もうこれは運命(笑)
マツケロさんファミリーとはキャンプ場の選びの基準や好み&シーズナルパターンが似てるのかな~(笑)
角川リバーランズでお友達になった姪っ子ちゃんを見つけて・・走り出す次女・・・なんぼ近所や言うても
頭ボサっ過ぎやろ(笑)
ランブリ
プロも眩しい~(笑)
12月のこの時期の自然の森は我が家の季節の定番コースとなって参りました(*^。^*)
『サイト料金割引き』が始まる事と(笑) 『焚き火がしたい・・・』と本気で思う季節に入るからでございます(*^。^*)
超人気で賑わう
自然の森ファミリーオートキャンプ場も、冬場は夏場とはまた違う魅力を醸し出す季節でもございます♪
設営です(*^。^*)
我が家のサイトはいつも
「行ってから決めていいですか?」なんてかっこいい事をいったりするのですが・・・
選ぶサイトは結局いつも
電源サイト~(笑)
わざわざ寒い場所に出掛けながら
暖を求める不条理な世界
冬のファミリーキャンプの王道でございます(笑)
最近の我が家は
ピルツが続いておりましたので、ひさしぶりにランドステーションを出して参りました^^ が・・・
本来、この季節にはメインポールは短くして、下回り全体の隙間を低く押さえる張り方がセオリーですが、60センチのポールを忘れてしまい、標準仕様210cm(70cm×3)の設営となりました・・・更にサイドの持ち上げに使うポールも170cmのものしかなく・・冬場としては・・・かなり隙間のあるラとなってしまいました^^;
ポールの長さは違うし、、、サイドのはね上げにつかうプッシュアップポールは積んでないしと、、、、
準備がボロボロ
気温は昼間で三度だったこの日 ・・風は時折吹く程度でしたが、、、やはり吹き込む冷気が・・・・
寒い
風が吹くと中のフジカから黒煙が上ってしまうほど超スースー(笑)
真冬のランドステーションは短いポールの準備はお忘れなく((@_@))
スノーピーク(snow peak) ランドステーションM冬場はメインポールを短めに設営する方がオススメです(^・^) 70cm+70+60 が我が家の冬の基本パターンです。
ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール長さ調整自在のポールがランドステーションのバリエーションを増やしてくれます(^・^) メインポールとしてはちょっと不安を感じますが、何かと使えるプッシュうアップ・・忘れると・・ちょう~痛い(^^ゞ
写真がないんですが・・テントはカンガルーでランブリ4をIN・・今回はテントでパパも一緒に寝かせて頂けるようです(笑)
設営完了~
ここで piyoママが密かに購入していたニューアイテムが・・・登場・・・
ハイマウント ピクニックバスケット~タグがついたままですが可愛いバスケットです(笑)
二年間・・いったいどこに
隠れていたのでしょうか?(笑)
中はワイングラスやカトラリーが内側にセットされ、本体側には小さいクーラーが入っておりました
今回はクリスマスキャンプということで飾り物を入れに活躍してくれました(^^)
地味な飾りつけですが、、、少し小物があるとクリスマスキャンプらしくなって楽しいです(*^。^*)
ウィンドミル(WIND MILL) ピクニックバスケット TW-80834REV 2人用ハイマウントはナチュラムさんないようです(*^。^*)
FEUERHAND(フュアーハンド) フュアハンドランタン我が家のオートキャンプでは100%の出動率のアイテム♪ 使い始めてから、火がついていないと「休業中サイト」のようで寂しく感じるようになりました(笑) 燃費がいいので夜も常夜灯として使っております(*^。^*)
子ども達は仲良く楽しそうにピザを作り(^^)!
ピザ作りは楽しそうでしたが・・・・・今回の気候には
マッチしないメニュー(笑)
作るのも焼くのも
超寒い(笑)
『次はしっかり考えて頼みますよ』とpiyoママから釘を刺されてしまいました(笑)
やっぱり寒い日の冬キャンプは
『鍋』が一番かと思った一日でございました(笑)
夜は、
あの方々のテント・・エミリアテントにお邪魔させて頂きました・・・
ポカポカのテントでくつろぐ大人たち・・・・
中はポカポカですが・・外の気温はどんどん下がって確認できた最低で-6度まで下がっておりました(*^。^*)
その間・・子ども達は・・・焚き火を囲んで「焼きマシュマロ」・・・・
マイナス6度の焼きマシュマロ・・・(笑)
大人よりアウトドアする子ども達だな~(笑)
真ん中の青いテントがエミリアで左の緑のはマルシャルテントです!(^^)!
可愛いマルシャルやエミリアテントを普通に見れるのも自然の森ならではでしょうか♪
「うわ~
可愛い~ うわ~すごい・
結露ない~ なんかこの狭さめちゃいいわ~」 と
絶賛のエミリアテント・・・・
青いロッジ型のエミリアテント ・・・防災用テントなんですが、、超可愛いくて素敵でした~
ぽかぽかのエミリアで楽しい夜を過ごさせて頂きました♪
これまで
ロッジ型テントは想定外だった私も・・・
ムクムクとあらたな興味が・・・・
まったくノーマークだったロッジ型テント・・
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ミネルバDXロッジ型といえばミネルバ
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルター初めて「ロッジ型」で検索してみたのですが・・意外と少なくてビックリしました
人気ブログランキング
あなたにおススメの記事