* 滝と岩の七種山登山 * 兵庫100山 七種の滝

piyosukeファミリー

2014年07月04日 08:39

2014年7月1日(日) 兵庫県 七種山に登って参りました~



マイナスイオンをたっぷり吸収・・・気持ち良かった~!(^^)!

続きもありま~す♪
    


人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)

にほんブログ村

七種山
標高683mの七種山(なぐさやま)は、流紋岩類からなり、山内にはつなぎ岩や笠岩等の奇岩が多く見られます。およそ1300年前に編纂された播磨国風土記に「奈具佐山」の名で掲載されている歴史ある山で、落差72mの雄滝をはじめとした七種48滝が見られることでも知られ、関西百名山やふるさと兵庫100山にも選ばれています。また、遠くから見ると槍の穂先ように尖った形をしている七種槍(なぐさやり・577.3m)と、山頂にお薬師様が祀られている薬師峯(やくしみね・616.2m)の3つの山は、総称して七種三山(なぐささんざん)と呼ばれています。
 山内では、ヒカゲツツジやミツバツツジ(3~4月)、椿(3~4月)など、季節の花々を見ることができます。
福崎町HPより




出発までのドタバタがあり・・・午前5時半に起床して一度は出発したものの・・・・

途中で引き返し・・・・再び出発したのは午前8時過ぎ・・・・



ドタバタのわけは聞かないで・・・・(笑)


登山口の手前直前の池

カヌーの練習中・・気持ち良さげ



池の前で進路を遮るご一行様




アフらっく~(笑)



団体さんが通り過ぎるまで待って、ここを通過!(^^)! 池際は徐行で(#^.^#)

AM10:03 

青少年野外活動センターからちょっとだけ奥にある登山者用駐車場







青少年活動センター内でトイレをおかりしました。




ログハウス風な建物で、トイレも綺麗なです。自販機あり。
少し先にもトイレは有りますが、出来ればこちらで済ませておくのがオススメ 。



登山案内板

七種山登山MAP





七種「槍」という文字に惹かれましたが、三時間くらい余分にかかるらしく、この時間からでは子供たちのお迎えの時間に間に合わないので今回は山頂ピストンになりました 。



AM10:11

青少年活動センターPを出発




歩き始めは林道歩き



アスファルトの道



小滝林道の分岐通過

こちらは雨で登山道崩落のため通行止めになっておりました。



竹林横を通過


なんだか、ちかごろお気に入りの竹林



会社のPCのデスクトップ画像を富士山から最近竹林に変えました(笑)



石垣と竹林・・・



うす緑の竹林が涼しげです。


鬱蒼とした杉林に見えますが、爽やかな冷風が吹く気持ちいい道





巨木の2本杉を過ぎて


AM10:39



作門寺山門が見えてきました。


こちらの駐車場6台くらい駐車可能です。

トイレはありますがコンディションは・・・・・虫さん多く怖かったそうです・・・piyoママ談





再び林道






雄滝・・・・草の陰でいまいち見えず・・



夫婦滝・・・・どこが滝かわからず・・・




弁慶の鋸岩・・・こちらは確かに鋸で切ったような跡・・・途中であきらめたのかな?


緑が深~くなってきました






AM10:55

七種神社鳥居前駐車場に到着


ここは駐車台数4台程度・・・・

林道はここで終わり・・・・約3キロほどの林道歩き・・

ちょっと退屈でした…

作門寺山門までは車で来ても良かったかも・・・


七種槍と青少年活動センター間で滑落事故発生の注意書き・・・・



ここから本格的な登山道



鳥居をくぐって



太鼓橋を通過


AM11:00


虹ケ滝




薄く苔むした岩場は滑りました


AM11:10 


八龍滝

しぶきをあげてドバーっという感じではなく・・さらりと滑る落ちる系の滝です!(^^)!

マイナスイオンを深呼吸~

気持ちいい~



そして先を歩くピヨママ


うお~とうなり声・・・・



熊でも出たのかと思ったら


滝でした



七種の滝

七種の滝(なぐさのたき)は兵庫県神崎郡福崎町にある、雄滝、雌滝をはじめとする48の滝の総称。
弘法大師の修験の場と伝わる七種山の山中に位置する。 兵庫県指定名勝、近畿観光百景、兵庫県の県下八景、県観光百選に選ばれている。さらに30分歩くと七種山頂にいたる。

Wikipediaより


落差は72メートル

後で地元の方に話を聞くところによりますと、普段は水量はすくなくチョロチョロ流れる感じだそうですが、
今日は雨上がりで水量は多めとのこと


滝上部・・・・虹が出るくらいにしぶきがあがっておりました!(^^)! ラッキーです!(^^)!


