* どきどきキャンプ * mamaキャンプin 自然の森

piyosukeファミリー

2008年08月16日 21:29

2008年 7月30~31日 自然の森ファミリーオートキャンプ場で平日のんび~りキャンプしてきました
ちっちゃいもの倶楽部結成!?
テントのサイズではございません。。。(笑)



平日にキャンプ?
実は今回はpapa抜きのmamaキャンプ♪
ふたごっちののんびりFamilyのりんりんさん
こざるのおとものさまさまさん
とご一緒させて頂きました
既にお二方ともレポ上げられてま~す♪
レポが一番最後になってしまったので、我が家には珍しく、一話完結で参ります!




人気ブログランキング
TOP写真のテントは左からりんりん家のアメニティドームS 真ん中がさまさま家のランドブリーズ3、右がpiyo家のランドブリーズ4です。(張○がなーい!の突っ込みは無しで)

スノーピーク(snow peak) アメニティドームS


スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ3


スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ4




レポの前に突然のmama camp迄のいきさつを・・・
夏休み前のある日、PCに向かっていたpapaが
「りんりんさんからメッセージ来てるよ~! さまさまさんとりんりんさんがママキャンするから、一緒にどうですか?だって~!行ってきたら~?
「うん♪行く!行く~♪と即決したmamaですが。。
日頃piyo-papaのソロキャンプを頑なに阻止しているpiyo-mama
・・・・・ コレって微妙な展開だなぁ・・と内心思いつつ・・ ま!いっか♪
参加させてもらうことになりました
(しかしこの後 「キャンプ場はどこにするの?」「装備はどうするの?」と根掘り葉掘り アーンド出発間際まで、「自分も行きたい・・・」と未練たらたらのpapaなのでございました)

mama campの場所は・・・アクセスやmama&子ども達だけということで安全面のコトも考え自然の森に決定!(^^)!
piyo家はこれまで2度利用させて頂いていますが、緑のある季節は初めてなのでワクワクです♪

当日はpapaを仕事場へ送り出した足で買出しをして、camp場へGO~♪

到着後、キャンプ場を皆でうろうろ~ うろうろ~
(夏休みですが、平日だったのでお客さんは少なめ。。空いているサイトを選ばせていただけましたm(__)m)

かなり悩んで決定したのがこぶしサイトでした。

こぶしの2サイトをお借りして、1つをテントサイトに、もう1つを共同リビングに♪


共同リビングには、さまさまsan提供のレクタLを!
ちっちゃいもの倶楽部のmamaだけでレクタが張れるカナ?。。。みんなちっちゃいし、メインポールを1本取ってもいいかも~なんて思ったりしたんですが、さまさま監督の下、ちゃーんと棟上できました(*^^)v 

テントは左からりんりん家のアメニティS 真ん中がさまさま家のランドブリーズ3注釈)ちっちゃいもの倶楽部・・りんりんsan さまさまsan piyoママ3名とも身長がぷっち~なので勝手に命名させていただきました~^^ いつもなら頭上を行きかう会話が、スムーズに平行移動。心地よかったです(笑)

りんりん家のふたごっち君とは昨年アルプスでちょこっと遊んでもらったのですが、さまさま家とは初対面!
最初は様子を伺っていたウチのコ達ですが、しばらくすると楽しく一緒に遊んでおりました^^

はじめの第一歩をしたり・・・

怖~いハナシをしたり・・・(次女は怖い話が苦手なので避難中)
ラジバンダリ~ (←意味不明・・・詳しくは、さまさまsan  りんりんsanレポのコメントを^^;)


ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

三家族の連結なのに、、なぜか4連結(笑) 我が家は1台ですが、確かR家は2台(1台でした~2台目は検討中とのこと^^)、S家は4台所有されていたかと・・・!(^^)! 恐るべし焚き火テーブル(笑)





食事はいつも家でご飯を作ってるママ達なので、キャンプでは簡単にと。
遅めのお昼は各自用意してきたおにぎりと、さまさま家のガスホットプレート、焼き上手さんでヤキヤキ。(焼き上手さん お手軽ですごく良かったです♪)
夕食は子ども達もお手伝いして カレー



ご飯は各家で炊きました。 
面白いコトにユニフレームのライスクッカーが勢揃い。 fanライスクッカー、ライスクッカーミニ、ツアラー付属のライスクッカーです^^ どれがどこの家のでしょ(笑)
簡単においしくご飯を炊くにはコレですね~

ユニフレーム(UNIFLAME) fanライスクッカーDX+ナチュラムオリジナル 植物性液体石けん【プレゼント】

 

ユニフレーム(UNIFLAME) ライスクッカーミニDX



スノーピーク(snow peak) フィールドクッカーPRO1

大人3名 子ども6名分のカレーを煮込んだのはさまさま家提供のフィールドクッカーPRO1中の230ビリーポット  大人数のカレーを煮込むにも充分な大きさ♪欲しくなっちゃいましたー


かんぱ~い!(^^)!

子ども達を寝かせたあとは、こんなモノを並べて撮影会を催したりしておりました(笑)

一番手前に置いてある我が家のキャンドルだけが、色が濃いのがわかりますか?実は付属のクリアカップキャンドルを使うのがもったいなくて^^;、IKEAで購入したお買い得キャンドルを使用しているせいなのです。(クリアカップキャンドルを使うと、下の方の*マークもキレイにライトアップされるそうですよ~) 

そして 朝~

起きた早々 UNO大会でございます(笑) 


朝ご飯のロールパンを、りんりんsanちのマルチロースターで温めてもらいました^^ 
ちょっと炙ってカリッとすると美味しいんですよねー。ウチは最近使ってないな~ 次回キャンプには持っていこっと^^
右はさまさまsanちのあずき缶を挟んでアンパンにしてもらい ご機嫌の次女

朝食後にはさまさまsanから泉州のおいしいすいかをいただいたり、わらび餅を食べたり(パックのままでスミマセーン^^;)
ラジバンダリー(ちがうかっ!^^;)


ユニフレーム(UNIFLAME) フィールドシンク

いろいろ用途豊富なフィールドシンクですが、、スイカ皿にもいいですね~!(^^)! 流石です♪




撤収も、子ども達に手伝ってもらいながら、意外と楽にできました

今回の我が家の荷物です。タープなど大物は提供してもらってたのでテキトーに積んでも荷室は余裕~ ちゃんと後方視界確保できてました

という感じで初めてのmamaキャンプは楽しく終了したのでありました。
誘ってくれたりんりんsan さまさまsan ありがとう~





omake

すいかを食べる mama原人達♪





去年の今日は・・・ おやすみ

一昨年の今日は・・・信濃の国から 2006夏 「樹安亭」 青木荘キャンプ場






人気ブログランキング
キャンプ・アウトドア人気ブログ 






あなたにおススメの記事
関連記事