もちろんキャンプテーマは
牡蠣キャンプ
牡蠣 を食すことが最大の目的でございます♪
子供たちの習い事があった為、
PM13:30 自宅を出発~
山陽道に乗って竜野西インターで下ります♪
そして最も
大切な行程・・・・
牡蠣 の買い出しには、、
あのお方御用達のお店を探してみる事に♪
カーナビのない我が家はちょっと迷走~
危うく別の店で買うところでしたが・・・
何とか、
潮騒市場に到着!(^^)!
潮騒市場ののぼりを見つけた時は、車内で歓声が上がりました~(笑)
地図はこちら
車を停めて潮騒市場をうろうろ~
看板には書いてあるのに、見当たらない鎌倉水産・・・・・
「ないな~おかしいな~ないな~つぶれたん?」と失礼なことをぶつぶつ言いながら歩いてると
別のお店の方が
「何かお探しですか~」
と声を掛けてくれました
「はい~鎌倉水産を探してます」
「この一番奥にありますよ~」
と気持ちよくライバル店のお店を教えてくれてました~ありがとう~
え?この奥にあるの??
ちょっと不安になりましたが、、、最奥に行きますと・・・
鎌倉水産
発見
賑やかな市場からは少し離れた場所にありました
鎌倉さん
「殻付きは大体1キロで12個くらいありますよ~」
piyoパパ・・
「じゃあ2キロと剥き身を500グラム下さい~」
piyoママ・・・
「ねぇ2キロで足りる3キロにしようよ」
↑予算に気を使った私でしたが・・・・・・いつもとは逆だ~(笑)
牡蠣が苦手な次女がこれなら食べる~と佃煮お買い上げ~
鎌倉水産 TEL- 0791-48-1607
キャンプ場近くの
主婦の店でお野菜類ワイン等をを買い足し、
PM15:56 赤穂海浜公園オートキャンプ場着
受付
ホテルのロビーみたいに豪華~
料金は
電源有りの
フリーサイトで3500円!(^^)!
電源ありではお安いでしょうか♪
売店には一通りの品添え♪
たわしの品添えが妙に豊富・・・これは牡蠣用か???(笑)
今回の幕はランドステーションM♪
去年の牡蛎キャンプと同じやからリビングシェルにしょうかという話にもなりましたが、
今回はランドステーションMの復活記念に張ることにしました(笑)
スノーピーク(snow peak) ランドステーションPro.復活は嬉しいけどプロでなくても良かったのに~(笑)
昨年はヘッドランプを頼りに設営でしたが明るいうちに設営は楽だ~(笑)
設営の間に子どもたちに袋を持たせて松ぼっくり回収~
あっという間にピラミッド~♪
チャコスタで炭お越しながら、設営と下拵え~♪
ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ
ユニフレーム(UNIFLAME) ユニフレーム推奨 岩手切炭
ランステのポールは、昨年導入しました
二股ポール♪
二股を使うことで、有効スペースが広がります
通常のポール側はこういった感じです
ノーマルポールではINするのに苦労するランドブリーズ4が丁度収まり広々♪
設営完了~
食卓のセッティング完了~
ランステはやっぱり広々~♪
焚火テーブルの追加でストーブを囲むレイアウトが可能になりました♪
さて~何から頂きましょうか~
まずは、
生で剥き身をポン酢で頂きながら~
ストーブでは
ダッチオーブンで
蒸し牡蠣
我が家的には殻付き牡蠣の食べ方ではこの方法が一番好きです♪
焚き火台では
焼き牡蠣~
佃煮パクパク~
シャンパン~白ワイン~ぐびぐび~
牡蠣が苦手な次女に牡蛎が食べれるようにと牡蠣グラタンをスキレットで♪
バーナーを忘れて表面に焼き色がついてませんが~(笑)
「美味し~」と一人でほとんど食べてくれましたが、牡蠣だけはやっぱりだめ~
牡蠣は栄養も高いので出来れば好きになって貰いたいので来年は別メニューで牡蠣克服にチャレンジしたいと思います
次はカキフライかな~
牡蛎を堪能して・・・・・
翌朝・・・
朝ご飯を食べて
少し遊んで
AM10:40 チェックアウト
◆赤穂海浜公園オートキャンプ場
炊事場はめっさ熱いお湯が出て洗い物がはかどります!(^^)! いつもは自宅に持って帰る我が家ですが、ここでは洗って帰ります♪
ゴミ、灰捨て場、冷蔵庫(夜8時まで出し入れ)
設備は快適でこれ以上の便利さはないというぐらいでございます
今回のキャンプの
一番お成果は
鎌倉水産の場所が分かった事(笑)
こちらの牡蛎はこれまで食べた中で我が家の中では最高レベルの美味しさ
来年の実家へのお歳暮はこれに決定しました(笑)
牡蠣キャンプ…今年は年に1度と言わず2回、3回と行ってしまいそうで~す♪
寄り道編に続く・・