登山口駐車場手前のカモが居る池がオーバーフローしていれば、滝が見頃になってるらしいです♪


雨上がりの朝がねらい目ですね!(^^)! 道は滑るけど(笑)



滝の下におりて見上げると 迫力あります




素晴らしい~



滝周りの岩場は特に滑るのでご注意下さい 。



滝のすぐ横には七種神社



神社からは七種の滝の撮影スポットになってるようです。

七種滝までは滝だけを見に来られるハイキング風の方々も多かったです。



滝=急登


滝から以降は、かなりの急登りが続きます






ロープを補助に


滝のてっぺんへ・・・・


意外と細い沢でした。



ずっと沢の音を聞きながらの歩きが、ここから先は静かになります。





深い緑の森の中




時折、ヒンヤリした冷風が吹きかけ気持ちいいです



今回は時期も時期なので、相当な虫さんの攻撃を覚悟しておりましたが、

意外に少なく気にすることなく歩けました・・・・


「そろそろ虫が出てきそうだ…」と度々構えましたが、一向に現れず、


途中、虫の事が頭から消えて・・・さびしいほど(笑)

そういえば近くの雪彦山では有名なヒルも、こちらではみかけませんでした。 水辺を歩くのにちょっと意外な気が。。。


突然現れる展望台



久々の見晴し!(^^)! 気持ちいい~!(^^)!






左手のとがったお山が七種槍♪




健脚者向きコースの看板を右に行くとすぐに山頂です♪



PM12:31 

七種山山頂標高683M






2.3組はご飯が食べられそうな広さ♪ 



山頂からすぐのつなぎ岩へ



急な岩場は雪彦山を思い出します !


つなぎ岩


うわお~



スパッと切れた岩のクレパスといった感じ ・・・下を覗き込むとクラクラ・・・とします・・・

滑落事故もあるようで…ママは渡れませんでした・・・




割れ目の下の方ではつながっているそうです




つなぎ岩からの展望は七種山一番の展望ポイントでしょうか!(^^)!七種槍も (#^.^#)



山頂に戻って


まずはオールフリーで乾杯♪



新発売でコクが出てさらにさらにおいしくなりました!(^^)! 爽やかなシトラスも♪





山飯 !(^^)!




今回はピビンバチャーハン ・・・ごま油で香ばしく炒めました

イオンレディミール・・・冷凍食品です(笑)


日帰り登山ならアルファ米はもったいですし…冷凍食品のほうが・・・・・うまい(笑)





お皿を新導入

シエラカップからちょっと気分を変えてみようかと購入してみました


容量たっぷりです!(^^)! これでおかわりに追われずゆっくり食事が楽しめる((笑)

モンベル アルパインボール

【あす楽対応・土日も営業】モンベル(mont-bell) アルパイン スタッキング ボウル14
価格:410円(税込、送料別)




マットな黄色いカラーがモンベルらしくて、ステラリッジを張ったテント泊にはよくあいそうです♪



旬は過ぎましたがブラジリアヌードルも(笑)



満腹~


稲村が岳の登山でゲットした大峰ステッカーを貼った山専ボトル


結構同じものを使われてる方が多いのでステッカーでオリジナリティを出すのも良いかも!(^^)!



山頂でビールを飲んで身体が冷えてしまい、体温が戻るまで山頂で日向ぼっこをしていた地元と方と近場の山の情報交換


七種山は樹林帯が多く真夏でも登れる山だそうです


情報を聞いて、また時間のある時に七種槍を登りにきたいな~と♪



山飯を終えて、笠岩まで 移動



急な下りを5分程


手前から見ると・・・



????でしたが、裏に回り込むと・・・・


笠岩・・・・・ほ~なる程 (#^.^#)

葉っぱでカムフラージュした宇宙船みたいだ((笑)




笠岩の前には名前はない岩




ドデカい・・・名前つけてあげたい・・・・



PM13:53

再び登り返し山頂。


笠岩から先に下山できるルートは通行禁止になっておりました。

笠岩から再び山頂へ戻ります。



山頂でおじさんはまだ日向ぼっこされてました(笑)


おじさんに登りに使った道とは違う下りルートを教えてもらいましたが、
ちょっと不安だったので登りと同じ道を下ることにしました。



滝までの下りは急でスリリング

岩場歩きの訓練



やはりママの靴はソールが薄くなってるので、歩き方が不安に見えました…リソールしたほうが良さげです。


PM15:19

青少年活動センター帰着




最後に七種山でであった花々



お名前分かれば教えてください(#^.^#)


七種山

急登、岩場ありと夏山シーズン直前に良いトレーニング登山になりました


虫も少なかったのも好印象!  次は七種槍からも登ってみようっと!(^^)!

≪行程≫
10:11青少年野外活動センター - AM10:39作門寺山門 - AM10:55七種神社鳥居前
AM11:00虹ヶ滝 - AM11:10八龍滝 - 11:21七種の滝 -  PM12:31 七種山山頂
PM13:53 山頂下山 - PM15:19青少年野外活動センター


歩行時間:5時間10分 歩行距離:7.9キロ 登り:568m




人気ブログランキングへ


登山ランキング

このブログを登録 by BlogPeople



にほんブログ村

rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="033bf26c.9782c97a.05b4c7d9.30bef56f";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";


あなたにおススメの記事
関連記事