1月25日 日曜日 武奈ヶ岳へ
偵察登山から2年・・・・念願がかないました♪
朝7時自宅を出発
舞鶴若狭道の小浜で下りて国道27号から県道303号、367号を経て
AM9:36 坊村登山口
駐車場はほぼ満杯
いつもの日帰り用ザック、オスプレーは冬用装備を外付けしにくかったので、今回はカリマーで♪ワカンを背負います。
橋を渡って道路際にあるトイレがあります。 紙はないときもあるのでご注意を(^_^.)
比良山荘の脇を流れる溝を流れる水が美しすぎる~
明王院の赤い橋
橋の手前に登山届
明王院の参道を通って御殿山登山口へ
AM10:04
アイゼンなしでスタートです♪
しばらくは雪が解けたジュクジュク道
九十九折りの登山道
標高が400メートルを過ぎたくらいから雪が増えて参りました♪
標高690m付近でアイゼン装着。
アイゼン脱着に丁度いいスペースがあります。
ここから850m辺りくらいまでの登りがなかなか急登です。
トレースはどこも外すとズボっです・・・
徐々に見晴らしがよくなり、
蓬莱山も♪
PM12:43 御殿山
武奈ヶ岳山頂まではもう少し♪
砂糖の山に連なる蟻さんみたい!(^^)!
御殿山から一旦下りは急斜面
ここから山頂までが武奈ヶ岳登山のハイライト ♪
青空がじわじわ広がってきていい感じ
ここから先の撮影はレンズをフィッシュアイに交換しました♪
八雲ケ原への分岐を過ぎれば
山頂は目の前です♪
PM13:41 武奈ヶ岳山頂
風が強い・・って印象がありましたが、今日は嘘みたいに風がない穏やかな山頂♪
皆さん山頂でのんびり過ごされていました♪ こういう日もあるんだ~!(^^)!
とりあえず・・いつもの
ジャンプ♪
我々も山頂でランチタイム♪
すっかりはまっている マルちゃんのトン汁♪
旨い!
豚汁たべて下山 です♪
雪庇をツンツン((笑)
下山も気持ちいい~♪
歩いて滑って
PM16:14 登山口に下山
明王院前の清流でアイゼン洗と靴を洗ってすっきり♪
念願だった冬の武奈ヶ岳登山・・・御殿山と山頂間の歩きは想像以上に素晴らしく大満足♪
次回は八雲が原方面も歩いてみたいです♪
≪行程≫
AM9:56 坊村P -AM10:04 御殿山登山口 - PM12:43 御殿山
PM13:41 武奈ヶ岳山頂 - PM16:14御殿山登山口 - PM16:25 坊村P
歩行時間:6時間29分 歩行距離:8.9キロ 登り:1032m
帰りは楽しみにしていた
「鯖寿司」をゲットすべく立ち寄った「かねはち」さん
またまた売り切れでした~
朝にも寄ったんですが、製造中で買えず・・・・
代わりにサツマイモ天ぷら(笑)甘くてうまかった~
完