

2008年11月11日 00:27

2008年11月1.2日関西近辺の山々が色付きはじめる秋の週末♪紅葉を探すキャンプに行って参りました*


久しぶりに蒜山高原(^^)
↑今回はあっさりスタートだね~(笑) たまにはちゃんとはじめましょう(爆)






人気ブログランキング
一枚目の写真のスイトンは、蒜山高原に伝わる妖怪伝説(*^。^*)

悪い行いをする人がいると、どこからともなく
「スィー」
と飛んできて、1本足で
「ストン」
と立ち、まっぷたつに引き裂いて食べてしまうという怖い伝説があるようです



お気に入りで何度も通った蒜山高原周辺 m(__)m





何度来ても蒜山高原の牧歌的雰囲気は気持ちいいです


珍しく、、今回は出発時点でキャンプ場は決まっておりましたので、即インでございます


今回利用させて頂いたのは、中蒜山オートキャンプ場(^^)

地図はこちら

あの方や あの方も行かれた芝生の気持ちいいキャンプ場でございます(^^)

三連休でもしや大混雑か?と心配しましたが

到着した午前10過ぎ、、テント一張りとトレーラーが二台 のみ♪
(広々してるのでトレーラーユーザーに人気のあるキャンプ場でも有名なようです(^^))

では早速キャンプ場の紹介でございます!(^^)!


あまり目立たない看板ですので最初は行き過ぎる可能性大です道の駅を過ぎたらゆっくり走行を!(^^)!

キャンプ場は大きな道からサイクリングロードを隔てて直ぐにありますが、賑やかなジャージーランド道の駅「風の家」 からは離れた場所にあるので、通行量は少なく車音は気にならないかと思います(^^)
昼間はトラクタ~の通る回数のほうが多いかも(笑)


サイトはオールフリーサイト

受付時に、管理人さんから「自由に使ってもらっていいですよ~♪」と

本物のフリーサイト(^^)
盛大にひろげた~いと言った方にもってこいのキャンプ場かな?(笑)

先ずはトイレから♪、仮設です。

中は撮影しませんでしたが、簡易式で私が愛用した場所は、大便器と小便器が両方あるタイプでした。


ちょいと気になるのは大便器にある
到着時に 子供たちだけでトイレに行かせたんですが、蓋は初体験で、、「パパ~トイレ閉まってる~」と戻ってきました(笑)

まあ蓋があった方がいいのかも知れませんが、いちいち取るのが面倒なのと、小さいお子様は加減が分からないので、触らないほうがいい所を触る危険性が(笑)まっしっかり手を洗いましょ!

トイレ汚いわけではありません!(^^)!  紙無し 蓋ありと覚えておいてください(笑)


続いて炊事棟、、、こちらも個性的!(^^)!


壁は荷物を運ぶパレットを立てた手作り感あふれる一品(笑) 自販機は、、、ストップ、、、

ステンのシンクでとても綺麗に掃除されておりました!(^^)! お湯はありませんでした(*^。^*)


最後にサイト♪


入って左側にペット連れの方専用サイトがあります来られて方は、「ここは専用があるから犬も喜ぶんで良いですよ~」
と話されてました(*^。^*)

 看板に書かれてる料金も魅力的ですね(*^。^*)


一泊1500円 安い!(^^)!

料金も魅力ですが、、ここの一番のセールスポイントは

短く手入れされた芝生ではないでしょうか!(^^)!

子ども達も意味もなく走り回ります(笑)



いかにも電源サイト!といった感じではなく、、


ひそかに隠れるようにある電源に魅力を感じてしまいました(笑)
ところ所に電源があり、寒い場所ですが、、通年営業でも楽しめそうです♪







設営完了(*^。^*) 


**  中蒜山オートキャンプ場 memo**
サイト料金 フリーサイト  (サイト1500   円 入場料 0円)    
サイト状態  管理の行き届いた芝生 ちょうどいい抜群の硬さ加減(笑)
トイレ  簡易式 紙なし ふた有(笑)
ゴミ 分別回収
その他の設備 自販機 (故障中)  
管理棟 無し (車で3分程度の離れた場所にあります)塩釜名水の近くの野菜直売所兼
お風呂 シャワー 無し 近隣に温泉あり
買い物   (無し、、事前買出しを! ジャージランドに肉 ソーセージ有 野菜直売所あり(受付もそうです) 
携帯 (au○)   
(2008.11.2利用時のデータです。ご利用の前に確認してくださいね)








1年前の今日、、、* 宴 * 大野山アルプスランド 兵庫県




人気ブログランキング



あなたにおススメの記事
関連記事