* 水遊びキャンプ * 

piyosukeファミリー

2009年09月12日 10:52

* 2009年8月22・23日 ・・インフルエンザ休みで一週短くなった夏休み最終の週末 *

「今年は水遊びキャンプに行きまくるぞ~」と意気込んでいた09年夏がもう・・・・・・・・終わりそう・・・(笑)

最近、山登りばかりだったので、子ども達の慰労も兼ねて(笑)ひさしぶりにオートキャンプへ出掛けて参りました~


レクタ・・・・・・・09年初張り・・・すべり込みの夏キャンプでございます


スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・レクタ

夏はレクタの季節~♪






関西で水遊びが出来るキャンプ場と言えば、代表的なキャンプ場として

三重県 キャンプinn海山・・・
奈良県 白川渡オートキャンプ場・・
奈良県 みのずみオートキャンプ場・・
等など、、、夏に行ってみたいキャンプ場がいろいろございましたが、、、今回は、超近場で、、、という緑原人の意向で、、、、

京都府にございます「美山町自然文化村」のキャンプ場へ出掛ける事になりました(*^。^*)


「初めてのキャンプ場」・・・・・やっぱりワクワクします♪


道中、立ち寄った道の駅 「美山ふれあい広場」

地図はこちら

地場野菜や名産品 美味しそうなサンドイッチ・かやくごはん・おにぎり・・等 そそられるものがいっぱい美山牛乳も有名なようです(^^)
地鶏の手羽先とデザートを購入致しました♪

ここからキャンプ場までは 数キロほど・・・・しばらく由良川沿いに走っていると、、川で遊ぶ人の姿が見えてきました
車を停めて覗いてみるとここがキャンプ場の入り口でした(^^)




キャッキャと賑やかな楽しげな笑い声と水遊びする姿をみて子供たちのテンションは上昇

地図はこちら

管理棟到着♪   立派なロッジ風の建物 『河鹿荘』


早速受付を・・・・と中に入ると・・・・


熊が~!!!!!!!!!!!!






置いてました(笑)  リアル


鹿君ももいました(笑)  生ビールは魅力的ですが、、、、テラスは微妙・・・・・(笑)



 お土産・ちょっとした食材系も置いておりました(*^。^*)とても綺麗で雨の日等はゆったりくつろげそう♪

「暖炉もあって冬場もぽかぽかいいだろうな~」とママに言ったら、、「キャンプ場は11月までよ」とばっさり(笑)


 受付を済ませてサイトへ移動♪
  
キャンプ場は第一キャンプ場と第二キャンプ場とに分かれていて、
入り口側が第二キャンプ場・・奥側が第一キャンプ場となります。

キャンプ場使用料は第1.2共通で大人 630円  子供315円 美化協力1人 210円
区画使用料は、第1キャンプ場が、1575円  第2が3150円
今回は 料金がお安い 第一キャンプ場 林間サイトを選択致しました(^・^) 家族4人で4300円 也~


管理棟から更に奥へ移動・・・併設のリンゴ園とグランドを過ぎると第一キャンプ場が見えてきました(^^)

入口側にある第二キャンプ場とはまた違う雰囲気の林間サイト(^・^) 別のキャンプ場と言っても良いような気もしました(^・^)

大抵は、サイトを見学させてもらってからサイトを決めさせてもらうのですが、今回はキャンプ場さんから指定されたサイト19番・・・・サイトをみて見ると、、、隅にる電灯が障害物となりタープが張れそうにありませんでしたので、、、、、
事情を説明して、サイトに変えて頂きました

 今回は空きがあったので良かったですが、初めて行くキャンプ場の場合は、事前にサイトの広さと持って行くタープ&テントが張れそうかどうかは、確認しておいた方が良いな~と今更ながら思いました(笑)


移動したサイトもノーマル張りですと木に当たってしまうので縦横を逆にして張りました(^^ゞ
 (林間サイトでは小さめタープが良いかも(^m^)



ヒンヤリ涼しい林間サイトでございます(*^。^*)

テントは骨折キャンプ以来のアメニティドーム ♪不安だったので予備にランブリ4を積んでおりました(笑)

入り口が微妙なカーブを描いて歪んではおりましたが、、なんとか使えそうでひと安心(笑)


スノーピーク(snow peak) アメニティドーム

暑い時期は、天井高くて、広々のアメニティドームが良いですね♪






早速、着替えて水遊びへ(*^。^*)


今年初めての「水遊び」で嬉しそうな子ども達♪ 


ぷか~♪

遊んでいると、、犬の散歩をされてた地元のおじさんに『ここは流れはやいし、川底も掃除出来てないから遊びなら第二キャンプ場前が安心だよ』と・・確かに第一キャンプ場前の川は、流れが早いので小さい子供さんにはちょいと危ないかも知れません(^_^)

 移動することにしました(^・^)


こちらから第2キャンプ場までは若干距離はありますが準備運動にはちょうどよいかも(笑)


歩いて8分程度で第2キャンプ場前の川に到着(^・^)

浅瀬もあって、おじさんの言う通りこちらのほうが安心して遊べそうです♪



ぷか~

お腹を空かせたpiyoママが迎えに来たので、サイトに戻りました(*^。^*)




夕食の準備を♪


夏はバーベキューでしょう~
焼き焼き~♪と意気込んでいたんですが、、、

肝心のユニセラ忘れる大失態・・(笑) 根本的な準備不足露呈・・キャンプのブランクもあるかな(笑)


ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG

久々の活躍のチャンスを失ったユニセラ・・次回登場まで・・・・(笑)





「バーベキューなのにユニセラ忘れるってどういう事 なの?」と至極ごもっともなお叱りを受けながら・・・

焚き火台で焼き焼きする事になりました(^^ゞ



チャコスタもなんだか懐かしい再会といった感じ(笑)大人は待望の 子供は美山プリンで先デザート♪ で焼き上がりを待ちました(^・^)


メインディッシュは、道の駅で購入した極太手羽先 いつものより身が締まっていて歯ごたえ抜群 プリップリッ 旨かった~
次回の機会があればメニューは焼き鳥に決定しました~(笑)




自宅の残りご飯でおにぎりを持ってきたので、焼きおにぎり♪ 玄米が入ったおにぎりは焼くと香ばしく美味しかった~♪




 
 到着時は設営の邪魔になって、、要らないのにな~と思っていた場内の外灯でしたが、、
灯りが点くと暖色系で大型ジェントスといった雰囲気で良い感じ♪

ランタンを使わなかった美山町自然文化村の夜でございました(*^。^*)



スノーピーク(snow peak) 焚火台 S

我が家の焚き火台はSサイズ♪ 真冬にはLの魅力にもう一台・・・・と思ってしまいますが、今のところこれで♪





スノーピーク(snow peak) グリルネットS

普段は物置台になってますが、こういった時グリルがあると助かります♪






ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリルXL【お買い得4点セット】

ユニセラのないバーベーキューならこんなセットも魅力的♪ 








*2年前の今日 ・・・ *Coleman 子ども用シュラフ 我が家のキャンプ道具*

*3年前の今日 ・・・ ヤマメのつかみ獲り 大鬼谷オートキャンプ場










あなたにおススメの記事
関連記事