* 草津温泉 大滝乃湯 *
2007年7月12日~16日 信州キャンプへ行って参りましたm(__)m
野反湖キャンプ場を出発し、次に目指すは・・・
温泉です
地図はこちら
いつも信州キャンプではキャンプ場近くの温泉を楽しみにしている子ども達。。今回はまだ1度も温泉に行っていないので、ブーイングが・・^^;
ということで、日本三大名湯のひとつ、草津温泉へ行くことになりました
ynさんファミリーも温泉に行かれるとのことで、三女ちゃんとまだ遊べると、子ども達は大喜び^^
野反湖を出てR405を走り、途中草津方面への標識に従いR292へ入って10キロ足らずで到着です。
有名な草津の湯畑
たくさんの人で賑わっていました。 こちらで、湯畑のライブ画像も見ることができます→
草津温泉公式HP
とりあえず、
道の駅「草津運動茶屋公園」で立ち寄り温泉の情報収集です。
日本ロマンチック街道沿いの道の駅ということでか、ドイツ風の建物が印象的でした^^
日本ロマンチック街道・・・長野県小諸市から栃木県日光市までの全長約230kmを通過する広域観光ルートとして1987年4月に発足した街道。この名称はドイツのロマンティック街道に由来する。現在はこの本街道に加えてガッセ(小径)として、長野県上田市~小諸市間ならびに栃木県日光市~宇都宮市間を加えた全長約350kmにも及ぶルートとなっている。ロマンティック街道の名を拝したのは、沿線の自然が日本において最もドイツ的自然環境を持っているからだといわれる。30年以上にわたりドイツとの異文化交流を行なっている元草津温泉協会長の中沢晃三が名づけた。 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
紹介してもらったのは、「西の河原露天風呂」と「大滝の湯」
とても広いという露天風呂の方に魅かれたのですが、シャンプーなどはできないと聞いたため、今回は「大滝の湯」に行くことになりました。
西の河原露天風呂・・・西の河原公園の奥に広がる役150坪の大露天風呂。男女ともにひとつずつ。 年中無休 7:00~20:00 (冬期は9:00~20:00) 大人500円 子ども 300円
上右のパンフレット写真は、「合わせ湯」 1番湯から、順々に高温になる5つの浴槽があります。一番温度の低い浴槽は38℃~40℃、一番温度の高い浴槽は46℃~48℃。子ども達は3番目くらいから入れませんでした湯もみ板もおかれ、雰囲気も抜群。 時間帯で男女入れ替えになっています。
大滝乃湯・・・泉質/酸性硫黄泉 泉温/57.5度 効能/神経痛、関節痛、うちみ、ねんざ、やけど、慢性消化器病、美肌など
駐車場/100台 営業/9:00~21:00 料金/大人800円 子ども400円
合わせ湯の入れ替え時間を利用して、昼食も館内でとり、3時頃までゆっくりすごしました。
「カヤノ平キャンプ場」へつづく・・・
関連記事