* 突然 六甲全山縦走コースにチャレンジ * 須磨アルプス

piyosukeファミリー

2013年12月20日 06:57

*2013年12月7日(土)突然!思いたって 六甲全山縦走コースにチャレンジでございます *






全山縦走最初のハイライト・・・須磨アルプス♪



続きもありま~す♪
    


人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)

にほんブログ村

12/7土曜日・・・

昨日から山登りに行くことは決まっているのに・・・


朝から行き先探し・・・・

なぜ前日までに決めておけないのか?


我ながら不思議です(笑)


天気予報によると、兵庫県北部側の天候が悪いということで、奈良か瀬戸内海近辺で行先探し・・・、

結局、出発時間が遅いこともあり瀬戸内海近辺に的が絞られ、協議の結果


須磨アルプスとして知られているお山、六甲山系の横尾山に行先が決まりかけ、

ちょっと調べてみると、横尾山は六甲全山縦走コースの一部分ということが判明!


ならば、せっかくなんで全山縦走コースをスタートから歩いてみますか~


ということで

六甲全山縦走にチャレンジすることになりました!



六甲全山縦走とは
国立公園六甲山を抱えた、神戸ならではの催し。早朝から夜にかけて、自然に親しみ、全国の仲間と交流を深め、
体力の限界に挑戦する行事、それが「KOBE 六甲全山縦走大会」です。
日頃鍛えた体力と精神力を発揮するこの大会は、時間を競うものではありません。
自分の力で、自分の責任で、楽しく、そして厳しく歩く、スポーツの祭典です。

西は須磨から、東は宝塚まで、六甲山系の尾根伝いにのびるハイキングコースです。
コースの距離は公称56km、最も高い山は六甲山で、山頂の高さは931.3メートルです。


神戸市HPより抜粋





一度歩いてみたいと思ってながら、忘れていた企画を思い出し、テンションが上げ上げの二人




しかし時間は既に午前9時を回っており…

こんな遅い時間から一気に宝塚まであるくのは到底無理


時間以外に体力的にもですが(笑)





帰りの足の便も考えて可能な範囲で目標地点を高取山に定めました!

須磨浦公園に車を止め、鉢伏山~旗振山~鉄拐山~高倉山~横尾山~高取山へ、

最寄りの神鉄鵯越駅まで歩いて、須磨浦公園まで電車で帰ってくるプランでございます。


とりあえず今回はお手軽全縦プラン4分割か3分割で六甲全山縦走を目指します♪



電車でもスタートできる登山口ですので、車で行くか?電車で行くかで悩むところでしたが


今回は車で向かう事になりました







須磨浦公園の駐車場到着


さて車を停めて出発だ!とおもいきや・・・・

立体式の高さ制限が2.1メートル・・・・我が家の車は2.3メートル・・・・






背の高い車用の駐車スペースがありましたがすでに満車


あちゃ~


須磨浦公園パーキングHP


仕方なく、須磨浦公園から一駅東の山陽須磨そばの国道沿いタイムズパーキングに駐車しました。




大体このあたりは1日上限1500円が相場みたいです。





AM10:40 山陽電車須磨駅着




電車待ちの時間で須磨駅横のすき家でキムチ牛肉をたべてしまった…




おいしかったけど…これが後で後悔する羽目に…




須磨浦公園まで山陽電車に一駅乗車 150円なり



私は人生初の山陽電車体験!!





向かい合わせの座席が新鮮!!!



AM11:02須磨浦公園到着


沢山のハイカーさんがここで降りられました





まずは鉢伏山を目指してスタート





コンクリートで舗装された道はいまいちな感じですが、









振り返る景色は超素晴らしい





須磨海岸




明石海峡大橋



展望台もあちこちにあり絶景を手軽に楽しむことができます



近所に住んでたら毎日散歩に出掛けるだろうな~




鉢伏山山頂付近の展望台へ







ケーブルカーでも登ってこれる山ですが、ここは是非歩いて登って来て頂きたい♪





平清盛で記念写真(笑)




自販機もあります 






AM11:32 鉢伏山山頂 標高248m




本日1座目です♪



えっ?ここが?って感じの山頂ですので通り過ぎないように(笑)




ここからようやく土の道になります






AM11:38  本日2座目の旗振山  標高252m






旗振山山頂




piyoママの手はピースサインではなく、本日2座目の2です♪



ここからも瀬戸内海の景色が素晴らしい



海がこんなに間近に見れる山もそうないのではないかな~




山頂のお茶屋さん旗振茶屋






創業昭和6年




山小屋みたいでいい味だしてる~こういう雰囲気大好きです






今日は縁日開催ということで、小屋前に七輪で温められたぜんざいやお汁物が♪



きまぐれご飯





美味しそう~

味見で食べたかったけどお腹はいっぱい


朝から牛丼を食べたことが・・・・・悔やまれました(笑)





小屋のお姉さんがとてもキュートでしたので






とりあえずなんか注文せなあかんと・・・メニューを必死に・・(笑)


ゆずと シソジュースを注文






ミニサイズ150円なり






爽やかな甘さでカクテルみたいでおいしかった~




お茶屋さんは六甲山の歩きの魅力を倍増させます




美味しいジュースでチャージして









AM11:58 鉄拐山(てっかいさん) 標高237m




本日3座目♪  青いベンチが目印! 展望はありません!(^^)!




