*撤退か・・強行か・・涙の鹿島槍ヶ岳 *
* 2010年8月13.14.日 鹿島槍ヶ岳でテント泊して参りました *
翌朝・・・テントを叩く雨音で目が覚めました・・
雨です・・・・
昨夜の祈りが足らなかったと反省(笑)
周りのテントからは『撤退か』・・・『強行か』を仲間と相談する声が・・・・
「撤退」が優勢の気配・・
我が家もテント内緊急会議
粘る-papaと
諭すmama・・・・いつもの構図です(笑)
喧々諤々・・・最後は
多数決という
暴挙に出たpiyo-mama・
三対一・・・・・撤退に議決
涙・・・涙・・・・涙の撤退となりました
活躍して欲しくなかったジェイアールギア・・・
デビューから大活躍です(笑)
JR GEAR(ジェイアールギア) ライトウェイト ドライバッグ
人気ブログランキング
とりあえずここまで来たのに「爺が岳に登らないのはもったいないよね」
ということで、種池山荘でレインを着込んで・・・スパッツも欲しいところでしたが・・なし・・
「いいよ・・どうせ下りるだけだから・・」と不機嫌モードの私(笑)
AM9:53 種池山荘から爺が岳へ向って出発♪
爺が岳・・・
北峰、中央峰、南峰の3峰からなる。南下してきた飛騨山脈の稜線は、ここで西に向きを変えている。南峰には、春、種蒔きをする爺さんの雪形が見られ、農耕の目安に利用されてきた。また、この雪形から爺ヶ岳の名前が付けられた。後立山連峰、標高2670mWikipediaより
「
何もみえね~Ⅱ」 (笑)
昨日のうちに登っておけば良かったと後悔しまくりでした・・・(笑)
『天気悪いから雷鳥がいるかもよ~』悪天候の心のよりどころ(笑)
「いないんだろうな~」と思いきや ・・・
あっさり発見
ほんまにいました~しかも2羽
相変わらず美味しそうな鳥っぷり(笑)
piyoママは初雷鳥となりました
雷鳥が多い
こちら50000/1の地図にもしっかり載っておりました(笑)
雷鳥さんもよろめく程の強風・・・小屋前ではそれほど感じませんでしたが稜線上は結構な荒れ模様荷物がなくてもふらつく程の強風・・
危ない・・しゃがんで!!!
強行派だった私も・・・撤退派に…(笑)
AM11:11 これ以上は危ないと・・一番手前の南峰にタッチして・・時折四つん這いになりながら種池山荘までの下山となりました(笑)
稜線の歩きは怖いと良い体験ができました
PM12:10
種池山荘から扇沢へ向って下山開始・・
滑る岩に注意しながら・・・・
PM14:57 爺が岳登山口に無事下山
ひさしぶりの笑顔です(笑)
麓の大町温泉郷
薬師の湯へ
扇沢へ導入部にある温泉・・オートキャンプで来ていた時は『登山靴の人が多い温泉だな~』と思っておりましたが、今となっては当然と納得(笑)
地図はこちら
ご褒美のソフトクリームで鹿島槍ヶ岳登山を〆ました(*^。^*)
残念ながら目的の鹿島槍ヶ岳山頂へは行くことが出来ませんでしたが・・初日に見た景色は素晴らしく・・晴れたら凄い事になることは分かりました・・・・・(笑)
来年・・また空いているお盆にリベンジを計画したいと・・
さて~「休みが一日残ってしまったけど・・・どうしましょうか?」~と相談が始まりました
つづく・・
プラティパス ホーサー雨の下山中の水分補給が大変でした・・・・遅ればせながら購入決定です(*^。^*)
イスカ(ISUKA) ゴアテックス ライトスパッツ レギュラー「どうせ下りるなら・・・着けないよ・・」と言ったものの・・靴はびちょびちょ(笑) テントは張っても意地を張ってはいけません(笑)
あなたにおススメの記事
関連記事