* 大山 花のユートピア 三鈷峰 7月中旬編 * 

piyosukeファミリー

2014年07月20日 09:10

2014年7月12日(土) 




ユートピアのお花畑を求めて鳥取県 大山に登ってきました♪



人気ブログランキング
振り返ると大山は3年ぶり・・ずいぶんご無沙汰してました

はじめての大山は2008年・・・6年前

* 階段 階段 階段 階段 * 大山夏山登山道
五合目でダウン寸前の子供たちの姿は今でもよく覚えてます((笑)

* 紅葉トレッキング 秋の大山を歩く *

* ユートピア 三鈷峰 * 秋の大山登山


秋の大山もいいです♪





先週の花いっぱいの伊吹山登山

予想以上の花の多さに、その興奮は翌週も覚めない私・・・

パパ・・・「まだ最盛期じゃないけど大山ユートピアのお花畑にいこうよ」

ママ・・・「先週もちょいと遠出したから今週は近場にしようよ」

ママ・・・「ETC割引だって半額じゃないし

つれないpiyoママの返事・・・・


確かに半額でなくなった高速道路代は家計に重くのしかかります・・・・


パパ「じゃ高速代はパパがだすわ」


ママ「ほんと?わかった♪じゃ行く~」


現金なpiyoママです・・・・(笑)





午前2時半起床


気合いの午前3時12分出発


老化とともに早起き力だけは着実にアップ

というか私は一時間ほどしか眠ってないですが・・・

夏山に向けての深夜ドライブ訓練も兼ねます・・・!(笑)


中国道から米子道へいつも立ち寄る蒜山サービスエリアはスルーして

溝口インターでおりました


高速代は3400円程…確か前は2千円代で行けたはず…

北アルプス方面までなら幾らかかるのか……

夏休みだけでも半額にしてくれないかな~(願)




出口すぐの鬼の建物のあるパーキングで大山をパチリと一枚



ここからの大山の山容は均整がとれ美しい~

正に伯耆富士でございます


AM5:55

南光河原駐車場





5時代でも残り空きは数台でギリギリでした…大山の朝ははやい



駐車場では家族連れやグループ登山風な方々が準備を済ませて出発をされていきました

殆どは夏道登山道へ向かれました。


我々も出発準備


あっ…やってもた…


靴のインソール・・・・・


入れてくるのを忘れました…


最近は登山後は必ずインソールを外して靴と別々に乾燥させるようにしておりますが…
乾いたら早い目に戻しておくようにしなければ…長い縦走歩きなら終わっていたかも…怖


インソール無しの靴は当たり前ですが通常と履き心地が全く違い…足裏が硬い…

きっと足裏が痛くなるだろうな~

まあ仕方ない・・・・・準備不足・・・・自業自得(笑)


切り替えていきましょう♪(笑)


AM6:09



南光河原駐車場を出発

橋を渡って、モンベル前を通り過ぎ、大山寺参道へ



誰もいない大山寺参道


猫ちゃん2匹が門番



親子かな?ふっくら太めで可愛いな~

大山寺前を通過


大神山神社奥宮へ



日本一長い大山寺の天然石の石畳




趣があります



御神水で清めて



大神山神社で参詣



本堂の脇に置かれた御神馬


頭を撫でるとボケ封じになるとか・・・・

以前よりなで具合に本気度が加わっているような・・・(笑)

