* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系

piyosukeファミリー

2013年12月10日 01:17

*2013年11月 9日(日)滋賀県の奥比良 武奈ヶ岳に登って参りました*






初めての比良山系でごさいます♪


続きもありま~す♪
    


人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)

にほんブログ村
武奈ヶ岳

武奈ヶ岳(ぶながたけ)は、滋賀県大津市にある、標高1214.4mの山。滋賀県西部、湖西地方に位置する比良山地の最高峰である。琵琶湖国定公園の一部。日本二百名山、近畿百名山の一つ。
山名は、中腹部にブナの木が多く生えていることに由来していると言われている。頂上からは360度の展望を楽しむことができ、晴れた日には、遠く御嶽山や白山をも望むことができるとされる

Wikipediaより




我が家にとって初めての比良山系


武奈ヶ岳は冬のスノーシューハイクに行きたいね・・・・・
とかなり前から話題には上っておりましたが//////なかなか実現できず


「今年の冬こそ絶対登ってみたい・・」と再び冬の行先話が出た時に


「じゃ雪のないシーズンに一度は登っておいた方が何かと安心じゃない?」という意見にまとまり


今回偵察登山として登ってみることになった次第でございます。






前日にママから「明日は早く出発しないと遠いし無理だよ」


と釘をさされていたのにも関わらず・・・・・


パパ寝坊


自宅スタートは予定を大きくおくれ8時半過ぎ・・・・


2時間半の遅れを背負って出発となりました




今回はママと二人でのお出掛けです



長女は漢検テストでお留守番


次女は長女に便乗留守番(笑)


留守番はなにか楽しい事があるらしく、子供たちは前日から嬉しそうでした




我が家のある兵庫県から滋賀県北部へ向かう場合は、

舞鶴道を経て小浜経由がいつものルートなんですが、・・・


地図を見るとかなり大回り



下道だと斜めにほぼ直線的に行けそう!試しにみることになりました。




国道372号から477号に・・・・・


400番台国道は酷道といわれる通り


そして




がび~ん

台風の大雨の影響で通行止・・・・迂回


常に対抗車と路肩に緊張しながらの走行

ホントに狭道でした


下道130キロあまり・・・・・距離以上に疲れる道でおすすめ出来ません



帰りは小浜経由で帰りました(^_^.)


急がば回れですね




AM11:39 坊村駐車場に到着






曙橋を渡った所にある大きな無料駐車場



道路を渡った所にトイレあり




女子トイレは紙がなかったようです

コンパクトな水解性原紙を使用したO.D.ロールペーパーの携帯用セットですmont-bel (モンベル)...







明王院への参道



右横には立派なたたづまいの比良山荘
(ホームページもおされです)






前の溝を流れる水の質が超美しくて、飲めそうなくらいでした


帰りに靴を洗うのがちょっと気が引けました・・・・(笑)



神社前にも5台ほどの駐車スペースがありますがここは参詣用です。


明王院

明王院(みょうおういん)は、滋賀県大津市葛川坊村町(かつらがわぼうむらちょう)にある天台宗の寺院。山号は北嶺山(安曇山とも)。本尊は千手観音。近畿三十六不動尊二十七番。

Wikipediaより





赤い橋手前に登山届けがあります





今日は御殿山コースを歩きます!





赤い橋を渡り神社の前を通り過ぎると登山口


ここからがスタートです!



AM11:51 坊村登山口 御殿山ルートを出発

かなり遅いスタート





下山途中に暗くなることも想定しヘッドランプは2つ準備!



【86時間限定!エントリーでポイント5倍(12/9 10:00〜12/12 23:59迄)&すぐに使える割引クーポ...



