* 雪の四阿山登山 * あずまや高原登山口 百名山

piyosukeファミリー

2014年04月04日 08:34

*2014年3月22日 百名山の四阿山にスノーシューで登って参りました *




北アルプスの展望に~(#^.^#)





人気ブログランキング


ミヤシタヒルズキャンプ場・・・翌朝 5時半起床




テント前室は-6.2度





なかなかいい感じに冷え込みました。好天の予感♪





子ども達をたたき起こし




AM6:37ミヤシタヒルズキャンプ場を出発




目指すは百名山の四阿山


この漢字・・読み方が難しくないですか????


しあさん?



よつあさん?


・・・正直、こちらに登る事が決まるまで・・・・読めなかったです(笑)


あずまやさんと読みます(#^.^#)



四阿山(あずまやさん)は長野県と群馬県の県境に跨る山。標高2,354m。日本百名山の一つに数えられている。吾妻山・吾嬬山(あがつまやま)などとも呼ばれ、嬬恋村では吾妻山が用いられている。

Wikipedia

142号を北上




道中、北アルプスの稜線におもわず車を停めて撮影~いいお天気だ~♪


登山口と駐車場はあずやま高原ホテルを目指す形になります。




看板に従って走行



前日に積雪があり道にも雪が積もっておりました






あずまや高原ホテル駐車場着



登山者用の無料駐車場です。15台くらいのキャパ。





準備



お天気がよいのでサングラスを久々装着(#^.^#)

あんた誰?状態(笑)


スタート前にあずまや高原ホテルでトイレをお借りすることに・・・(^_^.)


綺麗な絨毯が敷かれたロビー・・入り口で靴を脱ぎそうになりましたが、スタッフさんに

「靴のまままでいいですよ~と・・・」(笑)



トイレは200円でございます ・・・・4人で800円




・・・・・ちょっとお高いですが、山では仕方ないですね


入口のクマさん・・・・「なんかママに似てる・・・」と超怖いことをいう子供たち(笑)




暴れだしたらどうしよう~と焦りましたが・・・無事

機嫌がよかったので助かった(笑)







ホテル前の登山口で登山届を提出し



AM8:43出発



森の中からのスタート

先ずはツボ足で歩き始めました



山頂までは3.5時間の表示・・積雪期は4時間くらいかかりそうです。






15分ほど歩いて衣服調整




歩き出しは寒いくらいの服装が良いってよく言われますが、準備から歩き出しが遅い我が家は、
歩き出しは暖かく着込んで、暑くなればすぐ衣服調整をすることに最近は考えを変えています。



どの道、衣服調整はどこかのタイミングでやりますので、早いか遅いかの違いかな~(笑)




森を抜ける広い牧草地





わ~





思わず駆け出してしまいます~







振り返ると北アルプス






百名山の蓼科山に浅間山も♪








素晴らしい景色だ~






緩く広~い斜面を歩きながら



わ~





すげい~




あの尖りは槍ヶ岳かな~?









この木なんのき~ ?


なんてことを話しながら



至福のひと時♪


どこを見ても幸福感にひたれる風景~(#^.^#)





霧氷も素晴らしい







ここまで体力温存でツボ足で歩いてきましたが

徐々に歩き難くなってきたので、スノーシューとワカンを装着



長女に教えて貰いながら次女も自力で装着

自分たちの事が自分たちで完結できるようになるとスムーズです





そろそろ子ども達にもスノーシューをと思いますが、軽いワカンのほうがまだ良いみたいです。

【春山セール:2014年4月4日10:00〜14日9:59】MSR Lightning Ascent 22【予告】【ポイント10倍...


◇エキスパートオブジャパン・スノーシューズM







広い草原から霧氷の森の中へ















ここまでは緩やかな登りがメインで、時々急登りが混じるといった感じ


スノーシューのリフターを上げたり下げたりしながら進みました。



標高2000M付近の急な斜面を登り切った所で お約束の



ユヅルポーズ ♪


足の向きが違う~(笑)





標高の上昇とともに、木々に着雪する雪の量の多くなって、ちょっとモンスターぽい木もちらほら♪





ユズル&マオの決めポーズ(笑)・・・・・・テンションMAXの子ども達です(笑)




しかしいい景色だね~♪




スキーヤーが颯爽と滑り下りていかれます…カックイイ~



標高2100m付近




あと200M位登ると山頂というところで、子ども達は雪にエールを








自分たちへエールでもあるのかな?





