大佐山オートキャンプ場 散策&紹介 岡山県

piyosukeファミリー

2008年03月03日 22:15

*2008年2月16日から17日 岡山県 大佐山オートキャンプ場へ行って参りました*


到着寸前の景色です。ひろびろした所はディスクゴルフ場のようです!(^^)!

管理棟!


管理用前の斜面(*^。^*) 雪があればココでソリ遊びができます。スノーシュデー歩いたのもこの上の部分になります(*^_^*)斜面が急なので大人がついていた方が良さそうです♪

春や秋にはMTBも気持ちよさそうです。こちらのキャンプ場モンベルさんなどのアウトドアメーカーさんの経営とお聞きしました(^^)そのせいかスノーシューやバラグライダー カヌー そういったイベントも豊富なようですo(^-^)o

管理棟内 売店もあります(^^)オフシーズンなので品数は少ないですが、トップシーズンには並ぶのかな(^^)
売り物でしょうか?ヘリコプターのラジオンも売っております(*^_^*)ショケースの白熊君にロクッオンする次女(笑)


大佐山キャンプ場は、水道などが各サイトに設置されていますが、今日は積雪の為、使用できませんでした。水の入ったジャグを管理の方がサイトまで持ってきてくれました(*^_^*) 雪の状況で水道の開け閉めも変わるようですので、事前に確認したいことがあればしておいた方が良いかと思います。 今回は給湯はありませんでした。(あるかも??)


トイレもこの日は管理棟のみ使用(*^_^*) とても綺麗です。コインシャワー、ランドリーも完備(*^_^*)


サイトの風景は雪があってわかりにくいですが、、、





電源付き水道付きオートサイトとフリーサイト トレーラー風サイト、サイト間の垣根がなく広々した印象です。

特にフリーサイトは中央部に遊具と水道を配置し、子ども連れのファミリーキャンパーには嬉しいレイアウトになっておりました。
我が家が今回利用したオートサイトも、雪でわかり辛いですが、中央部は広場のようになっており開放感があります(^^)

炊事棟 今回は冬季?大雪で使用できなかったのですが、設備は新しく綺麗です。

どのサイトも明るい雰囲気があってここは勘弁といったところは見当たりませんでした(^^)

大佐山を見ながら気持ち良く過ごせました♪


行きと帰りの坂 途中に温泉「風の湯」があるのでそこまでは綺麗に除雪されてますが、温泉から先は、100メートル程度ですが、それなりに雪が残っているので、二駆ならタイヤチェーンがあった方が安心です(^^) ディスクゴルフ施設もあるようです。キャンプ場から温泉までは2.3分で到着です。キャンプ場でご一緒だった方が「1時30分から入れるということで行って来たけどまだ沸いてなかったから戻ってきた(^^ゞ」と話をされておりました。HPには1時半とは書かれておりませんが、掃除などあるかもしれないので、営業時間を確確してからいかれたほうが良さそうです(*^_^*)

大佐山キャンプ場は、冬のキャンプについては、これからどんどん変化がありそうでしたので、行かれる前に状況を確認されたほうが、安心だと思われます!(^^)!

HP 大佐山オートキャンプ場
↑詳しくは利用前にはこちらでご確認下さいm(__)m



帰りに近くに「大佐山第一・第二キャンプ場」の看板を発見、通り道なので散策へ(*^。^*)


ところどころに的確な?看板が立てられております。

「大佐山へ」、、、 、、わかってるよ(笑)


「いよいよ登山道これより7キロ」、、、、、えー7キロもあるんか


「大小カーブ55のカーブあり ゴーゴー坂」 、、、、、、  うまいな~(笑)





帰ろっと♪(笑) 8回ほど切り替えしをしてUターン(笑)  

かなり物言う効果的な看板でした(笑)







あなたにおススメの記事
関連記事