*とんこつ派? しょうゆ派? * 西穂山荘名物ラーメン

piyosukeファミリー

2008年10月06日 00:01

 2008年9月20日.21日 新穂高ロープーウエイ経由で西穂高山荘へ行って参りました(*^。^*)
一泊二日の行程という事でロープーウエイを使って比較的行きやすい今回のコースを選びました。




AM10:45西穂山荘前に到着
子ども達が見つけた西穂リクライニングロックチェアーでしばし休憩した後、

西穂山荘のテンバへ(*^。^*)
 
テントが30張りほどで一杯になると聞いておりましたので、先にテント設営をし、荷物を置いて次の目的地 西穂独標に登る予定でございます。


人気ブログランキング

テンバは山荘の直ぐ下と、その奥側の


二箇所です。 さむ~い
サイトはヘリからの荷物が到着する日は、それが終わるまでテントの設営を待つのが決め事になっているようです。ヘリ待ちの場合は、山荘の外にある荷物置き場に置いて登る事になるかと思います(*^。^*)

山荘下のサイトに一番に設営されていた方にご挨拶♪ かっこいいテントは海外通販で100ドルほどと聞いて、、、
海外通販やはり魅力的なんだと実感(*^。^*)

我が家は奥側のサイトに一番のり♪

AM11:11設営完了♪眼下に上高地を見下ろすいい場所に設営出来きました♪


パッキングミスで、、第三での設営完了のプシュとなりましたが、、、歩いた後の一杯は旨かった(笑) 子ども達もDAKARAで乾杯♪

 時間がちょうどお昼時になりましたので、今回の西穂高登山の目的でもございました名物を食して、西穂独標に登ることにしました(*^。^*)



記念撮影用でしょうか?持ち運びが出来る看板の前で記念撮影(約1名帽子のみ(笑)  看板が魅力的と感じた西穂山荘を紹介させて頂きます(*^。^*)

先ずは恒例となりました(*^。^*) ビール価格調査(笑)


銘柄はアサヒ スーパードライ(*^。^*) 500ミリの価格が700円 350ミリが500円 バランスが良いです!ただ500ミリの価格が貼り直されてるのは気になるところではございますが(笑)。 キリン氷結 350円 ポカリ350円 お茶350円と順当価格ですね(^^)
 生ビールは800円 山の標準価格で、、ドコに行っても800円のような気がしますが、、居酒屋のように、雨の日は350円って事があったら嬉しいな~なんて思ったり(笑)

 その他のお酒が充実しており


越の寒梅♪ 大信州♪ 山車♪など等有名どころが並んでおります♪ 人気は地元飛騨岐阜の地酒の久寿玉ですね♪ 肴もおでんや秋刀魚蒲焼 ホタテヒモなど充実しており、、居酒屋さんのような雰囲気が気に入りました(^^)


アイスクリーム  お菓子  生ラーメン  お土産  携帯充電器  マネキン(笑) 
至れりつくせりの西穂山荘でございます(笑)


ですが、、普通のキャンプ場では当たり前にあるものでここでは貴重なものがあります。

こちら、、、、

山荘のHPにも書かれているように西穂山荘では水は特に貴重品でございます(ってドコの山でもそうですが^^;) 


稜線上には水がありません。西穂山荘ではずっと下にある沢から水をポンプで汲み上げ、タンクに貯めて大切に使っています。ご宿泊のお客様には水は無料でご提供致しておりますが、飲料用以外では手洗いや洗面程度の利用にとどめ、節水にご協力をお願い致します。
(洗濯や食器の洗浄はご遠慮ください。)
※ タンクの水が凍る頃になると、ご宿泊のお客様にも水の提供ができなくなり、ペットボトルの水をお買い求めいただくようになります。
お風呂はございません。(新穂高温泉には良いお風呂がたくさんありますヨ。)
お食事の際に召し上がるお茶以外に、水筒等にお茶やお湯を補給する場合は有料となります。夕食または朝食の時間内に厨房内のスタッフまでお申し付けください。

西穂山荘HPより



我が家のプラティパスで購入しました(^^) 検量は良心的でアバウトでした(笑)

プラティパス プラティパス2

定番ですね♪ 最近はバックパッキング以外のキャンプにも登場したりしております(^^) 







トイレは裏側、男女共用 紙なしでございますので、持参忘れずに(*^。^*)


モンベル(montbell) O.D.ロールペーパー(詰め替え用)

巻きが小さくてBPには最適(*^。^*) 

 


モンベル(montbell) O.D.ロールペーパーキット

両手がフリーになるので子どもに持たせても安心です(^^)




さてお昼ごはんにお目当て名物ラーメンの注文でございます(*^。^*)


AM11:45ラーメン到着
パパとママと次女は豚骨、、長女は醤油を注文(^^)  ちゃーんとチャーシューメンマ等ものっていて本格的(^^)

麺は細ちぢれ♪醤油はチキンラーメンのような風味のスープであっさり、豚骨はコテコテではなくどちらかというとあっさり系
どちらも流石名物旨かった~ また登ったら食べたい味でございます♪


こちらは豚骨♪ どちらかと言われれば、、私はとんこつ派かな~(^^)


1年前の今日、、、さぼり(笑)
2年前の今日、、南アルプス三景園の朝 三景園オートキャンプ場



人気ブログランキング
キャンプ・アウトドア人気ブログ 





あなたにおススメの記事
関連記事