* 蛇谷ヶ峰でスノーシューハイク * 滋賀県 比良山系

piyosukeファミリー

2014年01月23日 06:57

* 2014年1月18日 滋賀県比良山系の蛇谷ヶ峰にスノーシュハイクに出掛けて参りました~ *






続きもありま~す♪
    


人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)

にほんブログ村
蛇谷ヶ峰(じゃたにがみね)は比良山系の北の端に位置する山で、ほとんどがコナラやミズナラ、イヌブナなどの落葉広葉樹からなる、
自然豊かな山です。 標高は約902㍍あり、山頂には樹木はなく360度の展望を楽しむことが出来ます。
眼下には琵琶湖の北部が一望でき、遠く北東には白山を望むことができます
蛇谷ヶ峰は、四季折々に姿を変え、訪れる者を楽しませてくれます。

いきものふれあいの里HPより抜粋


子ども達は今年初のお留守番・・・・


AM8時58分 自宅を出発



危うく積み忘れそうになったスノーバスケット



出発直前・・・・・忘れ物を回避


今年は調子がいいぞ~(笑)


【すぐに使える割引クーポン(4種類)・最大1万円割引(1/31 23:59迄)&4千円以上送料無料!(1/31 ...



スノーシューハイクには必携






と思ったら・・・・・・・カメラのバッテリー充電が出来てない~(笑)



到着までに終わるのか~



相変わらず今年もドタバタです(^_^.)



経路は、秋の武奈ヶ岳登山の反省を生かして、行きも帰りも舞鶴若狭道から小浜を経由して向かう事に



福知山を過ぎたあたりから路肩には雪が見え初めてました





国道26号から高島方面・・・朽木方面へ!




県立朽木いきものふれあいの里の看板を左折





AM11:17 県立朽木いきものふれあいの里に到着






駐車場は無料♪





黄色の「お伝えしたいことがある」という看板がみえたので、建物の中へ(#^.^#)









入口入ってすぐの所でカモシカ君に遭遇~




生きてるみたいだ~



館内のあちこちに剥製がずらり・・・







いきものふれあいの里・・・・名前に偽りなし(笑)





建屋内は薪ストーブが焚かれいてぽッかぽか♪






受付でコースの状況の説明を


「かつら谷ルートが台風で崩落しているので入らないこと」


「下山の時に2箇所分岐があり、間違わないように注意すること」
一つ目のかつら谷に下りる道はロープがある、もう一つの分岐は朽木スキー場の方へのトレースがあり、
時々間違って降りるかたがいるとのこと


最新情報が得られ安心(#^.^#)


「雪は少な目で トレースはしっかりありツボ足でも大丈夫ですよ~」

と残念な情報も(笑)


スノーシューやカンジキ・ソリ・ストック・クリスカントリースキーなどなど




レンタルも充実! 詳細はいきものふれあいの里HPで♪



地元ではオグラス山って呼ばれているようです。勉強になります




トイレをお借りした車に戻って出発準備(#^.^#)

トイレは館内にあって、靴を脱がなければ使えませんので、
登山準備をするまえに済ませたほうがよいかと思います(#^.^#)




とりあえずスノーシューはザックに縛ってツボ足でスタートすることに。


ママのオスプレイは天蓋のないタイプでスノーシューを縛るのに四苦八苦(笑)



ザックは事前に家で試しておきましょう~


くだりのお楽しみ・・・ヒップそりもお忘れなく~




Am11:57 出発





山頂まで3キロ(#^.^#)




歩き出して直ぐにトイレ棟がありましたが、こちらは使用不可でした



道標もしっかりあります(#^.^#)


随所にある「尾根コース」の表示を頼りに林道を20分程歩き



登山口に到着




ここから登りがスタートします(#^.^#)


