* ベースキャンプ出発 * 下山野営場
*梅雨の晴れ間となった 6月15日 夏山開きされたばかりの大山に行ってきました*
梅雨の晴れ間に普段のキャンプは 朝8時でも早起きとなる我が家ですが、今回の大山は
自然に
三時半起床新記録です(笑)
まだ暗いので、、携帯で
昨夜頂いたコメントを書きながら夜明けを待ちました!(^^)!
五時には子ども達も起きだし、、、
先ずはカロリー補給から♪
朝の補給は、ハムマヨロール&ひと口包みウインナーパン!(^^)! メタボな朝食でございます!(^^)!これからカロリーを消費すると思うと存分にこんなパンが味わえるのも「山登り」のいいところ(笑)
朝に必要ない道具は、昨晩のうちに車に積み込んで、残った道具にはブルーシートをかけて寝ていました!(^^)!
前回の
奈良尾キャンプ場の時に、かなりの道具を露で濡らしてしまったので、今回はその対策です!(^^)! タープ無しでしたので、急な雨対策でもありました!(^^)!
カロリー補給O.K.
撤収を終え、駐車場で荷物の準備を!(^^)!
ザックはpiyo-papaは
涸沢への訓練も兼ねて
ゼロポイント80リットル
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) RECON日帰りの時用に、もう一つこれぐらいのサイズが欲しいなーと思っています。
中には、 アクエリアス2リットルと 山頂で子ども達にご褒美用の200ミリカルピスウォーター(笑)と
大人のご褒美用燃料350ミリ1本 (笑)レインウェア×四人分 、水は個人持ち分合わせて計4リットル程!(^^)! (山頂に売店があるということでしたので、もし足りなくなれば水はそちらで買う事ができます。)
次女が足が痛いと言い出した時用に普段履いている靴と、何かと便利な
オールウェザーブランケット も用意しました!(^^)!
MPI オールウェザーブランケットエマージェンシーシートです。流石に夏登山では吹雪はないと思いますが、包まれば風がしのげます♪心の支えに、、「備えあれば憂いなし」(笑)
ママが担ぐ子ども用のザック
モンベルグラナイトJrには、3合分のおにぎり タオル、着替え、救急用品 ヘッドランプ 等々
ゼロポイント(ZEROPOINT) グラナイトパック Jr.長女用に購入しましたが、日帰り登山にはちょうどいいのでママが担いでおります♪
子ども達のザック 長女と次女が交替で背負うということで、1個です(笑)
deuter(ドイター) キッズ中身は子ども達のモチベーションを保つ 飴や茎ワカメなど おやつ系オンリー(笑)
今回初登場のアイテムは、前回の
氷ノ山の反省を活かし
ストックでございます!(^^)!
何がいいのか分からないので、、、、そんな時は、、、
mont-bell (笑)
次女はスキー用ストックが嬉しげ♪ パパは
塩の道ストック(笑)
モンベル(montbell) Tグリップアンチショックショートタイプなので、子ども達でも使うことができるかな?と・・^^ 初めての購入にちょうどいいお手頃価格♪
中国地方最高峰 1729m の剣が峰は崩落が激しく登山禁止になっているので
1709Mの弥山が目指す頂上となります。今回は赤い夏山登山道ルートを登ります!(^^)!
登山届けを投函して♪
標高770Mの下山キャンプ場から
標高差939M の 大山登山出発~!(^^)!
さあ登りましょう♪
1年前の今日は・・・*フォレストヒルの夜*in 南光自然観察村
2年前の今日は・・・寄り道 キノコの森 赤礁崎オートキャンプ場
人気ブログランキング
あなたにおススメの記事
関連記事