ちょっと長い急坂を上って



AM11:52 標高2200地点に到着



山頂らしき頂が見えてきました(山頂ではありませんでした)




エビの尻尾のギザギザ度合いも立派になっていきます


振り返ると富士山が♪



うれし♪





PM12:15 標高2280付近



根子岳への分岐通過(#^.^#)



標高2200メートル付近以降からは、それまでとは体感的に大きく環境が変わりました 。



風が強くなり、顔の皮膚感覚がなくなりそうなくらいに痛くなりました



標高が2000以上になるとこんなにいいお天気なのに、こういう状態になるので、


荒れた時を想像すると・・・・・やはり雪山は怖いです ね。


フェイスガード系は必携でだと実感。

..【SALE!】【TNF・2013-14FW】○ノースフェイス NN41309・リバーシブルネックゲイター【31%OFF】


【ラスト4月4日 23:59まで★全商品10%オフクーポン】【web限定クリアランス】ノースフェイス ...

















山頂直下の最後の斜面が見えてきます(#^.^#)




アタック!



風は強いです


到着~♪




とポーズを決めるも・・・・


こちらは山頂ではございませんでした~(笑)





山頂まではここから30メートルほで細い尾根を歩きます(#^.^#)





背後に見える北アルプスの山並みが素晴らしい~感激~


PM12:35 四阿山山頂 標高2354メートル到着



雪山としては過去最高峰になります♪ 万歳♪



10人もいたら大混雑くらいの狭い山頂 です。


祠の先までいって♪



ユズルポーズ・・・・しつこいか(笑)



この先には嬬恋スキー場に続いてるそうです



あのご家族がファミリースキーを楽しまれていたのはこの時は知る由もなく・・・・・(笑)








家族写真を撮って頂き下山(#^.^#)


PM12:43






下山は北アルプスの景色を愛でながら♪









風のしのげる場所まで下りてランチたいむ(#^.^#)




はじめて作ったスノーテーブル(#^.^#) 



スコップ初活躍(笑)雪がサラサラで苦労しました。

BDのアバランチシリーズ[ BLACKDIAMOND ブラックダイヤモンド ]ディプロイ3バックカントリー ア...










楽しいランチタイムでした♪



さあここからは♪



子供たちお楽しみのヒップそり登場(#^.^#)

















いや~楽しい~楽しすぎる~




滑って滑って滑って・・




引きずられ・・・・(笑)


PM15:34 あずまや高原ホテル着






あずまや高原ホテルで記念バッチ購入



お値段740円って言われてちょっと高くてびびった(笑)



(中央の方はpiyoママではありません・・念の為(笑))

ブラボー四阿山(#^.^#)



≪行程≫
AM8:43 あけぼの高原ホテル前登山口発(標高1459m) -  PM12:15根子岳分岐 
PM12:35 山頂(標高2354M) - PM15:34 あずまや高原ホテル登山口帰着
歩行時間:6時間50分 歩行距離:11.1キロ  登り:912m





百名山ながら、ちょっとマイナーな空気が漂うお山ですが・・・・

前日の降雪…当日の快晴と最高の条件に恵まれたことも重なり

素晴らしい展望に大感激の雪山登山となりました。


危険ポイントはほとんどなく強いて言いますと、山頂直前の稜線擦れ違いと下山時の森の中の迷いでしょうか。
ご家族そろってのお出掛けを是非是非お勧め致します



雪山中毒症状が更に進んじゃったかな(笑)(#^.^#)


帰りは、渋沢温泉に♪



最近リニューアルオープンされたそうです。 

地図はこちら


料金は大人500円子ども250円とリーズナブル(#^.^#)



お湯は赤色・・・タオルの色が変わるくらいの濃さです。

シャンプー、ボディーソープは設置あり♪ 洗い場は6個くらい、休憩室も広くてきれいでした♪



PM19:10 ミヤシタヒルズキャンプ場に戻った時には・・・すっかり日が暮れてしまいました(^_^.)




焚火をするつもりでしたが、明日の朝の片づけを考え今回は見送り・・・

テント内で夕食



豚肉焼いて~焼鳥焼いて~幕の中で調理してると、山のテンバにいるみたいでわくわくします♪(換気注意)


楽しい夕食で2日目を終えました♪


最終日編につづく


人気ブログランキングへ


このブログを登録 by BlogPeople


【すぐに使える割引クーポン(4種類)・最大1万円割引(4/30 23:59迄)&4千円以上送料無料!(4/30 ...


カネボウ アリーエクストラUVジェル(ヴェールキープ)<ミニ> 22%OFF


快晴の雪山登山には絶対必携だと今回感じたのは、サングラスと日焼け止め
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="033bf26c.9782c97a.05b4c7d9.30bef56f";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";


あなたにおススメの記事
関連記事