雪が少ないので階段が見え隠れする登り








道標に作られた雪だるま




こういうの好きです



雪は徐々に増してはいきましkたが



このあたりはトレースを外さない限りツボ足で十分歩ける状態でした。




残り1キロ地点




暖かいミルクティでちょっと休憩~





さあ残り1キロ!頑張りましょう♪




このあたりまでくると、トレースを外すとズボっと膝くらいまで沈むほどの積もった場所も(#^.^#)




スノーシューハイクらしい雰囲気になってきました(#^.^#)



そろそろ装置することに (#^.^#)









急斜面の登りはヒールリフター を使うと平地を歩いてるような感覚で急坂も楽々(#^.^#)



こんなに楽なら早く着けておけば良かったね・・とここまでツボ足で粘ったことを後悔する2人(笑)


ヒールリフターをはじめて使った時の感動は忘れられない~♪


10000円以上送料無料MSR ライトニングアッセント スノーシュー 女性用(MSR Women's Lightning ...





PM13:47 かつら谷の分岐



ロープが張られていますが、大雪の時にはロープが埋まってしまうこともあるそうです。





山頂間近になると雪質も変わってフっカフカ





最後の急登り



振り返ると琵琶湖が見えます




残念ながら蛇谷ケ峰名物の白ヘビさんは見れませんでした~








PM14:04 蛇谷が峰山頂






広々山頂





360度遮るものは何も有りません


曇り空ですが予報は午後から崩れて雪になるということだったので

降ってないだけ良かっね~







山頂は多分吹雪だから…山頂用の鯖寿司を購入するのを止めて大後悔~


こんなに穏やかな山頂なら担げば良かった~(^_^.)


こんな穏やかな山頂もあるだね~とこれからは山頂用にクック用品は必ず担ごうと誓いました




雪のブロックで作った立派なカマクラが(#^.^#)





天井部分がうまくカーブしていてうまくできてました(#^.^#)




中に入らせて頂き




昨日大阪に日帰り出張で帰りに阪急百貨店でゲットしたモンシュールのシュークリーム(#^.^#)






昨夜は堂島ロールを頂きました♪

雑誌【おとなの週末 2月号】~バレンタインの「甘ーいギフト」をビターに採点~★★グランプリ...







阿倍野の芋ケンピも美味しかった~


甘いものはそんなに好きではないのですが、寒い場所だと美味しい(#^.^#)



山頂ではいポーズ






ジャンプ!






バランス~♪



ヤラセでなく自発的のポーズ


ハイテンのママでした(笑)





下山です



もちろん主役はこれ!




ナイト ヒップソリ



グループの方々が先に滑ってくれたおかげで、いい感じに滑ります!













途中ポットを拾いました~ソリ遊びで落ちたようです・・


先に行ったグループさんに追いついてお渡しできて良かった~

シリセードやヒップそりで下りる時にはザックのサイドポケットはしっかり閉めて落とし物がないようにご注意を~



7割ほどをそりで滑り下りあっという間に登山口





これだけソリ遊びができるとは~今度は子どもたちも一緒に連れてこよっと♪







初めての蛇谷ヶ峰

トレースは濃いめで危険箇所なく レンタル充実で情報量も多く安心


初めてのスノーシューハイキングや家族で雪山体験によいと思いました



帰りは山頂で食べ損ねた鯖寿司を求めて放浪・・・・・





結局、熊川宿の道の駅



焼きサバをゲット(#^.^#) サバ寿司は2500円とお高く買えませんでした~



焼きサバも身厚で美味しかったです~




≪行程≫
AM11:57 いきものふれあいの里 - PM13:47 かつら谷の分岐 
PM14:04 蛇谷が峰山頂 - PM15:35 下山
歩行時間:3時間40分 歩行距離:5.7キロ 登り:646m 






ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)
    

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


10000円以上送料無料MSR ライトニングアッセント スノーシュー (MSR Lightning Ascent) 25イ...


<Black Diamond正規取扱店で安心>ブラックダイヤモンド ポール BD82064 トレイルコンパクト【...



rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="033bf26c.9782c97a.05b4c7d9.30bef56f";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";

あなたにおススメの記事
関連記事