なかなか丸1日を時間を気にせずお出掛けできる日が少なくなりつつある
我が家のアウトドア事情がございますが、
丸1日でなくてもアウトドアを楽しむために・・・・
近所をメインにお山や名所を今後、積極的に散策していこうかと考えております♪
その中のメインテーマとして
「近所の名山を探して・・・」
第一弾は三草山 標高424Mに登って参りました(#^.^#)
調べてみますと
源平合戦の古戦場として有名なお山のようです
登山口へは、源平合戦古戦場の大きな標識があり迷いなし(#^.^#)
細い~道を100メートルほど行くと駐車場が見えて参ります
AM10:58 三草登山口に到着
我が家のお山バイブル・・「兵庫のお山」に載ってない山だから、「誰も来てないんだろうな~」と話をしてましたが、
駐車場には想像以上の車が停まっていたのでびっくり~
案内板によると登山コースは、三草コースと鹿野コース・畑コースと大きく三つあるようです。
トイレもあって安心(#^.^#)
気温は10度を超えポカポカ陽気~2月とは思えない暖かさの中準備を済ませて
AM11:04 登山口をスタート
「ここコースじゃないけど、歩いても大丈夫みたいよ~踏み跡あるし~」
と珍しいことをママが言うので、提案通り駐車場の裏岩山を直登することに(#^.^#)
振り返ると~
まだ数メートルしか登っていませんが・・見晴らしがよい所です
広い場所に出た所で・・・・得意の
プチ迷い(笑)
あちこちに
間違った踏み跡があり・・目印が少ないのでご注意下さい ~
岩山の山頂からはこれから歩く登山道が見えていい感じでした(#^.^#)
AM11:24 正式な登山道に合流
ここで三草ルートと三草古道に分岐します。
三草ルートに入りました(#^.^#)
階段は少な目
案内図に書いてあった
鎖場
鎖場というか~歩道にあるガードみたいな印象・・・・
ピカピカ真新しい下りは助かるかも(#^.^#)
AM11:37 ベンチ
ここからの展望も綺麗でした♪
何度かアップダウンを繰り返し
ここを登れば山頂だ~♪
と思ったら・・・・
だまし山頂~残り400Mの表示に苦笑い~(笑)
唯一の樹林帯を歩いて・・・
PM12:12 三草山山頂
到着♪満面の笑顔♪
三角点タッチ♪
三草山も先週登った
千ケ峰と同じく
二等三角点のお山(#^.^#)
360度の展望♪
いい景色だ~
ベンチもたくさんあって、ここでお弁当を広げるには最適な環境~
お弁当お忘れなく~(#^.^#)
↑といいながら我が家はタイムリミットがあったのでクッキーと紅茶で短い休憩でしたが・・・・(笑)
「三草山月例スタンプ箱」と名前のついたBOXを発見・・
中をのぞくと
かわいいスタンプが設置され、毎月、入れ替わりでスタンプカードを埋めていくようです。
昔はなにか景品があったようです。子どもはスタンプ好きなので喜びそうです(#^.^#)
PM12:31 下山開始
帰りは鹿野ルート側へ向かい途中、三草古道に入りました(#^.^#)
本当は展望が一番良いとされる鹿野コースを歩いてみたかったのですが、帰宅時間のタイムリミット15:00に
間に合いそうになく、ショートカットコースを選びました。
↑といっても偶然発見ですが(笑)
山頂から下るとすぐに、かわいい手作りの看板を発見♪
こちらの方が早く下山できそうだと判断・・・スタートの案内図には載ってなかったようでしたがルートを変更!
ほぼまっすぐに昭和池に向かって下りるイメージ・・・
樹林帯がメインで迷いそうな雰囲気でしたが、ピンクのリボンで安心できました
随所に手作りのかわいい看板が道案内をしてくれます♪
とても丁寧に案内してくれた看板に感謝(#^.^#)
唯一、危ない場所が1か所ありました
最後の最後・・昭和池際の岩を歩くところ・・めっちゃ足場が狭くて・・怖かった~
通った先に看板発見・・・
ここはスルーできるようです(^_^.)
PM13:20 三草山登山口駐車場着
展望がとってもよく、山頂からの眺めも素晴らしい三草山♪
ファミリー登山におすすめ(#^.^#)
我が家も子ども達を連れてもう一度登ってみたいと考えております(#^.^#)