PETZL(ペツル) ライト本体【送料無料】PETZL(ペツル) ミオ RXP ブラック【あす楽対応】【SMTB】



日帰り登山でも必ず必要(お守りです)







出だしからかなりの急登り


この時間になると、下山されてくる方とたくさんすれ違いました。

スタートが遅かった我が家は、明るいうちに下山したいので、杉林の中をつづら折りにひたすら登ります







景色はないのでひたすら登るべし



登り始めの標高は320m・・・・・標高800メートル辺りから紅葉がチラホラ























谷の合間の落葉と紅葉が素晴らしい



御殿山山頂まじかの森はすでに落葉





PM13:25 御殿山 1097メートル





山頂から武奈ヶ岳方面を望みます。





山頂だと思って撮りましたが、武奈ヶ岳ではありませんでした。




30人ほどの団体さんが下りてこられてるところでした




御殿山から下ります






PM13:31 わさび峠 



別ルートの合流点です。




下りきってから以降樹林帯から尾根筋に変わります


気持ちよい道です







風がつよいせいで木々が育たないそうです








山頂???~と思うような頂風ピークが2カ所くらいありました・・












琵琶湖も見えてテンションUP♪






だましピークを2つクリアして


PM14:02 武奈ヶ岳 標高1214メートル




やはり山頂は風が強く 。。。長居は出来そうにありません



帽子が飛ばされる~



曇り空でしたが運良く





伊吹山 ・御嶽山も見えました(#^.^#)







風裏の岩かげでランチ





久しぶりに山頂で頂く山カップ麺・・・・蓋の上でおにぎりを温めて♪

このトップバリューのカップウドン・・なんと58円!!!シンプルな味で美味しいです。



ぴよママはお蕎麦派!



オールフリーを担いでましたが、飲みませんでした・・・・この時期は暖かいミルクティがうまし!


 ◇サーモス・山専ボトル FFX-900


秋冬登山には欠かせません!






気温は10度 気温よりかなり寒く感じる山頂でした。


半期決算セール開催中!クーポンで10%OFF! 12/15(日)23:59までモンベル サーモコンパス#1827632


体感と実際の温度のずれがどのくらいあるのか?気になってきたので購入しました。




PM14:27 ランチを終えて下山






向こうに槍ヶ岳があったら双六岳みたいな登山道です(#^.^#)







厚い落ち葉の下に隠れている小石と根っこ注意しながら










PM15:57 坊村登山口帰着









珍しくピースサインのぴよママ・・歩きごたえあって満足したようです。




明王院の紅葉も綺麗でした




めちゃくちゃ綺麗な溝の水で靴を洗わせて頂きました(#^.^#)スタートの時より靴は綺麗になったかも(#^.^#)



初めての比良山系でしたが、想像以上に山深く歩き応えもあり良いトレーニングになりました(#^.^#)


冬場にスノーシュで歩きたいね…と下見を考えてましたが・・・・

この標高差を鈍足の我が家で大丈夫なのか?・・・・・プランの再考すること(^_^.)


やはり雪山は、登る前に下見をしておいたほうがよいな~と勉強にもなった登山でございます。


≪武奈ヶ岳 行程 ≫

AM11:52 坊村登山口 - PM13:25 御殿山山頂 - PM13:31 わさび峠
PM14:02 武奈ヶ岳 ランチ - PM15:57 下山

歩行時間:4時間5分 歩行距離:7.9キロ 登り:989m 下り987m







帰りは小浜経由の舞鶴道で帰宅しました・・道中の鯖街道・・・



鯖寿司屋さんが軒を連ねてます・・

今度来るときは大好物の鯖寿司を買い込んで山頂で食べたいです! 


美味しい店ご存知の方教えてください~(笑)




ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)
    

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


【送料無料】滋賀県の山改訂版 [ 山本武人 ]




MSR ウィンターギアMSR ライトニング アッセント 25 Men’s 25インチ ブラック


スノーシューでいつか歩いてみたいお山です。

rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="033bf26c.9782c97a.05b4c7d9.30bef56f";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";

あなたにおススメの記事
関連記事