*2008年 1月19日~20日 兵庫県 赤穂海浜公園オートキャンプ場へ行ってまいりました(^・^) *
まだチェックインには35分程早い時間でしたが、とりあえず管理棟へ
立派な管理棟はホテルのロビーのようでこのタイプには弱いです(笑)
無事?受付を済まして♪
ゲートイン(*^_^*)
他に何組かはおられるかと思いましたが、キャンプは貸切りでした(^^)
フリーサイトの5番が我が家の今日のサイト
二時のチェックイン 少し遅くは感じますが、いつも滑り込みの我が家には早いかもしれません(笑)
リビシェル君が
諸事情の為、入院中(*^。^*) 臨時シェルを設営してみました♪
ひさしぶりにヘックス君登場です
少しワイルドなイメージのあるテントですが、中はアルミマットにコールマンのシートをひいたピクニック仕様(^^)
芝生がフワフワなので子供たちには「秘密基地だ~」と評判も上々でした(^^)
が、
「明日は雨だからやっぱり撤収しよう」とママ自ら撤収となりました(笑)僅か30分の秘密基地でした(笑)
ということで今回のサイトはアメニティドームの前室をメインにした
ツケさんふらりスタイルで♪
荷物を
ペンタに集めて前室を広く使う作戦です
椅子もハイバックは無しでミニ椅子のみとしました。
スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド最近荷物置き場に活躍中♪ 邪魔にならないのでとりあえず車に積んでいくことが多くなってきました!(^^)!
Coleman(コールマン) コンパクトチェアDxアメニティの前室に入る場合はこれぐらいの椅子が快適♪ たまにはコンパトなのもいいです♪
早速今日のキャンプテーマ「焼き焼き」の準備を♪
ここは焚き火は禁止なんですね、、、とりあえずは覚悟はしておりましたが、炭が売ってるのでひょっとしてできるのかと管理棟に確認に行くとやはり出来ないという事でした^^;が炭を熾す時には落ちている松ボックリや枝を燃やすのはかまわないとの事でほっとしました(*^_^*)、
持参の着火材の松ぼっくりと小枝で、焚き火台を使いいつものように炭熾し (*^。^*)
以前炭入れに使っていたBOXは焚きつけようの小枝&松ボックリ入れに変更となりました(*^_^*) 炭は燻製チップの空き缶に入れております♪ 後で後悔しないように最初に着火材をふんだんに使うのが炭熾しのコツでしょうか(笑)
着火担当は、ツーウエイトーチこん朗君仕様♪
キャンプ場の周りにもいいサイズの松ぼっくりが落ちておりました(*^_^*)混雑期は品切れするのかな??
到着の一本は\(◎o◎)/!
赤穂と云えば、、コレですね、、、、 ですが、、喉が渇いておりましたので、予定を変更してやっぱりこれでで♪
キリン ブラウンマイスター 苦味が牡蠣にとてもあいました!
ポン酢は尼崎の名産品♪ひろたのポン酢で(*^_^*)
牡蠣には和セラかと思いましたが、今回は数が多いのでグリルネットで焼き焼きです
焼きたてにポン酢をたらして♪ 牡蠣 最高♪
スノーピーク(snow peak) 焚火台 S我が家はSサイズ♪炭熾しにもお手軽サイズ♪
ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタmini炭熾しにはこれと松ボックリは欠かせない我が家(笑)