*北穂高岳登山と北穂高小屋 * 秋の涸沢

piyosukeファミリー

2011年10月30日 13:13

* 2011年10月8日~10日 秋の3連休で涸沢をベースに北穂高岳に登って参りました*





テントが少し減った2日目のテント場の様子


続きもあります
    
その前にこちらを
   ↓
ブログランキング♪
ぽちっと応援をお願いします



にほんブログ村
2日目AM5:17起床


テントはピキピキ・・・ナロの前室に置いていたプロトレックは氷点下2度






10000円以上送料無料モンベル U.L. スーパースパイラルダウンハガー #1(Mont-bell U.L. Super ...



ママと子供たちはシュラフはモンベル#0と#1なのでこれぐらいの寒さでは全く問題はないようです。


パパは一人薄手の#3、今回購入してからしばらく活躍の場がなかったナンガのダウンパンツを履いて寝て見ました

【一番人気!出来る限り軽く小さくを実現したダウンパンツ】ナンガのこだわりダウンなので信頼...

シュラフがパパだけ番手の低い#3だからと・・と購入してもらいました。これを着て寝ると暖かでした!(^^)!






モンベル◇mont-bell 1121797・U.L.スパイラルダウンハガー#3

暖かい恰好で寝るスタンスなら、#3で秋でも対応できそうです。 (シュラフカバーはあったほうがいいです。)











AM5:50 モルゲンロートゲット




AM6:30  トイレ列 iN



AM7:06  トイレ out (笑)

↑トイレの話題・・もうやめようと思いながら思い出がいっぱいで書かずにはおれません(笑)


涸沢ヒュッテのトイレの列があまりに長いので・・・一度涸沢小屋に移動して並びましたが・・・・
トイレ数の少ない涸沢小屋は列は短くても全く動かず…10分程並んで途中離脱・・・・・(笑)

今回の涸沢で学んだトイレ攻略法としては

涸沢小屋に15人程並んでいたら・・・ヒュッテの方が断然早いということ…
涸沢ヒュッテに長蛇の列がある時は・・・・涸沢小屋にも列があること(笑)


次回からはウロウロせず最初からヒュッテに並びま~す(笑)






朝ご飯でリベンジ




おでん

これを食べておかないと後で後悔しそうでしたので・・(笑)

大根・ひらてんは100円 卵150円  このセットで700円也♪ コンビニと大差がないお値段です♪




朝の売店は空いてました




ご近所さんのお友達は今日で下山の予定!(^^)!



記念写真を撮って、我が家は北穂高岳登山口へ向かいます









涸沢小屋の横からの北穂高岳登山口

AM8:10 





山頂を目指して♪ GO









階段状の整備された石の階段・・・・・・





しばらく普通な感じの登山道





振り返る涸沢のテント場・・・





ちっちゃい~!!



マシュマロでちょっと休憩~










お天気は文句なし・・・半袖で丁度いいくらいに気温が上がってきました






鎖場の前では渋滞発生~




急角度の鉄の梯子を登ります・・




鎖場を超えると一層、高度感が増しました




さあ歩き初めようとしたとき



ラク~

ラク~


ラク~く~ぅ~



男性の必死の叫びと供に・・・・


私の前方30メートルあたりから四角のデカい岩が飛び跳ねながら転がって来るのが見えました


ヤバい・・・ほんまに来た

と身を構えてすぐ・・岩は止まりました


落石

60センチ×30くらい厚みのある岩




当たれば痛いだけでは済まない大きさでした・・・・・



落石が多い山だとは聞いてはおりましたが・・・・実際に目の前で起こるとは…



緊張しながらの歩きが
山頂まで続きました







富士山が見れました!(^^)! 



見れると元気の出る不思議なお山です♪  

一度登ると愛着がわいて、また違った見え方がするような気がします!(^^)!










お向かいの奥穂高はどうなのかな~と振り返ってみると・・・





ザイテングラート・・・・えらい事になってます・・・・・



穂高山荘前も・・・



下山後、涸沢小屋のトイレで奥穂に登られた方とお話をさせて頂いたんですが、すれ違いの度に30分くらい止まっていることもあり・・・・途中で登頂をあきらめて下山されたという方もいらっしゃいました・・・・・

涸沢の混雑もすごいですが・・オクホも凄いです・・








オクホの混雑ぶりをみてからは・・キタホはまだ空いてる方かも?・・と思いました(^_^.)





