*木曽駒ケ岳でテント泊* 宝剣岳~頂上山荘テント場編

piyosukeファミリー

2013年08月19日 08:00

*2013年8月3、4日 木曽駒ケ岳でまったりテント泊で過ごして参りました(#^.^#)*




駒ケ岳キャンプ場へ向かってGO♪(#^.^#)



続きもありま~す♪
    


人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)

にほんブログ村
家族でまったりテント泊 木曽駒ケ岳編の第2話となります(#^.^#)

第一話「*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編もどうぞ(#^.^#)



極楽平ハイクで高度順応をおえて、 ロープウェイ千畳敷駅内でちょっと休憩~


こ腹が空いたので売店で




千畳敷名物のきゅうり一本漬け




パリパリ ポリポリ♪ 塩加減抜群♪



みずみずしい~美味しい~

と普段は漬物は嫌いな次女が一気に平らげました~



熱中症対策にもいいといわれるきゅうりは登山にいいかも♪

是非、千畳敷に起こしの際にはご賞味下さい♪ 1本200円でございます(#^.^#)


お次はソースカツサンド




こちらも千畳敷オリジナル

食パンの耳も切らず使ってるのでボリューム満点♪




1パック650円とお値段少し張りますが、美味しかったのでもう一つ追加しちゃいました~♪


お腹を軽く満たして千畳敷駅内を散策・・




アイスもあるし・・食堂も充実・・2600mの場所にいるとは思えない環境です



山バッチも100名山だけに沢山あって迷います(#^.^#)




ちょっとゆっくりし過ぎでしょうか・・





少しガスが出始めました・・・



AM10:17

今日の幕営地の頂上山荘テント場に向け出発です(#^.^#)




お花畑を散策したいとpiyomamaの要望で剣ヶ池まで下る散策道を経由しました。





AM10:24 剣ヶ池


コバイケイソウと千畳敷カール




木曽駒ヶ岳のポスターやパンフレット写真はたいていここで撮られてるのではないでしょうか~



千畳敷カールのお花畑・・・piyo‐mama写真集その2


ハクサンイチゲ



シナノキンバイ・・・タカネグンナイフウロ・・・ミヤマクロユリ



写真ではお伝えできてませんが・・これぞ・・・

ザ花畑


こんな密度が高いお花畑は初めてみたかな~


うぉ~わぉ~


極楽平までのお花畑も素晴らしいですが、こちらも自然と感嘆の唸り声を上げる程の素晴らしさでございました(#^.^#)





素晴らしさゆえ・・・人は多いですけど・・・・(笑)



ここではザック姿がちょと浮き気味でもありました(笑)



散策道を出ると八丁坂 ・・・ゴロゴロ岩のつづら折りの急坂です




遊歩道から見上げる八丁坂






ここからは登山者専用の道となります(#^.^#)





登山道は整備はされていて普通に歩くには問題はありません





ですが・・とにかく人が多いです・・・




すれ違いの際には接触・・落石させないように待ち場所、位置には注意が必要で「ございます



AM11:21  乗越浄土




広い場所に出ると晴れて来ました♪




右は伊那前岳方面・・左が目指す宝剣岳・木曽駒ヶ岳 方面♪




AM11:25 宝剣山荘到着



山荘前は休憩に良さげな広いスペースが広がっています♪






青空と宝剣山荘



ここで宝剣岳に登るかどうかを協議





宝剣岳(ほうけんだけ)は長野県の木曽山脈(中央アルプス)にある標高2,931 mの山過去に多くの滑落事故が発生しており、多くの人命が失われている。
頂上を目指す為には岩場を登るための知識及び登攀技術(「三点支持法」など)、標高の高い山の登山に適した服装や装備が必要となる。

Wikipediaより抜粋

極楽平方面からの宝剣岳は、山頂までコースタイム50分で、アップダウンも多く、我が家は断念しましたが、
宝剣山荘側から登ると、山頂までコースタイム20分。

予定では登るならばこちら側からと計画しておりました・・・・・


この空は・・・雨風の心配はなさそうだし、ちょうど良い具合にガスがでてきて、高度感もうすらぎそう?(^_^.)・・・・ということで

ザックを山荘前にデポして宝剣岳山頂へ向かうことになりました。

AM11:35






徐々に険しさが増してきます




タイミングがよく、人が少なめで焦らないでゆっくり登る事ができました




鎖場を通過






すれ違いで待つのが怖いです。



AM11:53 宝剣岳山頂 標高2931m




ガスで頂上からの眺めはありませんが、崖下が見えなかったので少しは恐怖感を和らげてくれたとおもいます



ちょっと頑張れば山頂の岩に立てそうでしたが



「それだけはお願いだから止めて」

とママの懇願で自制しました(^_^.)


とうことで家族そろって看板前でハイポーズ







下山途中、小屋前で団体様とすれ違い・・・鎖場ですれ違わないように時間調整したほうがいいと思います。


宝剣岳へは破線ルートではありますが、登山のオプションとして天候と混雑具合で
登頂の判断されるのがいいかと思います。


宝剣山荘内を見学(#^.^#)



売店はお酒・おつまみが豊富♪ トイレは200円なり(#^.^#)

ソフトクリームが飛ぶように売れておりました


PM12:28 宝剣山荘を出発






PM12:44 中岳 標高2925m




「ここを下ればテント場だよ~ 」



下り初めて間もなくガスがぬけました♪





お~テント場が見えました♪ 木曽駒ヶ岳の唯一のテント指定地♪


カラフルなテントが見えるとテンションが上がります (#^.^#)




PM12:55 頂上山荘到着




テント泊の受付


テントは一人800円

トイレと水の料金込み価格 です(#^.^#)


トイレを改装して水も沢からポンプで汲み上げとなり、快適性がアップしたとの事


・トイレ



めちゃくちゃ綺麗~



トイレ建物内の水場





トイレと水場の様子ががちょっと心配でしたが、杞憂でした(#^.^#)



テント場へ(#^.^#)



すでに30張り以上のテントが張られておりました




風よけの石積みのある場所はすでに満席です。


場所を確保(#^.^#)





今回のテントは、まったり仕様のヒルバーグのナロGT4でございます(#^.^#)

10000円以上送料無料ヒルバーグ ナロ 4 GT テント/4人用(Hilleberg Nallo 4 GT) グリーン(緑...






次女はマットを敷いたりお手伝い(#^.^#)


一方長女は・・・



マットでごろごろ(笑)

THERMAREST サーマレストZ Lite Zライト R






設営完了(#^.^#)


さて・・お楽しみタイムと参りましょうか~(#^.^#)


ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)
    

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="033bf26c.9782c97a.05b4c7d9.30bef56f";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";

あなたにおススメの記事
関連記事