自宅を出た時は、青空が広がっていたのに、お山に向かうに連れて怪しい灰色の空に。。。
どうやら雨雲のある方向に向かってしまったようで、違う山にすれば良かったかとちょっと後悔。
駐車場のある大タワに到着した頃には、青空もみえてきていたので午後には晴れる天気予報を信じて、出発します。
登山口の木は紅葉していました^^
杉林の登山道を緩やかに登って行きます。
杉林って、薄暗いイメージがあるのですが、ここは鬱蒼とした感じはなくて、差し込んでくる日差しに苔がキラキラしてとても清々しい雰囲気の場所です。
雨上がりなので、登山道には水が流れていましたが、細かい岩の登山道なので、足元がどろどろになることもなく、
流れる水音を心地よく感じながら登って行きました。
階段を登り切ると、展望が開けて尾根道になります。
が、、霧雨が降ってきて、展望はほとんどなし(^_^.)
ここから先は、岩場が出てきて鎖場を、下ったり登ったり。
今日は落ち葉と雨で岩場が滑りやすいので結構スリリングでした。
2008年(もう7年前!調べてびっくり(^_^.)に登った時の記憶よりも、険しい感じ。。。
こんなところに小さい子ども達を連れて良く登ったなぁ。。と思いつつ(ワタシが成長していないのか。。)登りました。
出発から50分程で 360度の展望の小金ヶ嶽山頂に到着 。。。もガスガス~
雨雲レーダーをチェックすると、15分くらいで雨雲も抜けそうなので、期待してもときた道を戻ります。
なかなか上手くならない岩場の下り、濡れた岩場の下りはもっと苦手、、、
展望の良い岩場で風が強くなり、霧が抜けそうなのでしばらく待っていましたが結局青空にはならず残念でした。
往復2時間程度の山歩き、お天気ももうひとつで展望もありませんでしたが、歩くと帰ってからのビールも安心して美味しくいただけそうで(笑) 思いきって来てよかったと思える山歩きでした♪
紅葉も終盤。来週末の三連休は晴れるといいなー
13:00 大タワ登山口 - 13:55 小金ヶ嶽 - 14:45 大タワ
歩行距離 2.8km 標高差300m
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="033bf26c.9782c97a.05b4c7d9.30bef56f";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";