翌日も穏やかで、過ごしやすい日和!(^^)!
朝ごはん・・・
先ず昨夜、食べ切れなかったタコ・・・持って帰れないので・・・・
片栗粉を付けて、パルメザンチーズをかけてオリーブオイルでヤキヤキ♪
ワインにめっさ合いそうでしたが・・・・・我慢我慢(笑)
今度飲める時に作ろうっと♪
こういったおつまみ系の調理にはいつもチビパンを使うのですが、今回は焦げ付きそうな食材でしたので
テフロン加工がしっかりしたユニフレームのFan5の付属のフライパンを使ってみました(*^。^*)
テフロン加工しっかりで使いよいです♪
焦げ付かないものはこれで♪ そのまま保温も兼ねて皿代わりにできるがよいです!(^^)!
続いては、ベーコンを炒めて~
パンに焼いたベーコンと野菜とケチャップ&チーズを
のせのせ♪
のせのせした後は・・トラメジーノ登場♪
はみはみ♪
焼き上がりは・・・・・
野生の勘の見せ所(笑)
ホットサンド♪ 秋~冬場のキャンプには良いですね~ ♪
敷島のこちらのパンはモチッとした食感がお気に入り
自宅ではトースターでパリッとやいてバターを乗せると最高です♪
スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカートラメジーノキャンプだけを純粋に楽しめる時には朝ご飯に登場させたいアイテムでございます♪
起こしてもなかなか起きない長女・・・
タコ・サラダ・ベーコン・パンは無し・・・
厳しい弱肉強食の世界の我が家(笑)
遅起きの長女には
豚マンをトラメで焼いた
挟み焼き豚マン
こちらも割といけます よん♪
食事を終えてのんびり撤収~
今回写真がないのですが・・・
炊事棟は2棟あります、・・今は1棟だけ使えるようになっておりました。 お湯は出ません。
トイレはとても綺麗で 和式のみです。 (男子で和式5個・・広すぎて怖いくらいです)
台風の影響で
電気が通っておりませんので
復旧までは、
ヘッドランプやライトをお忘れなく!(^^)!
撤収を終えた後、車をホテル前に移動
入り口にある幼児用の遊具で遊ぶ次女・・
小4だけど・・違和感ないわ~(笑)
こちらに着いた時から、のぼりや看板が気になっていた
ノルウエイの森お映画のロケ地になったというリラクシアの森を散策をしてみる事に♪
ロケ地までは710M ちょっと何気に散策するには丁度いい距離♪
からからに乾いた落ち葉が、積もった静かな森
落ち葉といえば・・・・いつもの企画
ペグハンマーを探せ!!!
嘘(笑)
探したくなられた方は・・
こちらと
こちらで
・・・・・・
お楽しみ頂けましたでしょうか~(笑)
この森にテントが張れたら気持ちいいだろうな~
気持ちいい散策でした
カップルにおすすめかな?ラブラブのご夫婦にももちろん(笑)
ちょっと歩き足りませんでしたので、ここから登れる暁晴山(ぎょうせいざん)に登ってみる事になりました。
暁晴山・・・標高は1077M 兵庫100山にも選ばれているそうです。
ホテル前で飲料を確保してスタート♪
キャンプ場の入り口が登山口です!(^^)!
登りはじめは
アスファルト道・・・
しばらく
続くアスファルト道・・・
分岐
あーここから登山道になるんだ~と喜んだものの・・
ここからも・・・・アスファルト道~
結局・・・最後までアスファルト道だけでございました~(笑)
30分程で山頂到着
大山をはじめ氷ノ山 笠形山 明石海峡大橋が見渡せる360度の展望
峰山高原キャンプ場の全景が望めました♪
アスファルト道を歩くのであまり楽しくないですが・・昔は展望のいい山としてよく登られた山のようです。
アスファルトがひかれる前でアンテナも無い時ならなかなかのお山だったのではないかと想像しました
次は楽しみにしていたすすきの名所へ移動~
キャンプ場からは7キロ程
気合いを入れれば歩ける距離?・・・この日は気合不足で車で~(笑)
地図はこちら
駐車場の車の多さにびっくり~
砥峰高原 ・・・・
標高800~900mに位置する面積約90ヘクタールの草原。秋は草原一面が銀色の絨毯となる日本有数のススキの大群生地である。また湿原(砥峰高原湿地帯)では、多くの高山植物を観ることができる 2010年公開の村上春樹原作の映画「ノルウェイの森」の主要な撮影地となった。2012年1月放送開始のNHK大河ドラマ「平清盛 (NHK大河ドラマ)」のロケも行われた。 Wikipediaより
お~秋やね~
と今更ながら当たり前の言葉を思わず発してしまう景色
一見の価値ありでしょうか♪
草原の前にある
とのみね自然交流館
静かな峰山高原に対して、こちらの方は売店も賑わって楽しい雰囲気
歩いてる方の80%以上が持っていたので・・
我が家も買ってしまった・・・
大根♪ (笑)
大根の横から聞こえてきた
「こちら姫路の
食博B1グランプリに出品しましたお品です~残り1釜になりました~」
の声に誘われ並びました
かみかわ 定釜鍋(じょうがまなべ)
野菜たっぷりでうまかった~
ちょっと気になっていた姫路のB1グランプリのお品も最後に味わえてラッキーな週末となりました♪
秋の峰山高原キャンプ場レポート・・・これにて~
完