* 2011 お山モード IN * 明神山 兵庫県

piyosukeファミリー

2011年04月30日 06:38

*2011年 4月17日(日)お山に出掛けて参りました♪ 少し遅い2011お山モードINでございます*





約半年ぶりのお山でございます




人気ブログランキング
向かいましたのは兵庫県姫路市の明神山 標高668mでございます(^・^)
ドーム型の山容から、播磨富士とよばれ、古くから登山の対象となった。山頂には、近年まで嶽大明神を祀る磐座の跡があったが、現在は山頂整備のために撤去されている。標高は決して高くないものの、独立峰のため、山頂からはほぼ360度見渡すことができる。近隣の山のうちでは随一の眺望を誇る。
Wikipediaより



道中の西脇インター近くのマックでカロリーチャージを済ませ
PM12:15 駐車場着
夢前農業公園夢やかたとキャンプ場に併設した大きな駐車場




播磨富士と桜♪満開でした♪  


併設の夢さき夢のさとキャンプ場

広場風サイトで周りに小川が流れてます(^・^)

利用料金はサイト料金が500円 入場料大人500円 中高生300円 小学生200円 (^・^)
詳細はHPでご確認下さい(^・^)



準備開始(^・^)


「パパ~靴がちょっときつくなってる~」 ・・・と長女・・
買い替えたばかりのような気がしますが子供の靴は仕方ないか~


モンベル(montbell) GORE-TEX タイオガブーツ Kid’s


次女とあわせて3足目のタイオガ・・・買い替えがまた必要なようです




モンベル(montbell) GORE-TEXワオナブーツ Women’s

サイズが23センチになる長女はKid’sからWomen’sの切り替えも視野に入ってくるでしょうか(^・^)






夢やかたの売店

こちらでトイレをお借りして


PM12:46出発

今回のザックはデイ用のものがないので、長女はマウンテンダックスのアタックザックと次女はモンベルキッズ用を(^・^)

piyo-mamaは普段は次女が使っているモンベルの23L・・パパは長女のモンベル40Lを背負いました・・・・

レインウエアとお菓子と水程度で、そんなに荷物があるわけではないのですが、山歩きにザックを担がないのは近頃寂しいくなってきたので、何かしら背負うことにしております(笑)


モンベル(montbell) ポケッタブルデイパック

日帰り山用のお手軽なデイパックがそろそろ欲しい所です♪





明神山にはA~Eで5つのコースがございます(^・^)

Cは健脚者向き・・・D・Eコースは荒れているようですので、我が家はBコースから登って、下りはAコースを下りるルートを選択しました(^・^)


アスファルトの道をしばらく歩くと登山口とコースの分岐にもなります

Bコース・・「山頂まで1時間10分 一般向きだか、相当キツイ!」 の表示にちょっと不安になったPIYO家でございます(笑)
丁寧な看板が随所にあるので道迷いの心配は無さそうです(^^)v



池の脇を過ぎる観音滝への分岐(^・^)ここはコース外ですが、せっかくですので立ち寄りました(^・^)

「たきかんおん道」 杉林を3分ほど歩くと観音滝に到着


水量は少なかったんですが、オーバーハングした20Mを越す大岩は大迫力

階段を登ると平衡感覚がおかしくなって身体がフワフワ(@_@) ザックを岩に引っ掛けないように・・・


こちらで安全登山を祈願してコースに戻ります。



丸太橋を渡って杉林の中へ入り、しばらくすると

「長滑ら」と表示の看板

ちょうすべら?? めっちゃめちゃ滑りそうで怖そうな名前ですが・・・「ながなめら」と読むそうです(笑)

150Mの大岩の上を歩きます(^・^)歩きやすくここは滑りませんでした(笑) 見所の一つ♪

涸れてしまっておりますが「滑滝」という別名もあるようです(^・^)

この岩をすぎた辺りから登りが少しきつくなりはじめました

フラットはなく、登りが続きま~す




PM13:48 Aコースに合流、丸太ベンチで休憩

遅れ気味のママを待って、出発!! 「子ども達が先に着いて・・親が追いつくと再出発・・」
このパターンはこれかもずっと続きそうな予感(笑)


Aコースに入ると地面がカラっとして空気もサラサラ感が漂いここまでのBコースとは一変



展望も良くテンションは上昇しますが・・・・

山頂直前に現れる急登・・・・・その名も


気合い坂



ここはほんとに気合が必要・・・・名前に偽り無しの気合坂でございます




PM14:18 明神山山頂到着


三角点タッチ(^・^)


満面の笑顔♪ この達成感がたまりません♪お山はやっぱり気持ちいい~




登頂乾杯

ノンアルコールもここでは最高においしい~
登山ノートがあったので子ども達が何やら書き込んでいたので覗いて見ると・・・
「楽勝??」結構しんどそうでしたが(笑)(^^ゞ



イスカ(ISUKA) コンパクトクーラーバッグ







山頂は360度の展望(^・^) 


雪を被った氷ノ山や 雪彦山も♪ 景色尾堪能して♪


PM14:45下山開始

出だしの気合い坂の下りは登りより厳しい~


ズりズり・・ズりズり・・ズりズり・・ズりズり・・ズりズり・・ズりズり・・
登り以上に時間がかかったかもしれません・・・・


ここをクリアすると気持ちいい稜線風の歩きがしばらく続きます♪

日当たりが良くカラッとした気持ちいい道♪


ロープを使って下りるところもありアスレチックで変化に飛んだAコース


マンモスの背・・・




大黒岩


岩に書いてある通り・・、左右は断崖絶壁・・ほんとキケン・・・・雨の日は怖くて通れないかも・・

PM16:32 下山

ゴール直前の滑る地面苦戦しながらのゴール・・・ストックを置いて来た事をちょっと後悔(^^ゞ



楽しいお山でございました(^・^)


 
お約束の下山のご褒美アイスクリームで〆でございます♪


次のお山が待ち遠しい~


<行程>登りBコース→下りAコース 3時間46分 約5キロ
12:46駐車場発→13:02観音滝→13:48Aコース合流点→14:18山頂 →14:45山頂発→16:03マンモスの背→16:32下山


<持ち物>
水(スポーツドリンク)1.8リットル・ノンアルコール350ミリ×2本・300ミリジュース1本・(水が今回は丁度でしたが・・暑くなって来ますので次回は1リットル追加します)飴・お菓子(ジャガリコ他)
レインウエア×4・救急道具・
(^・^)


nalgene(ナルゲン) オアシスBPA Free

お水は余分目に(^・^)





nalgene(ナルゲン) 細口0.5L Tritan








人気ブログランキング



あなたにおススメの記事
関連記事