昨年から絶対行きたいと考えていた六甲山の氷瀑ハイク♪
大型の寒気が日本列島に停滞した週末に狙いを定めました♪
今回は
子ども達は午後からの習い事に備え・・・
お留守番
久しぶりにママとパパだけのお出掛けとなりました
六甲ロープウェイ駐車場まで向かう道中の有馬温泉街・・・・
神鉄有馬温泉駅からのザックをかつぐ登山者の団体様の数の多さに先ずはビックリ~
「駐車場は大丈夫か~」と少し焦りましたが、
なんとかぎりで六甲山ロープウェイ駐車場に停める事が出来ました
600円・・・一杯でもなんとか工夫をして停めさせてもらえるようですが・・
この時期は早めの着がよいでしょうか♪
今日は長女のザックを拝借♪
AM9:32 六甲山ロープウェイ乗り場横からスタート
秋に歩いた
有馬三山縦走コースを逆走することになります
15分ほど歩いたところで、小川は凍結しており・・氷瀑への期待が膨らんで参ります♪
寒い日が続いていたので、もう少し雪があるのか?と思ってましたが脇にうっすらある程度で
この点はちょっと期待はずれの印象・・・
普段は少しよどんだ感じの池も・・凍ってしまうと綺麗~(笑)
AM9:58 白石谷方面との分岐
ここは左折で上級者コース・・右折で通常コース・・・・迷わず右の通常コースへ♪
AM10:03七曲滝と百間滝の分岐前
アイゼンの装着をされる方々・・・・
ここまで道にはほとんど雪がなかったので「アイゼンはまだちょっと早い?」と思いましたが、
滝から下りてこられる方から
「付けた方がいいですよ~」と情報を頂きましたので我が家もここで装着♪
二回目はちょっとスムーズかな?(笑)
この先道は細くなりアイゼンの装着スペースも無くなるので迷えば付けておくのが良さげでございます
にしましても・・・
凄い人・・・
ここは上高地の涸沢????か錯覚するほどの人の多さ・・・(笑)
左に曲がると百間滝・・・・・・真っ直ぐ行くと七曲滝
我が家は押し流されるように・・先に七曲滝へ向かいました
分岐を直進して間もなく二つに道わかれ
「直進コースはやや厳しい」
と後続のベテランさんに教えて頂き左手に回るコースへ
細い急坂・・すれ違いで何度も立ち止まりながら進みます・・・
こちらはまだ出来たばかりの道だそうです・・・・・
そして七曲滝のある谷に到着~
ここも凄い人だ~
ここから地面が凍った部分が現れて参ります
徐々に滝が見えて参ります♪
AM10:30 七曲滝 到着
七曲滝
横幅があって複雑な段差がある七曲滝・・・・・・見応え十分
ゆっくり満足するまで氷と戯れ
次は百間滝へ向かいます♪
AM10:53 七曲滝出発
細い道ですれ違い待ちをしていると
見覚えのあるお姿が・・・・・
ぴょんたんさんふぁみりー~
「お~ここでお会いできるとは~」
世間は狭いな~(笑)
アイゼンを着けた場所まで戻り、分岐を右へ~
少し登った後は・・
ぐんぐん下ります・・・
登って来られる方もハアハア~(笑)
すれ違う方の息遣いの荒さが折り返しの登りの辛さを予見させます(笑)
途中、滝の上部から下を覗きこめる場所もありました・・・・怖・・
AM11:27 百間滝到着
こちらは落差は七曲滝よりありますが、形はシンプルでちょっと薄い印象~
迫力では七曲滝には及びませんが、これはこれで立派♪
両方見るならこちらを先に回ったほうが良いかも知れません。。好みの問題かな??
AM11:37 百閒滝出発
PM12:27 駐車場着
西北インター近くの吉野屋で豚汁&大盛り〆ました
歩いたあとのご飯は旨い
寂しがってるかな~と吉野屋弁当をお土産に急いで帰宅しましたが
『えっもう帰ってきたの?』
みたいな態度・・・・・(笑)
お留守番タイムを子ども達は満喫できたようです(笑)
「今年の氷瀑は去年よりもいいね」とベテラン風に現地で語れるように
これから毎年の恒例行事にしたいな~と考えております♪(笑)