前日・雨に打たれましたが
白馬山荘で完全回復させて頂きました♪ 乾燥室で完璧に乾いたレインを着込んで
AM6:50白馬山荘を出発
まずは縦走の4座目 杓子岳を目指します♪
出だしから素晴らしい展望に見とれて・・・・・立ち止まってばかりなかなか前に進みません(笑)
さっと通り過ぎてしまうのはもったいないエリア
「どや・・おれが剣岳や!」・・・と山が語りかけてくるように感じました(*^。^*)
白馬山荘出だしの雄大な景色は超~素晴らしかったです~
昨日、泊まる予定だった
白馬頂上宿舎のテント場・・・・次回はここに泊まりた~い♪
標高は2730M 100張りテントは張れるようです!(^^)!
小屋に近く、くぼんだ位置にあるので安心感がありそう~なテンバでした!(^^)!
分岐を杓子岳方面へ♪
杓子岳までの道は緩やかな登りと下り・・・
この日は、
石がどれもとても
滑り易くて・・ヒヤっとする事が何度かありました。
滑らなさそうな空気を出しながら滑る石・・この区間の歩きでは要注意事項でございます。
「山頂経由でなくても鑓温泉には行けるけど・・・・」と・・・不要な情報をママから聞いてしまった長女・・・
「まき道がいい・・・」と珍しく駄々をこねて座り込んでしまいました・・・早く温泉に着きたかったのかな?(笑)
もちろんそんな我儘は許される訳は無く・・・
杓子岳山頂へ皆でGO
ずるずる・・・・石と格闘しながら・・急坂を登りきると・・・・
AM8:25 杓子岳山頂 到着 標高は2812M
白馬岳・鑓ヶ岳と併せて「白馬三山」と呼ばれる。
後立山連峰の主稜線上にあり、登山道は西側の山腹を巻くトラバース道がメインとなっており、その途中に頂上へと至る道に分岐する。Wikipediaより
山頂できなこチャージ♪
稜線歩き自体はとても短く・・・・「もう降りちゃうの~」とちょっとショックを受けるかもしれません。
ですが稜線からの景色は素晴らしい~
先を急ぐなら巻き道もありかと思いますが・・・お天気が良く時間があれば山頂経由を是非おすすめ致します♪
次は最後の山頂となる5座目の白馬鑓が岳へ♪
分岐を経て
AM9:49 白馬鑓ヶ岳 山頂到着
鑓ヶ岳(やりがたけ)は、飛騨山脈(北アルプス)の後立山連峰にある標高2903mの山。北アルプス南部の槍ヶ岳と区別するために、一般には白馬鑓ヶ岳(しろうまやりがたけ、はくばやりがたけ)またはこれを略して白馬鑓(しろうまやり、はくばやり)と呼ばれる。Wikipediaより
三角点タッチを済ませて・・・・
あとは温泉を目指さして下るだけ♪
振り返る白馬鑓ヶ岳・・・
白いお山・・・・・下りは白い石をずるずる
AM10:23 白馬鑓温泉への分岐点
ここをおり始めた途端・・・・・空気ががらりと暖かく変わりました・・
登山道も白から赤茶色にと景色がかわります
岩に書かれた温泉マークがテンションをキープしてくれます♪
ひたすら下ります
休憩に丁度良さげな大出原という広い場所でスカイプラザ白馬のパン盛り合わせでチャージ♪
バタ-をたっぷり塗って・・・カロリーチャージOK♪
今回子供たちはイオンで特価で購入した780円タイツ・・・・
シンプル好きな我が家は単色のものばかり着せているせいか・・この柄がとても嬉しかったようで・・
パンツを半ズボン仕様にして超ご機嫌モードに突入~
ずっと履いてたのに・・・・見えるようになっただけでこれだけテンション上がるって・・(笑)
これまでジャージで登山だった子供達の初めての登山用パンツ・・暖かい日は半ズボンに切り替えられます♪
そしていよいよ白馬岳から鑓温泉への核心部へ・・・・
ストックを畳んでザックに縛って・・再出発
しばらく普通の登山道を下ります・・・ちょっと看板出るの早くない??と膝に爆弾を抱える私は思いましたが・・道が狭くてこれから先ゆっくりザックを下せるスペースはありませんでしたので納得・・
最初の鎖場・・・
ここは難なくクリア・・
そして現れる
事故多発の看板・・・
厳しい石渡
なんて事は無いように見えるんですが・・・実際に歩くと・・とても
滑りやすくて・・・
地味に危ない所が余計に危ない・・
登りで待っていてくれた方が、すれ違いで滑って宙吊りになってしまい・・引き上げてもらう場面を目の当たりにしました・・
本当に危ない場所で・・・・ここは油断せずに慎重に歩いてください(^_^.) 小さな子供さんは確保器具があれば(^_^.)
鎖が新しくてつるつるで、素手では滑ってしっかり握れませんでしたので、グローブはあったほうがいいかと思います♪
雪渓がみえる道に出て、間もなくすると黄色の建物が見えてきました♪
PM12:50 白馬鑓温泉小屋に到着♪
さて~今回の縦走の一番のお楽しみ・・温泉だ~♪
3日目の行程・・・
AM6:50白馬山荘発 - AM8:25杓子岳山頂 - AM9:49白馬鑓ケ岳山頂 - PM12:50白馬鑓温泉小屋到着
合計6時間(休憩込み)
温泉まったり編に続く