*京都一周トレイル* その壱 ロングトレイルで秋の京都満喫♪
2014年11月24日(月)三連休の最終日 京都1周トレイルにチャレンジしてきました♪
続きも♪
↓
にほんブログ村
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援ありがとうございます(#^.^#)
↓
ブログランキング
三連休の前半の2日間は子ども達のバドミントンの試合で
体育館に缶詰でした・・
缶詰と試合の不甲斐ない敗退のストレスもあって・・
1日で3日間分くらいは歩きたい・・・とロングトレイル探し・・・・
ロングトレイルといえば、大阪のダイヤモンドトレイル・・・六甲の全山縦走・・・がすぐに思いつきましたが、
「寒くなったら行こうと思って隠していたんだけど、紅葉の時期もいいかも」
・・とpiyoママの一言で
京都1周トレイルを歩いてみることになりました。
京都1周トレイルとは?
京都一周トレイルは,京都の東南,伏見稲荷から,比叡山,大原,鞍馬を経て,高雄,嵐山,苔寺に至る全長約70キロのコースと,豊かな森林や清流,田園風景に恵まれた京北地域をめぐる全長約40キロのコースからなります。
京都市をはじめ,京都府山岳連盟,京阪電気鉄道,阪急電鉄,西日本ジェイアールバス,京都市交通局,京都大阪森林管理事務所,京北自治振興会,京都市観光協会からなる「京都一周トレイル会」により整備しています。
特徴は?
1. コースには道標が整備され,分かりやすくて安心です。
2. 鉄道の駅やバス停などを起点に,コースを区切って体力に合わせて楽しめます。
3. 山歩きの途中で,ふらっと世界文化遺産など多くの文化財や名所旧跡に立ち寄ることができる京都ならではの贅沢なコースです。
4. 展望スポットからは京都の町並みをいろんな角度から望め,一味違った京都が楽しめます。
京都観光オフィシャルサイト 京都観光Navi
スタートは、本来は上に書かれてる通り、伏見稲荷から入るのが王道ですが、
この時期なら紅葉が良さげな
高雄、嵐山が見たいかも・・・ということで
北山西部コースの途中の高雄から入り、
西山コースを歩くことになりました。
初めての京都のトレイル・・・・まずは交通手段の確認から入ることになります。
登山口に車を停めるか、下山口に車を停めるかはお好み次第だと思いますが、
我が家は、歩いて疲れ切った後に、電車やバスに乗るのか嫌なので、
下山口に車を置くパターンで行程を考えました。
今回歩く西山のコースの
ゴールの上桂に車を置いてスタートです。
今回、我が家が歩いた京都1周トレイルのコースはこちら
(ガーミンのe-trex30の軌跡)
①上桂に車を駐車。阪急上桂駅から阪急西院へ電車で移動
②阪急西院の駅前バス停から高雄行きに乗車し、高雄バス停で下車
③高雄バス停から、世界遺産の高山寺を拝観
④高山寺から、西明寺、神護寺の参道をあるき
⑤神護寺から川沿いの道を歩き清滝へ
⑥清滝から川沿いを歩き、落合へ、保津川下りを見物
⑥落合から六丁峠を越えて、愛宕神社一の鳥居
⑦一の鳥居から愛宕念仏寺を拝観。
⑧愛宕念仏寺から町並み資料館、二尊院、常寂光時、御髪神社を経て、トロッコ嵐山駅
⑨トロッコ嵐山駅から竹林の小道を通り世界遺産の天龍寺
⑩天龍寺から賑わう嵐電嵐山駅前通りへ
⑪渡月橋を渡り、嵐山公園を通り、阪急嵐山駅前に
⑫阪急嵐山駅前から松尾山登山口にはいり山頂へ。
⑬松尾山山頂から下山し、華厳寺(鈴虫寺)、世界遺産の西芳寺(苔寺)前を通りゴールの上桂に帰着
歩行距離で22.1キロのコースとなります。
それでは京都1周トレイルレポートはじまりはじまり~
つづく・・・・(爆)
長くなりそうだ・・・(笑)
関連記事