* 奥穂高岳に向かって * 上高地~涸沢編

piyosukeファミリー

2014年08月23日 11:58

* 2014年8月8日~11日 上高地から奥穂高岳を目指して家族で登って参りました~*



2014年お盆山行レポートの第2話

続きも読んでくださいね♪
    


人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)

にほんブログ村
第一話 * お盆山行2014 * 出発編


もどうぞ♪




沢渡からタクシーに乗って上高地バスターミナルに到着

登山届を提出して


AM5:49 上高地バスターミナルを出発










河童橋



ここでは必ず記念写真♪ 外せません!(^^)!


綺麗な藻が生える清流にかかる清水橋を通過して



小梨平キャンプ場





どでかい信州大学山岳部のテントが目立ってました





何人用かな???10人は軽く入れそうです。

ロゴス(LOGOS) タープ&シェルター【送料無料】ロゴス(LOGOS) スペースベース デカゴンコスモ...






レンタルテントも結構利用者が多かったです。




雲に隠れる準備万端の明神岳


空いた登山道はマイペースで歩けてうれし♪


雨がぱらついてきたので早めにザックカバー



登山道で途中でつけるのって面倒・・・
こんな天気ならスタートからつけても良かったかな(^_^.)





AM6:53 明神到着




バスターミナルから近すぎてあまり利用する機会のない明神ですが、いろいろメニューはあります。

こちらでトイレ休憩・・・・さっき行ったばかりなのに・・・・ちょっと近くない?(笑)





AM7:00 明神館出発




両脇にメタカラコウを見ながらの歩きです。





明神岳も予定通りといった感じで雲に隠れ・・・




向かう先も雲が増えてきました




AM7:54 徳澤園

徳澤で再びトイレ・・・・近くない?(笑)





1本満足バーでチャージ♪ チョコ好きの次女のお気に入りです。


徳澤のテント場






いつみても草原が美しいです。


マウンテンハードウェアのテント


かっちょいい  徳澤園と書いてありますが・・・レンタル?資材置き場???

【送料無料】マウンテンハードウェア スペースステーション テント 15人用(Mountain Hardwear ...


↑54万円か~・・・・・・これは買えん(笑)




徳澤園前で久しぶりの我慢大会・・冷たい清流にどっちが長く指をつけていられるか・・・・


第1回の我慢大会は夏の涸沢でした♪

その時は長女が負けん気を発揮して優勝してました





冷たい!!!!!今回も想定通り・・・・次女の負け~我慢が足らんの~(笑)



林道を抜けて


AM9:12 横尾キャンプ場に到着






槍ヶ岳方面、奥穂岳方面・蝶が岳方面との分岐になる横尾はいつも賑わっております。




ちょっと休憩~ 


アーモンドとカシューナッツとわさび味カキピーの入ったナルゲンナッツ・・


今回、百名山ひと筆書きをチャレンジ中 グレートトラバース田中陽希さんに習い
高カロリーのカキピーをMIXしてみました。

ナッツの甘みとわさびカキピーの辛さが絶妙に合いました♪

そういえばグレートトラバースの百名山Tシャツを購入したけどまだ届きません・・・

夏山に間に合えばいいんですが(#^.^#)

放送ももう少し細かくマメにしてくれたらうれしいな~!(^^)!

田中さんは今は、飯豊山あたりを登られてるみたいです・・雨の影響がなければよいのですが!(^^)!

ちなみに次回のグレートトラバース放送は9/20の予定です。楽しみです♪


おっと・・話がそれました~(笑)






「カキピーばっかり選んで食べたらあかんで~パパのおつまみも兼ねてるからね~」(笑)

大人気 ナルゲン ボトルの人気モデル!ナルゲン 広口 0.5L Tritan カラーボトル 【アウトドア ...
価格:1,010円(税込、送料別)





北アルプスデビューとなったペンタックスK3



濡れても大丈夫と・・・特徴を存分に発揮するチャンスかな(笑)

★8/25am9:59迄P3倍★8/26am9:59迄Facebookいいね(新ルール)P5倍★【Joshinは平成20/22/24年度...








今日はこちら方面に向かいます♪




涸沢までは6キロの表示



横尾大橋を渡って







道は水たまり&泥んこ…スパッツ必携 です





岩小屋跡を過ぎた先からやや登りが始まります





屏風岩は曇り空を背景にすると余計に険しくかっこよく見えます!(^^)!




屏風岩を何度も見上げながら進みます











AM11:04 本谷橋






子供たちは我慢大会第二戦に・・・沢の周りはひんやり気持ちいいです。

ただブヨらしき虫が大量なので休憩時には虫さされご注意下さい 。
今回もシーブリーズスプレーで対応しました。


揺れる本谷橋を通過









さあここからが辛い~登りの始まりです




初めて登った時の事がいまでも鮮明に思い出されます



子供たちが先行して、待つ・・と不動のパターン((笑)




雪渓がみえてしばらく進むと、涸沢ヒュッテが見えてきました。



レインウェアを着たり脱いだりしながら、



ここまで来たら残りわずか・・・・という記憶は間違いで…

まだこのあたりからも結構登ります





この看板が見えて



この看板が見えたら




間もなくです。

PM13:19 涸沢ヒュッテ到着



いや~何度登って涸沢まではしんどい~





とりあえず・・お疲れさんでした!(^^)!

≪行程≫
AM5:49 上高地バスターミナル - AM6:53 明神館 - AM7:54 徳澤キャンプ場
AM9:12 横尾キャンプ場 - AM11:04 本谷橋 - PM13:19 涸沢ヒュッテ到着
歩行時間:7時間30分 歩行距離:16.3キロ 登り:901m 下り:91m


(ガーミンeTrex 30 Jの軌跡)
セット特価!!『SALE商品♪』≪楽天Ranking受賞≫【特典付き】お得なセット商品☆eTrex 30 J ...


ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)
    

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="033bf26c.9782c97a.05b4c7d9.30bef56f";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";

あなたにおススメの記事
関連記事