北穂高岳南稜テント場






北穂高岳山頂より涸沢側へ徒歩10分。
稜線上ならではの、眼前に迫る前穂高岳の大迫力が魅力のテント場です。

使用料 1人1泊500円
幕営数 25張

*届け出は北穂高小屋で受け付けています。
*中部山岳国立公園内および国有林内により、指定された場所以外での幕営は禁止されています。
混雑期は受付時に場所を指定させていただくことがありますので必ず届けを済ませてからテントをお張りください。
*水は北穂高小屋で1リットル200円でお分けしています。入れ物をお持ちください。
*トイレは北穂高小屋のトイレをご利用ください。
*ごみはお持ち帰りください。
*小屋へお泊まりの方以外への朝食・夕食・弁当のご用意はできません。
 昼食は、午前11時から午後1時まで営業しています。
 飲み物・菓子以外の食材の販売はありません。
北穂高小屋HPより


トイレを考えますと・・・・ファミリーではちょっと厳しいテンバかも知れません。でもいつかは泊まってみたいテンバです(^_^.)








奥穂高岳の分岐を過ぎ・・



AM11:12 北穂高岳山頂到着

標高3106M・・・・




槍ケ岳・・・・表銀座や裏銀座・・常念岳・・・360度の展望は噂通りの素晴らしさ~



山頂からすぐの北穂高小屋



こじんまり




中は隠れ屋居酒屋風といった感じ





松本民芸家具の少し小さめのテーブルと椅子が可愛い~

↑ママ談



ここでお昼ご飯を取らせて頂きます♪


メニューは



13:00までが食事可能時間!(^^)! 

 こちらは食事が美味しいと評判の小屋でしたので間に合って良かった~♪




テラスからの展望も素晴らしい~



残念ながら満席でしたので靴を脱いで中で頂くことにしました♪


小屋飯のご褒美で笑顔MAX(笑)







まずはCCレモンとペプシで乾杯~ 




お疲れ様~  



食事時間帯はめちゃくちゃ忙しそうですが注文すると名前を聞いてテーブルまで運んでくれます♪



サービスいいな~




長女の注文




味噌ラーメン~800円也~




七味をパッパ~ 濃厚~まいう~(古笑)



次女の注文




カレー  こちらも800円也~  らっきょと福神漬けもちゃんとついてます♪ 家庭の味がしました♪


パパの注文




中華丼は味噌汁付♪ 




ママの注文




スパゲティミートソース・・北穂高小屋のオリジナルのイワツメ草がプリントされたお皿もおされな感じです♪


カレーには福神漬とらっきょ・・・スパゲティにはタバスコ&パルメザンチーズ

きっちり一緒に添えられることが素晴らしいと感動してしまいました!(^^)!


これまではラーメンなどを担いで食べてましたが、最近は山小屋で食事のできる所ではできるだけ利用するようにしております!(^^)! 荷物も軽くなりますし、子供も喜んで、、山小屋も潤っていいかと♪

噂通り美味しい食事のできる北穂高小屋でした♪ お立ち寄りの際には是非♪


 


食事の後は小屋の売店へ♪




目当てにしていた小屋の手ぬぐいが売り切れでショック~(笑)



山バッチも600円のレギュラーのお品が品切れで~


800円の高級バッチを(笑)





ビールは・・・



下山まで我慢我慢・・・(笑)



小屋の裏側が槍ケ岳への登山口・・ちょっと覗いてみました~






おー~ここからの景色はやばいです・・・吸い込まれそうになりましたが・・




大キレットはまだ歩けませ~ん(笑)



賑わう山頂~





記念写真は看板を持ち上げるのがキタホの流儀のようです(笑)








PM12:20 北穂高山頂を出発






下りの方が怖い鉄橋・・・






今度は、この鉄橋を降りたところで大きな落石が発生・・・・
今度はママの30Mほど横を凄いスピード岩が飛んでいきました・・・



これも数分時間が違っててたら・・・と考えるとぞっとしました・・・





この周辺で特に落石が多かったのでご注意ください。





PM14:24涸沢小屋前に下山




枝豆&生ビールセットとソフトクリームで♪




待ちに待った乾杯~



途中からは、落石で緊張しながらの登山


ファミリー安全登山を見つめ直す、いいきっかけとなる北穂高岳登山でございました。

【送料無料】山岳遭難最新エマージェンシーBOOK







北穂高岳登山の行程

AM8:10登山口 ー AM10:56南陵テンバ ー AM11:12-PM12:20北穂高岳山頂 - PM14:24下山

登り3時間2分 下り2時間4分  休憩約1時間 合計6時間14分







秋の涸沢 下山編につづく





人気ブログランキング


あなたにおススメの記事
関連記事