* 西穂独標 * 西穂高登山
2008年9月20日.21日 新穂高ロープーウエイ経由で西穂高山荘へ行って参りました(*^。^*)
一泊二日の行程という事でロープーウエイを使って比較的行きやすい今回のコースを選びました。
名物ラーメンでチャージ完了で、次の目的地、
西穂独標(2701M)へ出発です(^^)
PM12:15
なんだか雲が怪しくなってきたぞ~
人気ブログランキング
西穂高岳登山について、
笠ヶ岳、焼岳、乗鞍岳等を一望!素晴らしい山岳景観の快適コース
標高2909m、穂高連峰の一つで素晴らしい山岳景観が楽しめる西穂高岳。健脚者であれば一日コースで楽しめるが、初心者には途中の独標(2701m)までがおすすめ。登山口は長野県側は上高地、岐阜県側は奥飛騨新穂高ロープウェイの西穂高口。いずれも西穂山荘を目指しての登り。西穂山荘から独標までは、笠ヶ岳や焼岳、乗鞍岳などの山岳パノラマを眺めながらのゆるやかな登りの快適コース。独標から西穂高岳へのルートは、大小のピークが連続する熟練者コースとなっている。(※上高地から西穂高岳を楽しみ新穂高へ、その逆のコースもおすすめ) (旅信州ネットさん)
などと書かれております(^^)
初心者の我が家、、、
PM12:17独標を目指しました(^^)
先ず最初に登場する岩場が、、、、
ゆるやかな登り?????
次女の体半分以上の高さのある岩の乗り越え連発、、、、「ホンマですか?」と突っ込みを入れました(笑)
荷物を置いて行動食とレインウエアと水だけを持っているだけでしたので、何とか登れましたが、、ロープーウエイから一気に荷物を背負ってここは我が家では無理っぽいです^^;
岩場は出だし15分程度で終わり、、その後は緩やか登りになりましたが、、、ふ~きつ、、(笑)
その後雲がどんどん迫ってきて、、なんだか怪しい雰囲気になって、、すれちがう人もほとんどなく、行き先も真っ白です
不安になったのか子ども達のテンションも下降気味^^;
せっかくここまで来たからもう少しだからと、、、、登り続けましたが、、、
不吉な携帯音が、、、
落雷発生を知らせるメール音\(◎o◎)/!
契約しているお天気情報会社から「雨&雷雲発見」の知らせが届きました、、、
ゴロっっと鳴り出してからではもう危ない、、、、、、、
Uターン、、、独標への途中で撤退となりました(^_^;)
PM13:00 下山開始
「また来るぜ、、」
と長女の声が聞こえたような気がしました、、、、そんな雰囲気かな(笑)
結局、雷は来なかったんですが、、、、山荘に戻った時には雨が降り出しました
独標にはたどり着きませんでしたが、、約束のソフトクリームで疲れを癒し、、、♪
大人は再び、、味カレーをつまみに登頂失敗の残念のプシュ(*^。^*) 寝て食うか、、味カレ~(笑)
昼間の到着してからの時間がちょっと悔やまれるところでしたが、、、「食べなきゃ歩けなかったから仕方無いね~又明日の朝、晴れたら登ろうね~」と自分自身をなぐさめつつ、、、
雨の西穂テン場、、、
しばしお昼ねタイム~へ♪ ぬくぬくシュラフにくるまって おやすみ~
モンベル(montbell) U.L.アルパイン ダウンハガー#3ショート子ども達はお揃いで、
モンベル スーパーストレッチバロウバック#3を使っております。夏山 オートキャンプで活躍中で問題はなにもありませんが、、、、軽量化、、減量化対策として買い替え候補筆頭がこちらのシュラフ(*^。^*) 先ずは脱オート併用(*^。^*)
昨年の今日は・・・*散策&紹介 西山高原キャンプ場(岡山県)*
一昨年の今日は・・*山梨ワイナリー 江井ヶ嶋酒造 ちょっと寄り道*
人気ブログランキング
あなたにおススメの記事
関連記事