白馬で最も美しい塩の道
ガーリックでランチの後、まだ時間があるので、もう一ヶ所行くところないかなーと
毎度登場の
「白馬の達人」で検索!(^^)!
・・・・・・ありました!ありました!
白馬で最も美しい塩の道
地図はこちら
塩の道は、昔日本海から塩や海産物を運んでいた、糸魚川~松本に至る約120キロの道です。
毎年GWに
「塩の道 まつり」が開催され、その様子が
ゆうとままさんのブログで紹介されいて、とても気になっておりました(*^^*)
塩の道の中でも最も美しく
現在の塩の道まつりルートには入っていないという緑あふれる快適な道
距離的にも歩いて1~2時間のようだし、
行ってみるしかありません!
本ではおかるという、女と般若の面の悲しい伝説の地「おかるの穴」からスタートになっておりましたが
行き過ぎてしまったので、ゴール地点の
風切地蔵さまからスタートすることにしました。
さすが、地元の人にもあまり知られていないせいか?
かなり草がはびこっていて、ちょっと怖いかんじ((((((((^_^;)
道に入って50メートル位進んだ辺りに指標があり、
あー本当に塩の道なんだ・・・・!とホッとしたのも
束の間
蚊の大群に襲われ敢えなく退却(笑)
最も美しい塩の道散策は約50メートルで終了となりました
蚊にもめっぽう弱い軟弱PIYOSUKE一家でした(笑)
関連記事