* LAST MOMIJI *  晩秋の書写山 兵庫100山

piyosukeファミリー

2014年12月20日 14:45

こんちは!(^^)!

お天気悪いですね~朝から夏みたいな雨の降り方・・・・

これで3週連続お出かけできないことになりそうです・・・・ショック・・・


長かった秋の京都トレイルレポ。

ようやく最終回にたどり着いたのですが・・・・・・

今年のPIYO家はひつこくてすいませんが。。

残秋を探して・・・・レポート続く~(笑)






続きもありま~す♪
    


人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)

にほんブログ村

2014年11月30日

京都トレイルの残りのコースを歩く気満々で迎えた週末

残念ながら・・・子どもたちの用事のため近場の秋探し登山となりました。


ひょっとしてまだ紅葉が残ってるかも・・・

と向かいましたのは兵庫100山 書写山

映画 ラストサムライのロケ地で有名な円教寺があります。


ラストサムライの名シーン

パーフェクト・・・・・渡辺 謙・・・・かっちょ良すぎ(笑)


圓教寺(円教寺、えんぎょうじ)は、兵庫県姫路市の書写山にある寺院で、天台宗の別格本山である。山号は書寫山(書写山、しょしゃざん)。西国三十三所第27番。現住職は第140世。「西の比叡山」とよばれるほど寺格は高く、西国三十三所中最大規模の寺院で、中世には比叡山、大山とともに天台の三大道場と並び称された巨刹である。京都から遠い土地柄でありながら、皇族や貴族の信仰も篤く、訪れる天皇・法皇も多かった。
ハリウッド映画『ラストサムライ』、NHK大河ドラマ『武蔵』(2003年)や『軍師官兵衛』(2014年)のロケ地にもなった。

ウキより





途中、姫路城が見れました。大改修が終わって白くなりましたね


ロープウェイのパーキング

山陽道の高架下 かなりの台数が駐車可能。無料ですが、トイレはありません 。
すぐ横にあるロープウェイ乗り場が動いてる時間ならトイレはあるかと思います
(営業開始は830からでございます)





300メートルほど民家の間を歩き

東坂参道へ




メン~


・・・・善意の杖では遊ばないように・・・(笑)



朝日が差し込む自然林の中を歩きはじめます








登山道はすぐに見晴らしがよくなります




九十九折りに歩きながら振り向けば瀬戸内海と姫路の町並み





日本一小さい池


宝池



日本珍百景候補?


樫の木綱


景色以外の見所も沢山ございます(笑)



京都トレイルで目覚めたのか・・今回もピヨママは撮影に熱心(笑)

ぴよママ撮影のレポはこちらで ♪


ロープウェイ駅 ・・まだ動いていませんでした。8:30~です。

こちらにトイレ&自販機あります♪



始発の830を過ぎると円教寺にお参りされる観光の方々が到着されるので 先を急ぎます



入山料金がかかります 500円なり




バス道と参道に別れます。バス道は通行禁止



立派な千手観音様がずらりとならんだ参道




屋根がないので、傷まないのかな?気になりました





山門をくぐり境内に



本堂の摩尼殿をめざします。


落ち葉が遠目からみて多いな~と不安に思いながら・・・・・


本堂 摩尼殿到着



あちゃー・・・・・紅葉ほぼ終わってました・・・


ここまできれいすっきり落葉してるとは…



場所をずらして角度を変えると・・・



あるように見えるかな?(笑)

今年は例年に比べると落葉が早かったようです













本堂でpiyomamaが学生時代から集めている西国33カ所の御朱印を頂き 再び境内をブラブラ♪


今日は登山というよりお寺参りモードになりました。









奥へいくと部分的にはまだ紅葉が残っている場所もありましたが、ほんの一分で僅かでございました。




その代り・・落葉は見事でした!(^^)!















円教寺は映画ラストサムライのロケ地にもなったそうですが

もしかしたらこの建物かも…




映画でみたような記憶



ラストサムライのロケ地になったのも、姫路城見学のついでのように訪れた際、監督が気に入って
急遽ロケ地として使われた・聞いたことがあります。

広大な円教寺の境内を歩いているとロケ地となる理由も良くわかりました!(^^)!


下り初めててしばらくして


「あっ山頂行くの忘れてた ・・・・」 「まっいぃか・・」


今回は書写山登山でなく・・・・円教寺参詣ということに・・・・・(笑)

山頂に往くのを忘れた登山は初めてです・・・・(笑)



摩尼殿の前の売店でやきもち150円を食べながら下山



ロープウエイも動き出し沢山の参詣者の方が登って来られます。

静かな書写山を狙うなら朝8:30までが狙い目でしょうか。



紅葉は残念な感じでしたが、落ち葉ハイクを存分に味わえた書写山登山円教寺参詣でした((笑)


歩行時間:3時間11分 歩行距離:7.5キロ 登り下り:366m

【5000円以上で送料無料】【レンタル落ち中古DVD】ラスト サムライ/[中古レンタル落ちDVD]
価格:800円(税込、送料別)


【楽天ブックスならいつでも送料無料】ふるさと兵庫100山改訂版 [ 兵庫県山岳連盟 ]
価格:1,944円(税込、送料込)



ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)
    

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="033bf26c.9782c97a.05b4c7d9.30bef56f";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";

あなたにおススメの記事
関連記事