出発前夜・・・行き先詳細プランは車中で決定することにして、、、、、
とりあえずは
午前零時のパッキング、
AM1:00 自宅出発
一時間交替制休憩なしで中国道~名神~東海北陸道~中部縦貫道のドライブ
車中協議の結果・・
「上高地・・懐かしのトレッキングコース・・基本
まったりプラン&ちょっと登りも有りか・・・」と更に変更・・・・(*^。^*)
お互い疲れ気味だった事が今回のプラン変更の主要因です(笑)
出発時点では「雪の心配のないエリアをがっつり・・・
ストイックプラン」が優勢でしたので、、パッキングもややストイック仕様でしたが(ストイックパッキング=余分なものが無いパッキング)
まったりプランになったことでパッキングも変更~
ローソンに寄って
ビール追加おつまみを追加(笑)
ビール350 500 計4本 ワイン1リットル 焼酎300mmおつまみ大量(笑)買い放題(笑)
宴会仕様パッキング(笑)
ちなみにローソンの小袋に入ったおつまみシリーズは味も良く、量的にバックパッキングキャンプにはおすすめ(^^)
特に旨いのは
マスカルポーネチーズ鱈 ワインには最高です(^^)
AM5:30飛騨清美インター通過
AM6:34平湯キャンプ場前通過
平湯キャンプ場前の
いつものポジションから・・・パシッ(笑)
AM6:40アカンダナ駐車場入り口右折
駐車場泊の方のテントが・・・朝ですよ~と起こしてあげたくなりました(笑)
AM6:43アカンダナ駐車場IN
何気にいつもは第2駐車場に入ってしまってましたが、今回は一段下にある第1駐車場に停めてみました!(^^)!
第2は結構一杯でしたが、第一は空き気味・・階段もなくバスターミナルも見えるので、空いていたらこちらが楽かも知れません♪
飛騨清美ICを降りたときは気温4度・・駐車場も7度程度と寒いですので服装にはご注意(*^。^*)
今回は夏にはもって行かないサーモスのボトル以外、特別追加になった装備はございませんが、、
ザックにクロックスがぶら下がっている時は、、、
「まったりするぞ・・」のサインでございます(笑) ちなみに山に持って行くクロックスは穴の開いていないタイプがいいかと・・(穴空きは靴下が濡れます(笑)
Coleman(コールマン) ハンディチェア駐車場で登山靴に履き替える際にあると便利です(*^。^*) 我が家は2台・・荷台に積みっぱです♪
おにぎり・大福・チオビタでチャージを済ませ・・・
上高地はご存知の通り
マイカー規制になっており、バスに乗って向かいます!(^^)!
今回
「懐かしのトレック」という事で、大正池で下車をするつもりでしたので、、「大正池までのチケット」をと思いましたが、チケット販売所の方の、「「大正池」までは片道870円・・・上高地BTまでは片道1130円・・ですので、、
「往復チケット」を買えば料金は変わらないのです、それに「往復チケットなら、大正池で途中下車して、再び大正池からバスに乗ることもできるので、お得ですよ」」のアドバイスにより「往復チケット」を購入致しました(*^。^*)
チケットを購入(大人一人2000円・子ども1000円・4人で6000円(往復)
AM7:30 アカンダナ駐車場から上高地行きバスに乗車
通行規制等詳しくはHPでご確認を♪
バスは満員御礼♪補助席です(*^_^*) 皆様
笑顔の乗車です(笑)
我が家が降りようとするバス停は「大正池前」・・・満員バスの途中下車は大丈夫か?と心配でしたが、意外に大正池で降りられる方も多く、、なんとか降りれました、、、
AM7:53 大正池前バス停下車
ズリズリ・・・(笑) 荷物はなるだけ軽くて・・小さいのがいいですね(笑)
大正池ホテルの脇の階段を降りると・・
3年ぶり・・・・懐かしの大正池 ・・・
時間が遅いのでたくさんの観光の方がおられましたが、、幻想的な景色は変わらず
子ども達に「来た事あるねんで~覚えてるか~」との問いに・
「覚えてへん・・・」・・・
大正池ホテル横は、たくさんの観光客の方がおられますが、木道を歩いて少し離れた場所は比較的空いておりました。
改修作業中の木道・・・静かな大正池が見たい場合はこちら側がいいでしょうか♪
今年は次女は2年生・・次回また
「覚えてへん」と言ったら
実家お預かり決定でございます(笑)
AM8:09 大正池を出発
つづく・・
サーモス(THERMOS) 山専ステンレスボトル今回持参したサーモスは別のタイプ2個ですが・・・やはり山には「山専」といきたいところです・・色と容量で迷ってる最中です♪ 本体320G
サーモス(THERMOS) チタンボトル本体260G・・ノーマル山専との差・・重量-60G 容量-20MM ・・・ 価格差は・・かなりでかい・・・・この重量差ならばチタンの魅力は微妙(それだけでは無いかもしれませんが)ノーマルタイプで迷いはないか・・
1年前の今日・・
* トカゲ * 秋の涸沢
2年前の今日・・
リビングシェル (我が家のキャンプ道具)
3年前の今日・・
戸隠そば祭り 岩戸投げ大会 戸隠キャンプ場
人気ブログランキング
あなたにおススメの記事