こちらが最終トイレになります。



大神神社奥宮脇から登山道へ



ヤマアジサイが生き生き


直ぐにユートピアの分岐




苔むした薄暗いワイルドな登山道・・・傾斜はそれほどではありません。



一度林道に出て


再び、ワイルド道へ



ここから傾斜は増し、標高をぐんぐん稼ぎます



かなりの段差のある箇所もあり、手も使って登ります。


この区間で見かけた花々


ウリノキ


トリアシショウマ・・・ここから先あちこちで見られました


幸先よくお花を見つけて、テンションUP♪


倒木をくぐり抜け


AM7:15
宝珠山とユートピアの分岐点・・・・下宝珠着



風が通る気持ちいい尾根筋に出ました。 アミノバイタルでチャージ♪



ここからはワイルド道からガラリと雰囲気が変わり



清久しいブナ林



風が清らか~


この区間は秋も気持ち良かったと記憶してます




大好きなエリアです





シモツケ


トリアシショウマ



小さい花は名前不詳


木々の隙間からチラホラ見え隠れする

大山北壁♪



今日のピーク三鈷峰も姿を見せました♪



こちらから見ると切り立って猛々しい姿


右手には草木の合間から大山の北壁再び




こちらも崩落の跡が無数・・・・険しい大山の姿は素敵過ぎます


この景色を見たら激下り


中宝珠から上宝珠まではアップダウンあり


山陰になっているせいかこのあたりでヤマツツジが満開でした



つぼみもまだありました。




下って下って




目立って崩落が進んだ場所を通過







登って登って・・・・・ロープの助けがないと厳しい場所も




合間で見ることができる大山北壁でテンションを維持!





密林のようになった登山道を超えて・・



上宝珠越への標識







ヤマボウシの群落を見て



景色の開けた場所に出ました




ピヨママが指差すのは、ユートピア避難小屋





近く見えますが・・・ぐるりと巻くので、まだちょっと距離があります。


右手を見ると大山北壁♪ 




何度見ても飽きない大山の勇ましいお姿・・♪いい


ロープを頼りに大きな岩を乗り越え


崩落が一番進んでいるエリア




ここは5年後も登山道として普通に通過できるのか???と不安に思える場所



今にも転げて落ちていきそうな大岩・・・

地図では丸危マークの場所です。 すれ違いがあれば焦らず落ち着いて通過してください。


そんな岩場の陰に咲いている

ホソバヤマハハコ


歩いてきた道を振り返る


宝珠山と奥に見えるは孝霊山



Am8:32 上宝珠越



危険個所を通過して、思わずガッツポーズのピヨママ


注意だけで砂すべりは登行禁止にはなっておりませんでした。



ユートピアが近づいてきた♪楽しみ~




ここから先の登山道の様子



こんな感じで生い茂る葉で足元が見えない場所が多々ありました。

草木をかき分け、足元を確認しながらの歩きになります。

また,葉の陰にちょっと硬めの木の枝が隠れてたりしますので
足の運びに注意下さい。

ピヨママは今回、この隠れ枝にやられて・・・サポートタイツが破れてしまいました・・

腕も結構やられますので、暑いですが女性は長袖かアームカバーがおすすめです。

[]≪セール!楽天最安値に挑戦!≫【期間限定27%OFF】[ワコール]CW-X アームカバーHUO608<ユ...
価格:1,561円(税込、送料別)


★送料無料★【送料無料】シースリーフィット(C3fit) 光電子サーマルロングタイツ 3FW03324 ...
価格:12,096円(税込、送料込)


破けたのはワコールのCWX・・・次はこれがほしいらしい・・・・






?                ハナニガナ             カラマツソウ           ?


サンカヨウの実・・・・お腹減ったら食べたくなりそうな・・沢山ありました。


しつこく振り返る大山



雲が減ってきました♪



シモツケに迎えられ

AM8:55

ユートピア小屋と三鈷峰の分岐に到着



三鈷峰とシモツケ


全体を見渡すと・・


まだまだこれからというタイミングではありますが、
秋のユートピアしか見たことがないので、緑にあふれた草花のユートピアは新鮮で感動

まだまだこれから・・という状態でこれだけ満足できるユートピアのポテンシャルの高さ・・素晴らしい♪

もうここで満足!(^^)!

でもまだ先へ行きますが・・・・(笑)

ユートピア避難小屋・三鈷峰編に続く♪


人気ブログランキングへ

登山ランキング

このブログを登録 by BlogPeople


【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本の高山植物400 [ 新井和也 ]
価格:1,080円(税込、送料込)


【送料無料選択可!】大山・蒜山高原 (山と高原地図)[本/雑誌] / 鳥取県山岳協会/調査執筆
価格:1,080円(税込、送料別)


rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="033bf26c.9782c97a.05b4c7d9.30bef56f";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";

あなたにおススメの記事
関連記事