* 剱岳山頂アタック&試練の下山 * 早月尾根

piyosukeファミリー

2014年10月05日 19:56

*2014年9月14日~15日 家族で早月尾根から剱岳に登って参りました *



続きもあります♪
    


人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)

にほんブログ村


剱岳登山レポの最終回

第1話 * 家族で剱岳登山 早月尾根 * 出発準備編

第2話 * 剱岳登山 早月尾根ルート * 馬場島登山口

第3話 * 家族で剱岳登山 テント泊でまったり編 * 早月小屋 

もどうぞ♪




翌朝 は4時起床

我が家的にはガッツポーズ的な時間ですが、テント場全体でみるとスタート順はワースト一桁台でした・・(笑)






テント場の朝は早い・・・



朝焼けの空



綺麗だけど・・・・朝焼けって天気の下り坂なんじゃなかったっけ…





ヘルメット、ヘッドランプを装着し、アタックザックに防寒、安全確保の品を詰め込んで準備完了♪

★ポイント10倍★★送料無料★10月3日に入荷しました!【グリベル Grivel】 サラマンダー


【お買い得ポイント10倍☆送料無料】PETZL(ペツル) ピクサ3


ピクサ3はでかいですが、扱いやすいので気に入ってます。防水。



AM5:14 早月小屋のテント場を出発




登りはじめは森の中 ・・・ヘッドランプ点灯


いつも遅発なので・・ヘッドランプつけて歩き始めるのは初めてかも・・・




ちょっと狭い登山道






朝焼けがますます鮮やかに

微妙な気持ちで眺めながら歩きます(笑)





森を抜けてしばらくすると目指す剱岳の山頂が姿をあらわします♪



山頂を眺めながら朝ご飯




あかねまる栗入り









剱岳が見えて以降は、こういった岩稜帯となり、手も使っての登りになります。





ストックは邪魔になるので不要かと思います。(途中デポされてるストック多数見ました)












AM8:00



標高2800の看板で休憩♪




羊羹と生八橋でチャージ

最近は和菓子にはまっている子供たち・・熱いお茶があれば完璧なのに・・と贅沢を言ってました(笑)



チャージOK♪



ここからがいよいよ核心部へ



切り立った尾根筋






そして山頂がちかくなってきたところで・・・・・ガス発生・・・




「またか・・・・・しかもこのタイミングで・・・・」

とちょっとネガティブな気持ちになりましたが、しばらくしてガスはぬけてくれて、、ほっ・・・


青空はなくても景色さえ見れれば・・という気持ちでした(^_^.)




そして早月尾根の核心部へ・・・

アタックザックから劔岳用に準備したスリングとカラビナを装着


すれ違いと追い越しの方々をすべて先に行ってもらい、マイペースで行ける体制に。


まず最初の難所・・・・獅子頭の岩場








大きな岩傾斜したところに足を置くところが滑りそうでちょっと怖い


立て続けにある鎖場






後ろから人が迫ってくると焦ります・・・・


なんとかクリア

次女曰わく



「これが(カラビナスリング)なかったらびびってめちゃ進むん遅くなったと思うわ~」


とりあえず効果があったということで良かった良かった ♪

BLACK DIAMOND【ブラックダイアモンド】 グリッドロック スクリューゲート


次女が今回選らんだカラビナ

【秋山セール!ポイント10倍】PETZL【ポイント10倍】ペツル PETZL オーケー スクリューロック【...


長女はペツル

【秋山セール!ポイント10倍】ROCK EMPIRE【ポイント10倍】ロックエンパイヤー ROCK EMPIRE ロ...