ここまでのガーミンのルート図


 
赤い太線が歩いたルートで緑のうすい線はパーキング~電車の移動です。

セット特価!!『SALE商品♪』≪楽天Ranking受賞≫【特典付き】お得なセット商品☆eTrex 30 J ...
価格:69,000円(税込、送料込)





最初の下り






展望台を過ぎ前方に見えてくる





おらが茶屋


旗振茶屋のような小屋をイメージしていたので、近代的でちょっと残念(^_^.)






こちらでトイレをおかりしました。こまめにトイレがあるのも助かります!


自販機もあります


トイレと水分補給の心配はここまでなさそうです♪


展望はいい場所です(#^.^#) 




お家がびっしり!!


PM12:12 高倉山





本日4座目






ここから擦れ違いがきつそうな狭い急階段を下ります






340段ほどあるらしいです




大雨がふったら側溝になりそうな作りで面白い階段です





階段のゴールは団地の中





こんなところを歩くのも六甲全山縦走コースの魅力でしょうか

普段は絶対歩こうとは思わない民家歩きも楽しく思える全山縦走は、やっぱりすごいな~と感じました



団地の中庭には商店、スーパーなどがあって食料手配が可能♪

トイレもあります。





歩道橋を渡った先





栂尾山への階段





400段ほどある階段は全山縦走名物になっているようです。


きつかった~



夏には登りたくない(笑)






PM12:53  栂尾山 標高274m



本日5座目


展望台がありましたが混雑してたのでパス~







PM12:53 横尾山 標高312m




本日6座目♪


狭い山頂ながら、ここからも海の眺めは素晴らしい





山頂脇にはちょっとお弁当を食べたりするスペースがあり皆さんランチをされておりました





横尾山から先が今回のルートのハイライト須磨アルプスと呼ばれるエリアへ





ちょっと下って









おー写真で見たことある景色や~






あまりリアクションを取らないママもここではオーバーアクション気味でした((笑)











PM13:13 馬の背








柵のない場所は、道は狭く・・・危険な場所も

人が多い場合のすれ違いは注意が必要です。

風化がすすんでいる場所には階段がつけられていて、赤岳のマムート階段を思い出しました(#^.^#)







再び下ります






しばらく民家の中を歩きます












阪神高速道路をくぐって、妙法寺前を通過




途中コースを少しだけそれてローソンで食料チャージ






民家歩きは、電柱や曲がり角の要所要所に貼られた全山縦走の案内板を頼りに進んで行きました








この区間の民家歩きは結構長くて、全縦の案内板がなければ


道迷い遭難は間違いないです(笑)








猪危険の看板



高取山への登山口



登りが一定で続く登山道ペース配分がし易くて楽に感じました



荒熊神社への分岐





赤い鳥居が鮮やかです










高取山の三角点はここにあったようですが確認できず






立派な高取神社から更にすこしを階段を登った場所に山頂あり







PM14:56 高取山標高328m



本日7座目♪











うんうん(#^.^#)感謝!



神社周りの紅葉は赤系が多く綺麗でした





PM15:04 月見茶屋さん





休業中? お茶屋さんは閉店時間が早いようなので、営業時間外かもしれません。。








PM15:08 安井茶屋





こちらも閉まってました。






茶屋前にトイレがありました(#^.^#)

広場には投げ輪の台や、ラジオ体操会のポスターが貼ってあったりして、地域の交流の場になっているのが感じられました♪



そしてこちらの広場では・・猫ちゃん大量





再び民家の中へ




スナック黒帯・・・・ママが黒帯???




ツボにはまりました(笑)





塀の上に謎のサンドイッチ発見・・・ 



おそるおそる。。賞味期限チェックしちゃった(笑)まだあるかな~??






神鉄の高架下をくぐった場所でちょいと道迷い。


このあたりで道を間違える人が多いらしく、犬の散歩中の方からお声かけを頂き、丁寧に鵯越駅の道を教えて頂きました









タイムズ駐車場横に登山者トイレあり



PM16:00 神鉄鵯越駅到着





本日のゴールでございます。


地図はこちら






後半のアスファルト歩きは足に要注意・・膝にちょっときました・・





鵯越~須磨駅までは560円なり




新開地で山陽電車に乗り換えますが・・・お腹が減って立ち食いそば屋へ♪





温まる~




PM16:55 須磨駅到着







全縦のつづきは翌週に~♪
ということで、週末がたのしみで仕方ありません



≪1日目行程≫

11:02須磨浦公園発 - AM11:32鉢伏山 - AM11:38旗振山 - AM11:58鉄拐山
PM12:12 高倉山 - PM12:53栂尾山 - PM12:53横尾山 - PM14:56 高取山
PM15:08 安井茶屋 - PM16:00 神鉄鵯越駅

歩行時間:5時間 歩行距離:13.1キロ 登り:982m 下り:867m






このペースだと4分割くらいになりそうな予感・・・・


ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)
    

人気ブログランキングへ


にほんブログ村



コンクリート歩きが膝にきます。ストックはあった方が安心

(Black/Diamond/ブラックダイヤモンド/トレイルショックコンパクト(ペア)/トレッキング&ア...
価格:11,550円(税込、送料込)




サポートタイツ+膝サポートがあればさらに安心

膝関節の安定を追求した・スタンダードモデルCWXサポートタイツ・エキスパートモデルメンズ・ブ...
価格:9,800円(税込、送料込)




rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="033bf26c.9782c97a.05b4c7d9.30bef56f";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";


あなたにおススメの記事
関連記事