2011/12/31 大晦日の朝
温度計は
-8.9度
寒い~
雪が降らない時の方が冷え込みますね
子ども達とママは#1・#0で全く問題なかったようですが・・・
パパだけは♯3なので・・お腹側が寒くて目覚めました(笑)
山では夏~初秋までは丁度いいです♪オートキャンプも通常ならほぼほぼ問題ないですが・・マイナス5度以下になると電源があっても寒い
子供たちはこれです。 表面生地のさらさら感が好きです。
管理棟で薪を購入し
朝焚き火~
薪は450円と600円の2種類あります
お安い方は着火は容易ですが火持ちはいまいち
600円の方がお得な感じがしました
朝から、ホットワインで、まったり~♪
岳の手ぬぐいは、好日山荘で頂きました♪
ミニ鍋代わりに使っておりますが、持ち手はめっさ熱くなりますのでご注意を~(笑)
まったりした後は、昼食の準備♪
キャベツを一玉・・・・ザックザック♪
フィールドシンクは野菜カットにも便利♪
鶏肉をキッチン挟でチョキチョキ♪
メニューは蒜山やきそば♪
年末に蒜山の道の駅で食べた
「蒜山焼きそば」がめっさおいしかったので、チャレンジです♪
味の決め手は、特製のソース♪
久しぶりのビッグ鉄板登場~
大きな鉄板に対して火力をどうするのかが問題でしたが、今回は焚き火台を使用、
転倒防止にソリステ50でフライパンをペグダウン~(笑)
なかなかいいじゃん♪
と一人悦に入っておりました(笑)
ソリステ50・・本来の活躍シーンでない所で活躍してくれます(笑)
鶏肉を完全に火を通したら、
キャベツと焼きそばを投入してしばらく炒め
そして蒜山焼きそばソースを投入~
沢山のギャラリーで炒める手が震えます(笑)
しかし・・・・・・後半の一番大事な焼き上げで火力不足
ボニョボニョボニュになってしまいました~(笑)
次回作る時までに本場のすいとん会のあの味を目指して修行を積みたいとおもいます(^_^;)
やきそば10玉でも一度に焼けます♪ 豪快に楽しみたい時に♪
その最中
あのお方が到着~
よっ待ってました♪
蒜山やきそば発表会の後は
今日しかチャンスがなさそうだ~と
年末購入しましたスノーシューの試し履き~
スノーバスケットを装着してキャンプ場奥の億にある滝を目指して♪
今年はママと二人・・・
今年も肩車したかった~(笑)
キャンプ場の雪はイマイチでしたが、奥は結構な積雪で、スノーシューが十分たのしめる状態
途中・・あれ???
右と左でデザイン違う??????
パッケージが残ったままでした~ (笑)
↑ 我が家ではよくある事です(笑)
憧れだったスノーシュー・・まずはママの分から・・
パパはワカンで♪
やっぱり雪歩きもいいな~雪山行きたいな~と妄想を語りあいながらの歩き(笑)
雌滝前を過ぎて雄滝までは5分ほどの距離
ここからは雪にあるのは動物の足跡だけでした♪
えっ?ここいくの?
ちょっと狭い入口を進みますと
雄滝
綺麗だ~
キャンプ場から約30分・・・・腹ごなしにはちょうどいい歩きでしょうか♪
スノーシュレンタルもありますので時間があればおすすめでごさいます♪
帰りには
あのご夫婦とばったり♪
来年の狙いの山・・等々少し立話♪ もう少しゆっくり山話したかった~
サイトに戻ると
今日到着された
あのお方から
年越し蕎麦とお酒の差し入れ~
毎年ありがとうございます~
と、
あのお方からは
欲しかったスノピのカタログ~
↑世間とは時差がありますが、今は我が家では新製品談義が巻き起こっております(笑)
カタログをみてちょっと実物を見てみたいと思っているのが・・・
これと
これ
箕面には展示してるのかな~
ありがとうございます~♪
サイトに戻ってスモークチーズを仕込んで・・・
もう一つのお楽しみの温泉へ♪」
キャンプ場から5分程の移動
たかの温泉 神之瀬の湯
大人 350円 小学生 150円 お安い料金設定とぬるぬるの泉質が魅力♪
毎年
ビッグなつららが屋根にできているのですが今年は無し~
ちょっとザビしい~
中はぬくぬく
入った瞬間に
全身幸せな気持ちになる建物でごさいます
小さな温泉ですがお湯は最高~温まり度合いが普通の温泉とはちと違います ♪(^^)
温泉からキャンプ場に戻り・・・・
スモークチーズ・・・
今年はしっかり目にスモークしました♪ いい色や~
豚バラと大根のコーラ煮を作りながら
年末定番にしようかと企んでいるセロリサラダを用意♪
豚バラと大根のコーラ煮は、コーラと醤油だけでできるので簡単でお気に入り♪ 調理のポイントは灰汁取りと一度冷やして余分な脂をすくい取る事であっさりと仕上がります♪
我が家のオートキャンプのメインバーナー・・寒くてもちゃんと使えるカセットコンロです♪
sana-papaさんと
mimoriファミリーのサイト裏が何やら楽しげでしたので・・・
献上のシャンパンを持ってお邪魔させて頂きました~
乾杯~♪
sanapapaさんのダッチオーブンの中味が気になります~
中味は~
ローストビーフ
その後ダッチオーブンはワインを2本投入したビーフシチューへ縦走~
豪華なメニュー~
焚火台を囲んでまったり~
長~いウインナー~カモハム~他色々
ミモリパパさんの秘伝のおつまみメニュー
天橋立産~
秘伝のレシピはここでは封印しておきます・・許可なく公開できない美味しさ~でした♪
山でもいけそうなので真似っ子させて頂きます~(笑)
これか??
これか??(笑)
と飲んで食べて~と色々ご馳走になりました~
ここで
あのお方
あのお方
あのお方
と初対面~ご挨拶させて頂きました~
薪をドンドン積み上げられていくスノーピークの焚き火台L・・・・
流石の許容量~
熱量に惚れてしまいました~
多分買います(笑)
ところで気になる
焚き火トークのメインテーマは
『健康』
健康あってのキャンプだね~
山だね~
と為になるお話を沢山聞かせて頂き・・・勉強になりました♪
雪下ろしのない大鬼谷の年越しもまた違った楽しみ方もあるんだな~
と新た年越しキャンプの楽しみを発見できた2日目となりました~
新春編に続く・・