山小屋きぶんで♪
寒いですね~
今年一番の冷え込みになった今朝、酸ヶ湯温泉で積雪27センチ!とニュースで流れてました@@
雪はまだまだ先ですが、兵庫県でも朝晩は寒くて動きが鈍い。。そろそろストーブを出さないといけないです。
寒くなってくると飲みたくなるのが日本酒♪
これで山小屋きぶんを味わってます^^
蝶が岳ヒュッテと槍ヶ岳 こんな景色を見ながら飲めたら最高~
続きもありま~す♪
↓
人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)
にほんブログ村
夏はビールか冷たく冷やした白ワイン派の我が家ですが
秋冬はまず一杯目を日本酒で♪って機会が増えまてきます^^
登山やキャンプで、お土産屋さんのお酒コーナーや酒屋さんに寄って地酒を探すのは楽しみのひとつ。
銘柄とかは詳しくないんで、見た目重視で選択(笑)
山名が付いたお酒はお財布と相談しながら大抵ゲットです^^
そんな中、とりわけ気にして探すのが
カップのお酒♪
カップ酒っておやじ風~なイメージなんですが、
2009年にテント泊した
剣山 一ノ森ヒュッテで、酒カップがコップ代わりに使われてたのを見て、山小屋=酒カップ という方程式ができてしまったpiyomama(単純~)
「自宅で山小屋気分を味わいたい」と我が家では飲み終えた酒カップがコップに採用されております。。。。
黒百合ヒュッテにて 山小屋といえば八ヶ岳のイメージ^^
普段使いするのに洗うと剥がれてしまう紙ラベルのカップは避けて、コップに直接プリントしてるのをチョイス。
我が家の山の名前カップ酒コレクション。↓
左から 白馬錦 金襴黒部 北アルプス 㐂久盛
白馬錦(薄井商店)
白馬岳、杓子岳 、白馬鑓ヶ岳の白馬三山がプリント
金蘭黒部(市野屋商店)
手前に黒部ダム、後ろの山は立山かな?
北アルプス(福原酒造)
他の3つと違って、ミント色が爽やかなデザイン。描かれてるのは槍ヶ岳(かな?)
てくてくと、あの峠までと、登りはじめた。
さわやかく、なつかしい香の中を もくもくと歩いた。
鳥たちも花たちも
虫たちも、いる。
せせらぎも風の音も、聞こえる。
1歩1歩足元を見つめていく。
とつぜん目の前がひらけた。
アルプスだ、あのときと変わらないアルプスだ。
プリントされた詩は使うたびに読んでしまいます^^
㐂久盛(信州銘醸)上田市
浅間山、高峰山、烏帽子岳、四阿山、根子岳の5座がぐるっとプリントされてます♪
いろいろ集めてますが、改めて並べてみたら山名入りは四つでした。
他の種類のカップ酒はまた今度~^^
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="033bf26c.9782c97a.05b4c7d9.30bef56f";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
あなたにおススメの記事
関連記事