スリングが120センチのこれ♪




ただ今回のはスリングに直線カラビナを付けただけてしたので、
鎖と身体との距離が近過ぎてちょっと歩き難くい感じがしました。

次回必要な場所に行く際にはヌンチャクで調整して使ってみようかと思います。

【2013年モデル】◎マムート 2210-00570・10cmモセスEXPセットワイヤーゲート【35%OFF!】



【2013年モデル】◎マムート 2210-00890・15cm EXPセットエレメントキーロック【35%OFF】





そして最後の難所


「かにのはさみ」









以前はかにのはさみのように対になっていたそうですが、今は片方だけになってしまったようです。

ここは登りもですが、下りの時がさらに注意がいりそうです。


難所をクリア


ホッとしたあとが危ないといいます


気を引き締めて






山頂までの最後の登り


ごつごつの岩場の先に山頂が見えてきます♪




AM9:09 剱岳山頂 標高2999m



憧れの山頂に到着♪


剱岳の山頂は想像より広々






三角点タッチ♪



三角点は見逃しそうなほど目立たない場所にあります



この日は残念ながら青空は全くなし・・・・・昨日に頑張って登っていたら・・・

とちょと後悔してみたり・・でも昨日は登りで限界だったので、疲れた足でこのルートは危なかったので
仕方ないときっぱりあきらめました


でもそんな天候でしたが見晴らしは良く♪



富士山





槍ヶ岳




鹿島槍ヶ岳




薬師岳・・・・唐松、白馬岳方面も♪



満足満足♪


劔沢のテント場も遠く見えました♪





ここは是非テント泊したいテント場です




何をするでもなく、景色を眺めるだけでも30分くらいはあっという間に過ぎました







次はなかなかこれそうにないので・・・



最後の押えに1枚(笑)




AM9:34 下山開始



下山中の事故が多いと聞きます・・・気を引き締めて



間違って剣沢に下りないように、看板をしっかり確認






早月方面確認よし♪









下りは高度感抜群です!(^^)!
















下山になるとテンションあがる次女(笑)




小屋が見えました♪



テントは残り5張ほど・・・・・





PM12:43 テント場に到着



テントは殆ど撤収され我が家はラストスリーだったかな(笑)


撤収をしながらお昼ご飯・・・





ウインナー焼き焼きして、マジックパスタ&小屋ドンベエ

生物を残していたんで調理となりましたが

山頂アタックから下山の場合は手早く山小屋でカップラーメンが良いと思います(^_^.)


撤収しながらのごはんは非常に効率悪いです(笑)



撤収完了



ガスってきましたが、あとは下りるだけなのでノープロブレム♪





小屋によって、


早月尾根Tシャツをゲット!(^^)! 
これは買っておかねば一生これないか知れないし(笑)


手ぬぐいもいきました♪





もちろん山バッチも♪


小屋を出る際、ご主人さんにご挨拶

「お世話になりました 」

「ありがとうございます。また来て下さいね~」

「はいまた来ます~」と気軽に直ぐには答えられず・・・・・小さい声で「は~い」

皆で顔を見合わせて苦笑い・・・・(笑)
↑気軽に答えれるタフネスを今後目指します(笑)


PM14:23
 


さあ下山です


山頂アタックで結構身体は疲れ、

「ここからさらに1400以上下るんか・・・・」とちと不安になりました。





下山すると晴れる空(笑) 


下山は虫の攻撃が激しく・・・・立ち止まると総攻撃を食らいます・・・

涼しくなったから大丈夫じゃない・・といつもの虫よけスプレーを置いてきてしまったことが悔やまれました・・


虫よけ対策まだこの時期は必要ですね・・


今回の連写画像は「虫と戦う子たち」


(笑)

【秋山セール!ポイント10倍】SEA TO SUMMIT Nano Mosquite Headnets【ポイント10倍】シートゥ...



ハッカオイルやユーカリオイルなどの天然植物成分を配合した、メントール配合薬用ボディローシ...






