2006年 9月18日~23日まで信州へキャンプに行って参りました
設営後は、お楽しみの温泉です。
キャンプ場に割引券があった「むかわの湯」へは、車で15分位のようです。パンフレットを見ると、立派な温泉施設でした。
最近、小さな隠れ湯・・といった感じの温泉が気に入っているpiyoパパ的には・・・なので
キャンプ場に来る途中、何度か看板を見かけた「みはらしの湯」に行くことにしました。
キャンプ場対岸を川沿いに五分程走って到着。
宿の手前は、急な登りになっていました。10Mぐらいですが小さい子は手をつながないと、転がりそう?(笑)という感じです^^; 雪が降ったら登れないし、降りれないかも・・と(笑)
入り口には、またまた剥製さん 今度は
虎と熊!
次女は恐くて近付けなかったです(笑)
更衣室には左側には甲斐駒ケ岳 正面には八ヶ岳が見えると書いてます
浴室のドアを開けると
わおー
めちゃめちゃ景色いい\(^o^)/
前も横も窓、正面には八ガ岳 左には甲斐駒ヶ岳 がシャンプー越しに見えます(笑)
ガラス越しでは霞みますが、開けるとクリア(*^o^*)次女も、子どもながらに分かるのでしょうか
「あー気持ちいい 気持ちいい」とお婆ちゃんのように連発しておりました(笑)。
男と女湯が多分入れ換えになると思いますが、今回は男湯が、高い方にあって女湯より景色が良かったみたいです。
暗くなる直前で、山が見れて良かった\(^o^)/
追記 ここの温泉はシャンプーの種類がすごかったんですよ~! 備え付けシャンプーって、リンスインタイプが1種類だけど、ここには普通のボトルタイプのシャンプー、リンス、ボディシャンプーも多数置いてあったんです。(もしかして個人所有のもの・・?でも、名前も書いてなかったので、使わせていただきましたが^^;) papaはア○エンスがあった!と喜び、私はツ○キがあった!と喜び・・・似たもの夫婦ですね^^;
本当に気持ちが良かったので、オーナーさんに一言お礼を言って帰ろうとしたら、フロント奥から大きな箱を抱えて女将さんが出てこられました。
子ども達に、「はい、どうぞ(^^)」と・・・
巨峰ぶとうがぎっしりです\(◎o◎)/!
嬉しそうな長女、こんなに沢山の巨峰ブドウ持ったのは初めてだと思います
女将さんこの場をお借りして「ありがとうございました」m(__)m
山が好きな方には感動の温泉だとおもいます。
温泉からサイトに戻ると、テーブルの上に茹栗がいっぱい入った袋がありました
留守中に管理人さんが、持ってきてくださったようです。
またまた感激・・
頂いたブドウは洗って、デザート用にクーラーへ入れて冷やしました。
さて、今晩の夕食ですが、せっかく甲斐の国にやってきたので、
「ほうとう鍋」にしました
(正確には、ほうとう入りお鍋かな?味噌が無かったので・・)
実はPIYOSUKEファミリー、初ほうとうです♪
ほうとう者のPIYOSUKEファミリーにはぴったし(笑)
鍋が出来るまで、トランプで(^^)
秋に大活躍の
キャプテンスタッグのキャンピングセカンドグリルで煮込み中 肉団子とほうとうを入れて 出来上がり\(◎o◎)/!
もちもちしたウドンって感じです。うどんは仕上げに食べるんですが、ホウトウは鍋の最初から食べれるのがうれしいかな(*^o^*)
麺と餅が大好きな長女にとっては大好評で、papaとmamaにはほとんど当たらなかったような(涙) 二つ買っておけばと後悔
書き忘れていましたが、キャンプ出発時のクーラーボックスの中身
いつもは冷蔵庫、冷凍庫にある食材は持って行くのですが、今回は
地産地消で(?)いこうかなと
ボックス内は3日間カチカチに凍らしたお茶のペットボトルと、一日凍らしたビールとジュースを保冷材がわりに持っていきました。
三日目の買い物時に、スーパーにある無料の袋氷を追加しましたが、5日間保冷OKでした。
お茶のペットが保冷力抜群ですね!細々と500のお茶買わなくて良いのも経済的だし
5日目自宅に帰ってきてもまだほんのり冷気が残っていました。外気温が低かったせいもあると思います。
(追記:缶ビールを凍らせるのは良くないです・・我が家は冷たいビールが飲みたいので、大抵凍らして行きますが、自己責任で・・m(__)m)
**デザートタイム **
おつまみタイムはある我が家ですが、デザートタイムはあまりないです( ^_^)/
青木荘で
yn223さんに桃を頂いて以来久しぶりのキャンプ場での果物
果物とおつまみが並んだら、迷わずおつまみに走ってしまうPIYOSUKEファミリー(笑)
よく冷えたブドウ。 取り合えず頂いた四分の一程・・といってもスノーピークの深皿山盛りです。
子どもたちの残りをいただこうと思っていたら、あっという間にたいらげて びっくり(;_:) まさか全部食べてしまうとは思わず(涙)
我が家の食いしんぼう達は皿に一人分ずつ分けるとゆっくり食べるのに、ひとつの皿に盛ると我先にと争う様に食べるので(笑)
困ったもんだ((((((((^_^;)
キャンプ場には我が家一組・・・遠くに、八ヶ岳の裾野に広がる夜景が見えました。
大武川の音を聞きながら、、、、、、、
冷えてきたので、宝山のお湯割りで焚き火タイムとなりました(^・^)(
芋焼酎の事はimologさんのページが詳しいのお好きの方は是非見に行ってみてください(^^))
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンピングセカンドグリル
我が家の秋冬のキャンプには欠かせないアイテムです(^^)
足に加工するのも忘れずに(笑)
ユニフレーム(UNIFLAME) フィールドシンク
鍋の準備にとても便利です(^^) 下ごしらえをしてそのままクーラーボックスへ入れています(^^)