下りながらどうやって考えれば、辛くないかな~

残りの標高差をみるのがいいのか・・・・

下った標高差をカウントするのがいいのか ・・・・・

前半はなるだけ標高差は意識しないで下ったほうがいいのか…・・・・

そんなことをただひたすら考えながらの下山でした(笑)



不安に反してこの日はすこるぶ皆さん好調で、軽くなったザックの効果もあり

PM17:42 馬場島登山口着




お疲れ様~

コースタイムの3時間50分より約30分ほど早く下りてくることができました。

下りは得意なpiyo家です・・登りはめっさ遅いですけど((笑)



長女の表情からも満足感、達成感も感じられます♪



下山口では「やった~着いた~疲れた~」と歓声が湧き上がり、

中には涙を流す方、四つん這いに倒れ込む方も・・・・



涙を流すお姉さんと四つん這いの彼とお話をさせて頂くと

なんと日帰り登山だったとのこと・・・・涙の訳を理解しました・・・

1000mベンチ以降は各自のペースで下山しました・・残るピヨママを待ちます





空が綺麗~



PM18:05

すこし遅れてpiyoママも下山!(^^)!



とりあえずママもコースタイム内で帰還!(^^)! 抱き合う家族・・・




「試練と憧れ」にプラス「感動」の文字も加えて頂きたいと思ったり!(^^)!


北アルプス三大急登

名前に偽りなしでございました


≪2日目行程≫

AM5:14 早月小屋テント場発 - AM8:00 標高2800看板地点 - AM9:09 剱岳山頂 
AM9:34 下山開始 - PM12:43 テント場帰着 ー 撤収食事
PM14:23 早月小屋テント場発 - PM17:42馬場島登山口着

歩行時間:早月小屋⇔山頂往復:7時間29分(休憩含む) 早月小屋⇔馬場島登山口:3時間19分 
合計:10時間48分
歩行距離:10.4キロ 登り:836m 下り:2280m








足はパンパンでしたが。。。それ以上に足裏の痛みが辛かったパパ・・・

いつも一緒に足裏が痛くなっていたぴよママは今回は痛くはならず靴と一緒に購入したインソールが効果があったみたいです

【秋山セール!ポイント10倍】SUPERfeet【ポイント10倍】スーパーフィート SUPERfeet トリムフ...


私の分も買おうっと♪




帰りは・・・・「ゆのみこ温泉」を目指しました・・・

しかし・・・看板は見つけたものの・・場所が分からず

偶然見つけた「アルプスの湯」に入ることになりました。

入り口建物が市役所みたいで趣は一切ないですが、浴室は広々で洗い場も多く薬草湯、 歩き湯 、露天風呂など充実

汗を流すという目的は十分すぎる設備でございました ♪


入り口で「劔岳トランプあります」の張り紙を発見・・・

売店が閉まっていましたが、入浴中だという売店のご主人にお願いして受付の方が取り置きして頂きました。

ありがとうございました!(^^)!


1000円なり


お願いついでに、時間が遅くサービスエリアでの食事が難しそうだったので、食事する場所を尋ねると、、

「立山インター周りはなにもないから、富山インター周りならいろいろありますよ」

と教えて頂き・・・・富山インターを探してウロウロ・・・カーナビレスはこんな時はちょっとつらい・・



で・・発見して入ったのは「蔵寿司」 富山湾の近くだからご当地ならでは寿司があるかも!!!!
と期待して入ったものの・・・・




普通の蔵寿司さんでした(笑) 


ということで・・家族で剱岳登山レポ・・これにて
テンポの悪い記事を最後まで読んで頂きありがとうございました!(^^)!


ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)
    

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


【送料無料】MAMMUT(マムート) ロックライダー


【すぐに使える割引クーポン(4種類)・最大1万円割引(10/31 23:59迄)&4千円以上送料無料!(10/3...


【お取り寄せ商品】●グリベル・スモールサラマンダー


ヘルメットは必携のコース


rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="033bf26c.9782c97a.05b4c7d9.30bef56f";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";

あなたにおススメの記事
関連記事